梅雨の合間 早池峰山へ 夫婦のんびり山旅



- GPS
- 07:17
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 668m
- 下り
- 669m
コースタイム
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:11
天候 | 曇り、ときにガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩々ですが慎重に歩けば問題ないかと |
写真
感想
数年前から7月の上旬の早池峰に行こうと計画していましたが、梅雨真っ最中でなかなか行けないでいました。今年の7月3連休も計画しており、梅雨前線の動きにハラハラしていました。幸い7/14は雨はなさそうとのことで出かけてきました。盛岡で前泊し早朝、岳の駐車場へ。さすがにハイシーズン、シャトルは2台運行され全員着席で小田越登山口へ。
身支度を整えて登山開始、一合目までは林の中、その後は森林限界で岩々の中を登ってゆきます。それこそ様々な花が迎えてくれます。あちこちでかがみこんで撮影会。センターはやはりハヤチネウスユキソウです。ミネウスユキソウやタカネナデシコが頑張ります。ナンブトラノオやナンブトウチクソウはレジェンド。イブキジャコウソウが彩り。天狗の滑り岩の鉄梯子を越えればすぐ剣ヶ峰分岐、ここから山頂までは木道の両側に花花花。コバイケイソウ、ミヤマシオガマが見事に咲いていました。残念ながらチングルマは綿毛に。奥宮を参拝してから昼食、晴れ間を待ちましたが残念。アナウンスがあり下山時に親子熊目撃されたとのこと、しかしこの人の多さではあちらの方が驚いたかもしれません。慎重に下山することにしました。薬師岳を望みながら下山してゆきます。無事登山口に着きシャトルで駐車場へ、係の方大変お世話様でした。
翌日は晴れたら鞍掛山から昨年登った岩手山を見ようと思いましたが、あいにくの曇天、疲れもあり観光に宛てました。宮守の眼鏡橋から遠野風の丘道駅、大出集落まで行き遠野早池峰神社に参拝しました。遠野の老舗でお土産の菓子「明がらす」を買い、再度岳に行き、こちらの早池峰神社にも参拝してきました。
地元の方は皆さんフレンドリーで楽しい山旅が出来ました。また行こうと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人