記録ID: 7031175
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
月山 八合目から頂上を越えて姥沢へ
2024年07月16日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 630m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:38
距離 10.7km
登り 630m
下り 855m
9:08
8分
スタート地点
16:46
ゴール地点
リフト山頂駅から山麓駅までは、リフトを使いました。800円。
天候 | 晴れ時々曇り、山頂ではガスって小雨あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
姥沢のロッジからさくらんぼ東根駅までは月山ライナーを利用。3,000円/人。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道近くに雪が残っているところはありましたが、登山道には雪はなし。(1週間前の他の方の記録を見ると登山道にもあったとのこと) 今回のコース(八合目登山口〜ロッジやつなみ)でトイレのあった場所(確認できたところ)は、月山八合目登山口(レストハウスの隣)、仏生池小屋、頂上小屋、リフト上駅、リフト下駅。 |
その他周辺情報 | 15(月)夜 出羽三山の参拝口にある宿坊 大進坊 https://daishinbo.jp/ 16(火)夜 ロッジなつやみ https://www.gassan-yatunami.jp/ |
写真
前泊した羽黒山の宿坊、大進坊さん。精進料理、大変美味しかったです。朝の勤行も貴重な体験でした。
この日は平日のため八合目までのバスは運休のため、宿を通して予約してもらった貸切タクシーて八合目に向かいました。一人2500円。
この日は平日のため八合目までのバスは運休のため、宿を通して予約してもらった貸切タクシーて八合目に向かいました。一人2500円。
装備
個人装備 |
(以下
当日実際に使用したものを記す)
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
ニーサポータ
靴下
レインウェア
日よけ帽子
靴
40Lザック
昼ご飯
非常食
飲料
GPS(スマフォ)
日焼け止め
時計
サングラス
ストック
熊鈴
|
---|
感想
昨年から半月板損傷(半年前に手術)、一ヶ月前のコロナ感染、とトラブル続きでしたが無事登頂できました。天気も暑かったですが、梅雨の終盤、前日は全国的に雨、登山の翌日も雨、と運が良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する