記録ID: 7027115
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
二子山
2024年07月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 685m
- 下り
- 694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:02
距離 5.8km
登り 685m
下り 694m
11:27
ゴール地点
天候 | 曇り山頂エリア小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りで使った、岩菅山への尾根ルートはバリエーションだが、踏み跡明瞭、危険箇所は特に見受けられなかった 全体的に一般道含め、雨で滑りやすく注意が必要 |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保道の駅 https://michinoeki-ashigakubo.com |
写真
下山は未踏の浅間神社方面へ
滑りやすいとの情報を得ていたので今までなんとなく避けていた
標識にも急な下り坂との表記ありで、こんな天気だし慎重に歩を進める
急坂にはこのようにちゃんとロープがあるのがありがたい
滑りやすいとの情報を得ていたので今までなんとなく避けていた
標識にも急な下り坂との表記ありで、こんな天気だし慎重に歩を進める
急坂にはこのようにちゃんとロープがあるのがありがたい
程なく遊歩道のようなものが見えてきた
おそらく「芦ヶ久保の氷柱」見学用
でもこの辺りのトラバース道、結構気をつけて歩いた
鉄パイプだと思って掴んだら、ゴムホースだったので、ヤバかった…
おそらく「芦ヶ久保の氷柱」見学用
でもこの辺りのトラバース道、結構気をつけて歩いた
鉄パイプだと思って掴んだら、ゴムホースだったので、ヤバかった…
感想
梅雨入りして久しい
週末の休みの日、山に入らない日は惰眠を貪って過ごす事が多いい
なので身体が鈍って仕方がない
先週末、久しぶりに山に入るつもりで自宅を出たが、山並みが臨めるエリアに到達した時に怪しい雲行きだったので、引き返した
前日に自宅エリアで雷と豪雨があったので、稜線ではちょっと…と思いとどまった
この3連休も予報では芳しくない…
次の週末は用事で山に入れないし…
さて、どうしたものか…
山勘が鈍くならないためにも軽い山歩きはしておこうと思い、少し悩んだが、家を出て、相変わらず雲行きも怪しかったが、ゲリラ豪雨になることはないだろうと思い、山に入った
横瀬二子山
何回登っただろう
登りながら初めて歩いた時に思いを馳せる
今回は以前から気になっていたバリエーションルートの尾根で登り未踏の尾根で下山
本当はもう少し歩きたかったが、午後から雨予報でもあったし、少し体調も良くないので(ただの坐骨神経痛)無理しない事にした
この日、山の中で出会った方は、出発時に駅でお会いした沢屋さんだけだった
あいにくの天気とはいえ、静かな山歩き、そして少し消化不良とはいえ無事下山できたことに感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人