迷い巡って日向山へ


- GPS
- 03:08
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 947m
- 下り
- 947m
コースタイム
天候 | 曇り 26℃(登山口)〜22℃(山頂22℃) 樹林帯は往復とも湿度高く無風で大汗 山頂では涼風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
カーシェアで尾白川渓谷駐車場へ(中央道韮崎IC〜須玉ICは工事のため回避) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・日向山へのルートはよく整備されたハイキングコースで危険箇所等はありません。 矢立石登山口〜日向山山頂までは0/10〜9/10プレートがあり、目安になります。(No7と10は未確認) ※登高速度を入れてみました ・日向山 https://www.hokuto-kanko.jp/sp/mt_hinata |
その他周辺情報 | ・尾白の湯 https://www.verga.info/onesen-furo 北杜市尾白の森名水公園内にありますが、園地が広いので温泉の駐車場を目指すとよいです。 |
写真
感想
日頃からコメントし合っているkimipapaさんをお誘いし2度目のコラボ 当初は梅雨明け早池峰山の予定が毎日変わる予報に振り回され “迷い巡って”急遽2日前に日向山に変更しました 当初はその先の鞍掛山まで予定しましたが とにかく無風と湿度で汗だく 9時スタートの遅さもあって安全登山で一致 ともに初めての日向山に集中しガイド中の花谷さんにも会え 短いながら濃い山行が楽しめました
kimipapaさん 代案までおつきあいいただきありがとうございました 山行中のみなさんへのフレンドリーな声かけ 参考になりました
今回はShindaiさまとのコラボで東北へ!の はずだったんですが梅雨天気に翻弄されて東北は諦めまして、Shindaiさまが代案を考えてくれて日向山&鞍掛山ハイクに切り替えました。
登り始めてすぐに暑さと湿度にやられてしまい「もう日向山だけでも良いっすよね?」とのkpの弱気発言に耳を傾けてくださり、「さっさと降りてビール飲みましょう!」と気持ちを1つにしたオッサン2人でした。
コース自体は登り一辺倒ながらも急登などは無く歩きやすいトレイルでした。今回は雲が多く遠望はかないませんでしたが、それでもビーチを充分に堪能できました。
他の山とは違って女子率高く、若い方も多い感じ。そんな中でオッサン2人は山名標持ったり写真撮りまくったりとキャッキャッと楽しみました♪
計画やアクセスなどShindaiさまのプランに乗っからせてもらってありがとうございました。道中やお酒の中でいろいろなお話を聞かせて頂き楽しかったです。
またコラボ&お酒行きましょう!!
尾白川まで行ったら、お二人なら甲斐駒でしょ!日向山でキャッキャッウフフは似合わな〜い(笑)
でもはしゃいでいる二人が楽しそうで私も久しぶりに日向山に行きたくなりました(Ф∀Ф)
あ、写真は下から撮ってもらうか、アプリで修正して足長オジサンズになりましょう!
コメントありがとうございます。
周囲の白い目など気にしないで
キャッキャッウフフするのも悪くないですよ!
ありがとうございました
先々週に黒戸尾根ピストンを試みましたが天候を理由に西黒尾根へ 日向山から眺めた尾白渓谷から屹立する尾根を見て改めて「行かなくてヨカッタ」というビビりです(七丈小屋泊で考えます)
いうほどはしゃいでいませんが 山頂に30分もいるのは自分的には珍しい やはり不思議な魅力のお山ですね
おはようございます。日向山ですか〜そうそうビーチの山ですね!やっぱビーチはビーサンでしょ!あっ!山ですものね〜
今回東北遠征の予定を天候などを加味してサッと予定を変更できるなんてShindaiさまスキルが高すぎ!そこについていける行動力のあるkimipapaさますごすぎ!
いつもお二人はすごいな〜って思っていましたが、やっぱりすごいな〜ビーチではしゃいでいるお二人の少年のような笑顔がステキ!ゆっくりお話聞かせてください。お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
Shindaiさまの計画内容や、天候による柔軟な変更など
学ぶところの多い山行となりました。
もう少し天気が良ければ海パンで行ったかも!?
ありがとうございました
サッと予定変更ではなくお天気アプリに振り回された挙句のなし崩しセレクトです
幸いkpさんも僕も初めての山で 若者も山ガールもいっぱい なので滝汗オジサン2人も楽しめた次第です
tkさんも今度ミーハー山行しましょうw
こんにちは〜
お二人のコラボははじめて見ました!
20日は天気に左右され、山選びは難しかったでしょう。
あの山のビーチ!ビーチの山⁈
お二人ともうれしそうな笑顔で、こちまで楽しさが伝わってきます!
お疲れさまでした!
ありがとうございました
日向山未踏のご様子 ともえさんならこの時間スタートでも鞍掛山ヘッチャラでしょうねー
それより荒天の富士山から中3日でガイリーン夜ランとはおそるべしです…
コメントありがとうございます。
今回Shindaiさまと2度目のコラボでした。
日向山ももしかしたら雨雲通るかもという予報の中でサクッと登ってきました。
ショートコースながらビーチというご褒美もあり楽しめましたよ。
当然、ビールというご褒美も!
たまたま計画書を見れてしまい、どんな山行になるかと楽しみに待ってました😊
サクッとハイキングと言いながらさすがの速さ!
日向山ビーチでのはしゃぎっぷりは、読んでて楽しかったです✨
そして安全を取って早めの下山からのビールも素晴らしいです😆
花谷さんにも会えたのですね!!🥰
お疲れ様でした♪
popieさん
ありがとうございます
popieさんの5月のレコみて「そーいえば日向山未踏なんだナ」とストックしてました もちレコで細部まで予習して鞍掛山の急登を楽しみにしてましたが いかんせん遅スタートで暑さ半端なく どちらともなく「日向山までで……いいよね」と一致しました
自分的には鞍掛山あるいは大岩山辺りまでトレースしないと黒戸尾根にチャレンジできない気がするので いつかリベンジをと課題にしておきます
コメントありがとうございます。
ポピーさんの山行を丸パクリしよう!としていたのに
意志の弱いオッサン2人はビールへと舵を切ってしまいましたw
花谷さんは、さわやかでしたねぇ。
山男界で1番さわやかなんじゃないでしょうかw
写真6から呑みレコなのかなと思ったら、ちゃんとヤマレコ 笑
七丈小屋の花谷さんに会ったなら黒戸尾根ピストン、確定ですねww
ご指摘するどい!
タネ明かすと矢立石から「あづいよ〜」と黙々と歩き写真ほぼなし 山頂でようやく風に吹かれて一服 これじゃレコにならないと帰りにプレート撮って“いかにも”に仕上げたのでしたー
危うく下りの写真1枚も無いところでしたが、
Shindaiさんがなんとか体裁整えてくれましたw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する