記録ID: 703125
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山の麓を歩く (吉田口→五合目→船津口)
2015年08月22日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:59
距離 35.6km
登り 1,617m
下り 1,588m
15:41
開運の湯
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路: 富士急行線 河口湖駅 (今年の春から IC カードが使えるようになっています) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道迷い、危険箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 河口湖駅、富士山駅の周辺には幾つかの日帰り温泉がありますが、観光地のため入浴料はかなり割高です。 事前に確認することをオススメします。 |
予約できる山小屋 |
里見平★星観荘
|
写真
五合目に到着。
コースタイムもだいぶ削ったので頂上までついでに行ってみるか、なんて思いましたが、下山が日没後になるので、予定通り五合目で帰ることにしました。
もし、日帰りで馬返しから山頂までやるなら夜明けと同時スタートとかじゃないと私の体力では厳しそう。
コースタイムもだいぶ削ったので頂上までついでに行ってみるか、なんて思いましたが、下山が日没後になるので、予定通り五合目で帰ることにしました。
もし、日帰りで馬返しから山頂までやるなら夜明けと同時スタートとかじゃないと私の体力では厳しそう。
撮影機器:
感想
富士山の中腹までのルートも結構面白い、という話を以前に聞いていたので、駅から五合目まで歩いてみました。
標高差的にはそれほどあるわけではないですが、とにかく距離が長く、ロードの区間も長いので、最後はかなり足にダメージが・・・久しぶりに筋肉痛になりそうです。
麓から登ったことで改めて思ったのは富士山やっぱデカいな、って事。
そして、予想以上に緑が濃かった事、まあ、樹海があるぐらいですからね。
今日は展望に恵まれず、暑さには苦しみましたが、面白い経験ではありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なんと、麓から5合目までという楽しみ方もあるとは
ちょっと想像してみると、静寂の中、黙々と無心になれそうで良い感じかもと思いつつ、35km以上、道路+山道はほぼ樹林帯の中となると、もはや修行レベルですよね ?!
あぁ、ソフトクリームが…
ロングコース、おつかれさまでした
こんばんわ。
確かに冷静になって考えてみるとほとんど良い景色は見られなかったし、ピークに到達する喜びもないし、ホント修行ですね
ただ、そんな修行ルートですが、吉田口の方は予想以上に登っている人がたくさんいてビックリでした。トレランの人だけでなく普通の団体さんとかもいて、一合目からちゃんと登るのがちょっと流行りみたいな事を聞いていましたが、あながちウソでもないみたいです。
私もチャレンジはしたいのですが、富士山の山小屋には泊まりたくないので弾丸日帰りで標高差約 3000m の登りとなるとさすがに怖気づきますね
でも、いつかは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する