記録ID: 7028694
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山
2024年07月14日(日) 〜
2024年07月15日(月)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 557m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | 14日曇り時々雨、15日雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
非常食
飲料
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
ツェルト
|
感想
梅雨の晴れ間を縫って櫛形山に行ってきた。14日は夕方小雨予報だったが、カッパを出すことなくほこら小屋に辿り着けた。キャンプ場にテントが1つ、小屋には誰も居ない。15日は朝方雨だったが、雨が止むのを待って8時に出発した。朝もやの原生林を歩くのは気持ちが良い。裸山の南側斜面は鹿柵で囲まれ植生が保護されている。鹿柵の内側は、アヤメ、ヤマオダマキ、シモツケソウ、カワラナデシコ、トリアシショウマ等の植生が復活し、見事なお花畑になっていた。池の茶屋林道終点まで車で行けば、手軽に原生林の樹林とお花畑の高山ハイキングが楽しめる。ただし、池の茶屋林道は道幅が狭く対向車とのすれ違いが困難な箇所があるので注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する