ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 70289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

須走コース(富士山)

2010年07月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
13.7km
登り
1,856m
下り
1,854m

コースタイム

須走5合目古御岳神社5:55-6:42六合目長田山荘-7:39七合目太陽館-8:36本八合目-9:32須走山頂-10:11剣が峰10:45-12:45須走5合目古御岳神社
天候 晴れぇー
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
中央高速
大月から富士吉田&東富士五湖道路(須走ICまで)ホントに無料でした。

駐車場(270-200台?)
須走五合目駐車場:2ヶ所ありますが満車の場合富士あざみラインの登りに駐車しています(本日5:00少し前に到着でもほとんど空きなしでした。かろうじて置けました)。
以前は山開き直後は閑散としてのですが、人気が出た証拠でしょうか?

マイカー規制時期がありますので注意です。
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/

コース
全く問題ありません。良く整備されています。
*登山者が多いのは仕方ありません(喜ぶべきでしょう、、、海外の方もたくさん登っていました)。
テンションあがります。
2010年07月11日 04:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 4:44
テンションあがります。
雲海、車、遠くに海(東南)。
2010年07月11日 05:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 5:23
雲海、車、遠くに海(東南)。
お参りしましたが、開いてなかった。
2010年07月11日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 5:54
お参りしましたが、開いてなかった。
テンションあがります。
2010年07月11日 06:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 6:09
テンションあがります。
山中湖なのに若い方が「河口湖だぁ」って!
当然お教えいたしました。
2010年07月11日 06:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 6:30
山中湖なのに若い方が「河口湖だぁ」って!
当然お教えいたしました。
遠望もう一枚.
2010年07月11日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 7:05
遠望もう一枚.
八合目。
2010年07月11日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 8:36
八合目。
頂上もう直ぐです。
実はこのあたりでふらつきが、、、頭がくらくらでした。
2010年07月11日 09:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 9:04
頂上もう直ぐです。
実はこのあたりでふらつきが、、、頭がくらくらでした。
おなじみの狛犬と鳥居。
2010年07月11日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 9:30
おなじみの狛犬と鳥居。
剣が峰、やはり行かないと3775.6m
2010年07月11日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 9:34
剣が峰、やはり行かないと3775.6m
もう一枚。おかまにはまだ残雪がたくさんあります。
2010年07月11日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 9:45
もう一枚。おかまにはまだ残雪がたくさんあります。
剣が峰到着です。
2010年07月11日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 10:11
剣が峰到着です。
奥の展望台から。
南ア方面。
はっきり見えませんでした。
2010年07月11日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 10:16
奥の展望台から。
南ア方面。
はっきり見えませんでした。
北ア方面。
2010年07月11日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 10:16
北ア方面。
kenpapaの静岡方面。
2010年07月11日 10:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 10:24
kenpapaの静岡方面。
で、やったですよ。
ギャラリーなし。
2010年07月10日 17:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/10 17:21
で、やったですよ。
ギャラリーなし。
下り八合目手前です。
2010年07月11日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 11:30
下り八合目手前です。
正面右から左に砂走り。
2010年07月11日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 12:01
正面右から左に砂走り。
早歩きでしたので途中ほとんど写さずでした。
朝と違って開いてました。
お参りさせていただきましたよ。
2010年07月11日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 12:46
早歩きでしたので途中ほとんど写さずでした。
朝と違って開いてました。
お参りさせていただきましたよ。
さて帰ります。
2010年07月11日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/11 12:51
さて帰ります。
撮影機器:

感想

天気図&予報・・・・行くっきゃない!!
金曜日役割果たして22時消灯。
2時起床予定がやはり3時、、、(汗)。
途中給油やコンビニで時間とられて五合目着5時過ぎ。
既に陽は昇ってしまっていました(ご来光目的ではないので、ま、こんなもんです)。
1ヶ月ぶりの山行、それも富士山。
それもこの時期で晴れ!!(この時期でも雲の上は期待できますが)
ガスる前に剣が峰目指したかったので全く休憩なしで、、、(・・・実は九合目あたりでふらつきつつ歩いてました)

トレランの方、上半身裸でお鉢走ってました。
芋は剣が峰直前で半袖リタイアで、ウインドブレーカ装着。


で、満足度80%(箸忘れて剣が峰で山ラーメン没)。
そして帰宅15:20のため家事手伝い突入。あ〜あ(泣)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1553人

コメント

あぁ〜ぁっ!
工事終わってるみたいなので入らせてもらいました。

富士山、行って来たのねぇ〜っ!

実は・・・賢パパも足の具合が良くなったら登ろうと思ってたのよ。

で、リハビリ開始したけどまだちょっと無理そうなので今週はあきらめました。

梅雨明けの平日を狙いますわ。

チョンワチョンワ、見事です。
2010/7/10 20:44
チャンスの神様
Kenpapa さま

行ってきましたよ。
なんせ1ヶ月のご無沙汰。
チャンス生かさないと壊れますから

来週は地元で「いかだレース」というイベントが。
3連休ですが2日潰れています。

ゆっくりかつ着実なリハビリで8月には軽くハイキングでも。
熱中症に気をつけましょう
あっ、起床早いから気温上がる前に帰宅できますね。
で、暑くなる時間になったらしゅわ〜
2010/7/10 21:40
やりましたね〜。
77ms1ksbさん こんばんは

工事中の所のコメをお許し下さいませ。
なんせ私、嬉しかったもので・・・

manabuさんが「77ms1ksbさんは今日 行くと思うよ」と た空を見ながら云っていましたが、ただ今山行記録を観ていてビックリです。

やはり晴れた日の は最高ですね。
奥さまへの感謝は家事でお返し・・・頑張って下さいネ

私も今年は剣ケ峰まで行きたいと思っていま〜す。
2010/7/10 20:51
大当たり!!
sumiko さま

大当たりでしたね
行ってきました、年中行事の富士登山
sumiko さんも剣が峰必ず訪れてくだされ。
奥のほうに写真にある展望台があります。
すっきり晴れていると眺めすごいです。
但し風が強いので物を飛ばされないように

少し早いペースでしたが、九合目でふらついた以外は大丈夫でした。
呼吸が浅くなっていたようです
頂上着後深く吸って直りましたから。

少し書きましたが、トレランの方がかなりいました。
ランニングに短パン、中には上半身裸の方も。
何かトレーニングジムのような錯覚を
2010/7/10 21:51
お・ おぉ〜 富士山からの赤道!
芋77先生 こんばんは!

お〜早くも富士山ですかぁ そして須走から・・・気合入ってますねぇ〜♪

今日、横浜からも富士山がくっきり
何とも少し雪が残った凄く美しい姿が見えたのです。

こんな日に登っている人がいるんだろうなぁ〜羨ましいなぁ〜と 膝痛のために整骨院に通う道路から富士を眺めていました

そ・そしたら 芋77先生でしたか  何とも良い天気でしたね 良かったです!

しかも、青田まで飛び出すとは・・・  最高です

今年は 富士山行ってみようかな
2010/7/10 20:54
くえっくえっ〜
juno さま

あの神聖なる展望台でいけないことを
以前にあそこでパフォーマンスされた方あったでしょうか?
気象庁の方にお詫び申し上げます

って、反省の色ありそうでなさそうで

でも富士山で一番気に入っている場所です。
木のデッキなのですが、梯子から上がる部分(木)が磨り減っていて、多くの方が訪れていることがわかります。

junoさんも早く直して是非に。
2010/7/10 21:59
マウント富士
芋鉄人さま、こんばんは。

藤沢の海からは富士山は見えませんでしたが
良かったじゃないですか。

私は激混みの時期しか登ったことがないので、、、
梅雨の晴れ間は狙い目ですね。

あ、私は今年は平日にこうと思っています。
2010/7/10 20:58
gozonji さま

江ノ島は見えていました
雲が低かったからでしょうか?

夏休みでも平日は少ないでしょうね。
ねらい目です。

でも、遅くなると天候が不安になりますからお早めに
2010/7/10 22:02
芋さん、こんばんは。
富士山お疲れ様です。

登山口で高度順応の時間を取ってませんねえ
芋さんのスピードで登ると高山病になっちゃいますよ。
まあ、泥酔しても歩ける芋さんなら、大丈夫なんでしょうけど

ピンポイントの好天で何よりです
2010/7/10 21:02
高度順応
MATSU さま

良く見ていらっしゃいます。
そうなんです。

4時過ぎには到着して1時間はと考えていましたが。
30分程度でした。

でも9合目でふらつきが起きた以外は何も異常は生じませんでした。
呼吸が浅くなっていたのだと思います。
4回吸って(4回目はすごく深く吸う)ゆっくり吐くリズムが自分にあっているようです。

本日首の後ろがひりひりです(ユ●クロ横縞半袖Tシャツでした)。
風呂に肩まで浸かれません
2010/7/10 22:11
登山日和
77さん、こんばんは。

富士山お疲れ様でした。

今日は梅雨明け前の絶好の登山日和でしたね。
出勤途中も良く見えていました。

最近大人気の富士山、7.8月は毎日満員御礼ですね。

甲斐駒、富士、次は何処でしょうか?
楽しみにしております
2010/7/10 22:43
予定盛りだくさん
kankoto さま

行ってきました富士山
それも一番好きな「須走」

もう何回歩いたでしょうか(だけど五合目からばかりです
いつかは須走浅間神社からスタートしたいと考えています。

fujinohideさまから教えていただいた
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fujisan60679/index.html
参考に少しずつ全コース下から歩いて見たいと

4-5年はかかりそうです。
つーことは60
私もアラカン

で、次は安達太良、磐梯、岩木山?
この夏のチャレンジは、土合駅スタートで西黒尾根から馬蹄縦走で谷川岳満喫を考えています(久しぶりに泊で・・・日帰りは難しそう)。

おっと、来週は身動き取れないので、次は霧が峰予定(たぶん24日)してます。
ニッコウキスゲに会いに行きます。
2010/7/11 17:52
fujisan,,
芋77さん

いかれましたか、、。

さて、私もいつ行くか、、、。

空青いですね。


Y-chan
2010/7/11 0:13
ワンチャンスでした
Y-chan さま

お仕事お忙しそうで何よりですが、たっぷり時間をとって山行けないのは残念です。
私も泊あり山行はしばらく行けそうにありません(夏のキャンプ(今年は本栖湖)は予定ありです、、、)

金曜夜から土日はすごく混みそうですね。
山小屋の前、人だかりになり、きっと通過するのも人を掻き分け掻き分けですね。
大人気の山となりましたね。
また、トイレも昔に比べればものすごく進歩
そうそう、海外の情報、、、
サイト探していますがなかなかいいのが見つかりません

昨日、少しだけ善行しました。
砂走りで誰かが落とした(捨てた?)ペットボトルと、飴の袋(空です)を拾って下りました
2010/7/11 18:09
芋77さん、こんにちは。
梅雨の合間の良い天気で、良かったですね。

芋さんも、九合目でくらくらでしたか。。
先週の私も、同じく九合目で目がチラチラして、
ちょっと立止まったら回復しました。

高山病というより、酸欠らしいです。
(足は動けてたのですが…)

富士山のあの標高は侮れないですね〜。
しかし、トレランの方は凄いですよね。
2010/7/11 9:47
ワンチャンス生かしました
To- さま

チャンス生かしましたよ。
たぶんみなさまもチャンス生かしたでしょう。

それにしても大人気です
高校1年のときに初めて山頂に立ちましたが、その時と違っているのは小屋のトイレと売っているもの、登山者のウエアや装備。

記憶に残っている一番面白い?な売物⇒大きなビニール袋に入れて売っていた酸素。小屋の壁にずらりと並んでいた記憶があります。

トレランの方、ホントに凄いです。
ほとんど荷物なし、薄着で、走っている
もしかしてM

Mって2往復すると標高グラフがMになりますね
いつかやってみようかな

私も酸欠と判断しました。浅くなっていました。
呼吸のリズムを戻したら直りました。
2010/7/11 18:29
富士山、今年はいつ行こうかなぁ
芋師匠、こんにちは。

久しぶりの山行、ばっちり晴れぇ〜でしたね

相変わらず早いペースで、
それでも軽くふらつく程度で済むなんて、さすがです。

北岳から富士山は霞んでいましたが、
富士山から南アも霞んでいたのですね。
2010/7/11 15:15
asaku さま

やっぱり富士山最高に好きです。
なんだかんだ言ってもとにかく周りに何もない

そうなんです、南ア方面山頂に雲がかかっていて夫々が識別できない状態。
北アはさらに悪い状態、暗雲がかかっていて

やはりあの方の所為でしょうかね
最近北ア方面が増えているようですから、お互いに気をつけましょう

北岳レコ、のちほどゆっくり拝見します。
さらっと拝見しましたが最高にお花たちがきれいですね。
目の保養できましたね
2010/7/11 18:45
こんばんは
富士山、私も今年は御殿場口以外、須走コースから言ってみたいと思っています。できれば小富士のおまけもつけて。
3連休は初心者連れて、苗場山(3合目から)、赤湯温泉、谷川岳(もち天神平往復)の予定です。私も西黒尾根やりたいです。
2010/7/11 23:40
なんて素晴らしい!
感動でした! 
とても参考になりました。
芋さまのようにはいかないけれど、私もいつか富士山に登ってみたいです。

  富士山は頑張れば私にも登れるかもしれないと思い、希望がわきました。
      ありがとうございました。 〜
2010/7/16 9:50
あざーーっす
setiseti01 さま

まいどの亀レスすんません。

富士山行ってからもう一週間たってしまいました。
こんなに早いとあっというまに夏が終わりそう。

setiseti01さんなら富士山必ず征服です。
初めてのときはとにもかくにもゆっくり登り、そして呼吸を深くたっぷり吸い込みしっかり吐くことです。
無意識のうちに浅くなってゆきますので意識して吸って吐いてくださいね。

そんなに難しい山ではありません

安達太良は8月になんとかと思いつつ、、、
2010/7/17 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら