ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 703125
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山の麓を歩く (吉田口→五合目→船津口)

2015年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:58
距離
35.6km
登り
1,617m
下り
1,586m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:20
合計
7:59
距離 35.6km 登り 1,617m 下り 1,588m
7:42
23
8:08
8:10
44
8:54
45
9:39
1
9:40
7
9:47
9:48
21
10:09
11
10:20
10:28
25
10:53
10:54
11
11:16
4
11:20
11:21
9
11:30
16
12:09
30
12:39
79
13:58
13:59
86
15:25
15:26
15
15:41
開運の湯
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路: 富士急行線 富士山駅
復路: 富士急行線 河口湖駅
(今年の春から IC カードが使えるようになっています)
コース状況/
危険箇所等
道迷い、危険箇所は特にありません。
その他周辺情報 河口湖駅、富士山駅の周辺には幾つかの日帰り温泉がありますが、観光地のため入浴料はかなり割高です。
事前に確認することをオススメします。
予約できる山小屋
里見平★星観荘
富士山駅から吉田口登山道を通り五合目まで行きま〜す。
2015年08月22日 07:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 7:39
富士山駅から吉田口登山道を通り五合目まで行きま〜す。
浅間神社を抜けると舗装路から遊歩道へ移ることができます。
2015年08月22日 08:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:06
浅間神社を抜けると舗装路から遊歩道へ移ることができます。
岩と砂だらけの富士山も麓は多くの花が咲いていました。
2015年08月22日 08:16撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 8:16
岩と砂だらけの富士山も麓は多くの花が咲いていました。
ツユクサ
2015年08月22日 08:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 8:05
ツユクサ
ホタルブクロ
2015年08月22日 09:05撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 9:05
ホタルブクロ
こんな感じのほとんど傾斜のない道を進みます。
写真で見ると平和そうなんですが、クマ注意、の看板があちらこちらにあります・・・
2015年08月22日 08:41撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 8:41
こんな感じのほとんど傾斜のない道を進みます。
写真で見ると平和そうなんですが、クマ注意、の看板があちらこちらにあります・・・
馬返しに到着。
ここからようやく登山道らしくなります。普通はここまでバスで来てスタートですね。
2015年08月22日 09:36撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 9:36
馬返しに到着。
ここからようやく登山道らしくなります。普通はここまでバスで来てスタートですね。
ほとんど展望のないルートですが、2, 3 箇所は開けた場所もあります。
2015年08月22日 10:48撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 10:48
ほとんど展望のないルートですが、2, 3 箇所は開けた場所もあります。
五合目に到着。
コースタイムもだいぶ削ったので頂上までついでに行ってみるか、なんて思いましたが、下山が日没後になるので、予定通り五合目で帰ることにしました。
もし、日帰りで馬返しから山頂までやるなら夜明けと同時スタートとかじゃないと私の体力では厳しそう。
2015年08月22日 11:14撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 11:14
五合目に到着。
コースタイムもだいぶ削ったので頂上までついでに行ってみるか、なんて思いましたが、下山が日没後になるので、予定通り五合目で帰ることにしました。
もし、日帰りで馬返しから山頂までやるなら夜明けと同時スタートとかじゃないと私の体力では厳しそう。
山頂は雲の中。
今日は一度も見えませんでした・・・
2015年08月22日 11:18撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 11:18
山頂は雲の中。
今日は一度も見えませんでした・・・
おぉ、これが噂の大混雑の五合目か〜、初めて見ました。
凄い人の数ですが、大半が観光客で登山客はそんなに多くなかったように思いました。
2015年08月22日 11:38撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/22 11:38
おぉ、これが噂の大混雑の五合目か〜、初めて見ました。
凄い人の数ですが、大半が観光客で登山客はそんなに多くなかったように思いました。
ギャーーーー!! ソフトクリームを落としてしまった・・・
350 円の内、50 円分ぐらいしか残りませんでした・・・
2015年08月22日 11:39撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/22 11:39
ギャーーーー!! ソフトクリームを落としてしまった・・・
350 円の内、50 円分ぐらいしか残りませんでした・・・
失意の下山・・・
精進口登山道をまずは下ります。
2015年08月22日 11:47撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:47
失意の下山・・・
精進口登山道をまずは下ります。
大混雑の山頂から 5 分離れただけで静寂の空間です。
2015年08月22日 11:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 11:54
大混雑の山頂から 5 分離れただけで静寂の空間です。
広々とした場所。
左に行くと青木ヶ原樹海を抜ける精進口登山道。
私は右の船津口登山道から河口湖駅を目指します。
2015年08月22日 12:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 12:33
広々とした場所。
左に行くと青木ヶ原樹海を抜ける精進口登山道。
私は右の船津口登山道から河口湖駅を目指します。
しかし、このルート、はっきり言ってつまらん・・・
斜度が緩やか過ぎるため、めちゃ距離が長いし、展望はゼロ、おまけに人も誰もいない・・・
もう二度と歩くことはなさそうだ。
2015年08月22日 13:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 13:22
しかし、このルート、はっきり言ってつまらん・・・
斜度が緩やか過ぎるため、めちゃ距離が長いし、展望はゼロ、おまけに人も誰もいない・・・
もう二度と歩くことはなさそうだ。
あまりに退屈だったので、少し走ったりしながら進みます。
2015年08月22日 13:22撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:22
あまりに退屈だったので、少し走ったりしながら進みます。
そして、最後の長〜いのロードの始まり。
2015年08月22日 13:54撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:54
そして、最後の長〜いのロードの始まり。
空には入道雲が。
しかし、雨が降りそうな感じではなかったですね。
2015年08月22日 13:59撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 13:59
空には入道雲が。
しかし、雨が降りそうな感じではなかったですね。
まだまだまだまだ続くロード。
ロードに影があって本当に良かったです。もし、なかったらマジでぶっ倒れているかもです。
2015年08月22日 14:06撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 14:06
まだまだまだまだ続くロード。
ロードに影があって本当に良かったです。もし、なかったらマジでぶっ倒れているかもです。
暑さでたまらず、コンビニに飛び込み、ガリガリ君を入手。
2015年08月22日 15:14撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 15:14
暑さでたまらず、コンビニに飛び込み、ガリガリ君を入手。
最後は日帰り温泉で締め。
さっぱりしました〜
2015年08月22日 16:04撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 16:04
最後は日帰り温泉で締め。
さっぱりしました〜
撮影機器:

感想

富士山の中腹までのルートも結構面白い、という話を以前に聞いていたので、駅から五合目まで歩いてみました。
標高差的にはそれほどあるわけではないですが、とにかく距離が長く、ロードの区間も長いので、最後はかなり足にダメージが・・・久しぶりに筋肉痛になりそうです。

麓から登ったことで改めて思ったのは富士山やっぱデカいな、って事。
そして、予想以上に緑が濃かった事、まあ、樹海があるぐらいですからね。
今日は展望に恵まれず、暑さには苦しみましたが、面白い経験ではありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

たくさん歩きましたね
なんと、麓から5合目までという楽しみ方もあるとは 思いつかなかったです。
ちょっと想像してみると、静寂の中、黙々と無心になれそうで良い感じかもと思いつつ、35km以上、道路+山道はほぼ樹林帯の中となると、もはや修行レベルですよね ?!
あぁ、ソフトクリームが… この試練も修行の一環のように見えてしまいます
ロングコース、おつかれさまでした
2015/8/24 14:00
Re: たくさん歩きましたね
こんばんわ。
確かに冷静になって考えてみるとほとんど良い景色は見られなかったし、ピークに到達する喜びもないし、ホント修行ですね
ただ、そんな修行ルートですが、吉田口の方は予想以上に登っている人がたくさんいてビックリでした。トレランの人だけでなく普通の団体さんとかもいて、一合目からちゃんと登るのがちょっと流行りみたいな事を聞いていましたが、あながちウソでもないみたいです。
私もチャレンジはしたいのですが、富士山の山小屋には泊まりたくないので弾丸日帰りで標高差約 3000m の登りとなるとさすがに怖気づきますね
でも、いつかは
2015/8/24 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら