ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 702736
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

巨デブが行く樽前山東山~風不死岳プチ縦走20150821

2015年08月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
11.6km
登り
934m
下り
936m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:59
合計
7:43
距離 11.6km 登り 939m 下り 938m
9:09
9:10
9
9:19
9:25
24
9:59
23
10:22
10:23
35
10:58
10:59
37
11:36
11:50
53
12:43
6
12:49
13:19
7
13:26
43
14:09
14:14
33
14:47
35
16:07
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7合目ヒュッテまでクルマで行けます。休日だと早めに満車になり、5合目ゲートが閉められるそうです。
コース状況/
危険箇所等
樽前山はほぼ安全。風不死岳は鎖場ロープ場、何もなしで岩登り等有ります。
その他周辺情報 支笏湖温泉
7合目駐車場トイレ。ちょいと臭い(^_^;)
2015年08月21日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 8:22
7合目駐車場トイレ。ちょいと臭い(^_^;)
案内板
2015年08月21日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 8:23
案内板
案内板アップ
2015年08月21日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 8:23
案内板アップ
荒涼とした登山道を進む
2015年08月21日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/21 8:59
荒涼とした登山道を進む
平成27年度樽前山火山噴火総合防災訓練でヘリが飛びまくり
2015年08月21日 09:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/21 9:11
平成27年度樽前山火山噴火総合防災訓練でヘリが飛びまくり
樽前山東山山頂
2015年08月21日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
4
8/21 9:19
樽前山東山山頂
樽前山東山山頂
2015年08月21日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/21 9:19
樽前山東山山頂
支笏湖方面
2015年08月21日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 9:21
支笏湖方面
932峰方面
2015年08月21日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 9:21
932峰方面
溶岩ドームがガスってます。お鉢の中に踏み跡があるようですけど立入禁止ですよ?
2015年08月21日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 9:22
溶岩ドームがガスってます。お鉢の中に踏み跡があるようですけど立入禁止ですよ?
ヘリが正直うるさいです(^_^;)
2015年08月21日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
8/21 9:24
ヘリが正直うるさいです(^_^;)
山頂そばのケルン
2015年08月21日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 9:26
山頂そばのケルン
7合目駐車場をアップで
2015年08月21日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 9:27
7合目駐車場をアップで
7合目駐車場を引きで
2015年08月21日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 9:27
7合目駐車場を引きで
風不死岳が隠れちゃいました
2015年08月21日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 9:27
風不死岳が隠れちゃいました
外輪山で絶妙なバランスで立っている岩。右に落ちていくと7合目ヒュッテ方面(;・∀・)
2015年08月21日 09:30撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/21 9:30
外輪山で絶妙なバランスで立っている岩。右に落ちていくと7合目ヒュッテ方面(;・∀・)
さっきとは違うヘリ
2015年08月21日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 9:40
さっきとは違うヘリ
分岐
2015年08月21日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 9:56
分岐
分岐
2015年08月21日 10:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 10:03
分岐
932峰頂上。虫だらけで休憩できず
2015年08月21日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/21 10:22
932峰頂上。虫だらけで休憩できず
看板が無いですけど右に行くと風不死岳です
2015年08月21日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 10:33
看板が無いですけど右に行くと風不死岳です
分岐
2015年08月21日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 10:35
分岐
帰りはここからヒュッテに向かいます
2015年08月21日 10:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 10:44
帰りはここからヒュッテに向かいます
風不死岳登山道に入ってすぐ休憩しました
2015年08月21日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/21 10:49
風不死岳登山道に入ってすぐ休憩しました
手前が風不死岳かと思ったり思わなかったり(^_^;)
2015年08月21日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/21 10:54
手前が風不死岳かと思ったり思わなかったり(^_^;)
さっきのとこから写真を撮る気力もなくなり頂上
2015年08月21日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
7
8/21 12:51
さっきのとこから写真を撮る気力もなくなり頂上
7合目駐車場に戻ってきたらほとんど人がいなくなってました
2015年08月21日 16:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/21 16:15
7合目駐車場に戻ってきたらほとんど人がいなくなってました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

お馴染み100kg超です、こんにちは。
少し遅目の夏休み中なので、休日だと混んでて駐車場ゲットが難しいとか聞く樽前山に行きました。ついでに風不死岳までプチ縦走です。

8時15分に7合目ヒュッテ駐車場に到着。準備してトイレに行って8時25分に出発。まずは樽前山東山へ。最初の階段がすでにキツイんですけど(^_^;)
階段が終わると荒涼とした砂礫の登山道を登ります。左手に苫小牧方面ですがガスってて眺望イマイチ。反対に支笏湖方面は見やすいです。

外輪山まで登ってきて東山方面に進みます。今日は平成27年度樽前山火山噴火総合防災訓練にぶち当たったようで分岐の辺りからやたらとヘリコプターが飛び回ります。最初は道警のヘリとか間近に飛んでるのが見慣れなくて楽しかったですけど、1時間もすりゃうるさくてね(^_^;)

東山を通過して932峰方面へ。砂礫、火山礫の道です。932峰を通過して風不死岳方面に行こうと思ったら通行止めなんですね。ちゃんと地図見とけよ>オレ
932から少し下って風不死岳方面へ。最後のヒュッテ方面分岐を過ぎたところで休憩。
風不死岳方面を見上げるとピークっぽく見えますが、地図を見るとどうにもこうにも3つぐらい山超えて向こうっぽいです。先人の写真を見ると鎖場があったりするのでトレッキングポールと写真を撮ってきた携帯をザックにしまいます。おそらく写真を撮る体力はないw

ここからは辛かったですねぇ。道は険しいし、誰も通らない。932峰の分岐から先、不風死岳までの間でお二人にしか会いませんでした。クマが出やしないかとちょっとビビりつつ登りました。(1976年にヒグマの事故がありましたしね)
登山道の浸食が進んで場所によっては周りの地面から胸の高さまで削れています。また、樽前山の登山道と違って草木が茂っていて風通しが悪くて暑いです。結局山頂に行くまで草に覆われています。

登っては下って、ニセピークまで来たら目の前が頂上です。長かった・・・。頂上で座り込んでしばしぼんやり。いつものごとくお湯を沸かしてカップラーメンを食します。今日はその分と飲料水で水を4L、お茶を500ml2本で来ました。そら重いわ荷物(^_^;)

30分ほど食事休憩を取って帰ります。下りもゆっくり行かないと膝をイワシちゃうのでのんびりです。やっぱり暑い暑い。吸水速乾のシャツも吸水一方で乾燥が間に合わないのでビッショビショw
ロープ場、鎖場もゆっくり確実に降りてきました。行きで休憩した場所で再度休憩。あとは砂礫のコルからヒュッテ方面へ向かうのみ。この2.1kmがまた長かったですね。右に樽前山を望み左に紋別岳やイチャンコッペ山。斜め後ろには今登ってきた風不死岳。

砂礫、火山礫の道で更に溶岩の上を歩きます。濡れてたら滑るんだろうなぁ。残り500mになっても駐車場は見えません。木の向こうにちらりとヒュッテが見えたのは100mより近くなってから。あぁ、長かった。

駐車場には自車を含めて4台ほど。ビショビショのシャツを着替えて帰るのでした。疲れた疲れた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら