ver3.梅雨 平標山〜仙ノ倉(テント泊)


- GPS
- 27:41
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 3:35
- 合計
- 9:13
天候 | 1日目:晴 2日目:くもりのち雨 1日目:雨のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
収容台数:150台+50台(臨時駐車場) 駐車料金:600円/日 ←朝下山したら2日分徴収されました トイレあり 携帯OK 標高:974m https://tozanguchi-p.com/post-4208/ |
その他周辺情報 | 【湯沢】 《駒子の湯》町営温泉 500円/人 【塩沢石打】 《田畑屋》へぎ蕎麦 【栄村】 《道の駅さかえ》農産物沢山あり 【志賀高原】 《玉村本店のビアレストラン》志賀高原ビールテイクアウト 《スーパーつるや》 【北軽井沢】 《農産物直売所》焼きとうもろこし激うま |
写真
感想
この三連休は行き先を決めるのに悩むお天気で、、出発した時点でも決まらず車を走らせながらもしばらく悩み平標山に決定したのでした。結果、土曜&日曜午前の天気が好転し雨にあたらず山歩きを楽しむことができました。日曜午後〜月曜は雨のドライブ&車中泊となりましたが温泉入ったりあちこち買物したりプチ旅行を楽しめました。
【1日目】
涼しいうちに最短ルートで山の家まで登りテントを設営して🍺休憩。前回もココからの景色を見てたらもう山の家ピークでも良いかなって思ってしまう823、、まぁでも…せっかく天気が好転したので稜線までお散歩に出かけることにしました。歩き出しちゃうと欲が出て仙ノ倉山まで行ってきました。13年ぶりの仙ノ倉でしたが歩いていて楽しい稜線だなと。そしてその先のエビス大黒の頭まで歩いてみたくなりました。夜メシは外で食べられるしで大満足な一日でした(ごはん終了後に雨!!!)なんてラッキーな日なことか♪
【2日目】
一旦雨が降ったのち夜中は星空だったのでモルゲンを期待してたけどガスガスな朝となりました。午後から雨予報だったので早めに下山したら予定より早く10時頃から降り出してギリギリ雨に当たらずに戻ってこれてツイてました。
下山後も雨雲レーダとにらめっこ。少しでもマシな天気のところに行こうとしたけど何処も似たり寄ったり、結局毎度お馴染みの志賀高原にドライブがてら行くことになりました。車中泊適地(スキー場の駐車場)で雨音を聞きながら夜を過ごすのもたまになら悪くないかな〜と。
【3日目】
3日目は連休最終日ということで渋滞前に帰路に着きました。
次回の山旅は去年行けなかった白馬大池♪
梅雨明け十日が死語になりつつあるけど、、ど〜か晴れて欲しい!!!晴れますよーに。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する