記録ID: 7041019
全員に公開
ハイキング
奥秩父
柳沢峠起点で大菩薩嶺と黒川鶏冠山
2024年07月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:32
距離 25.1km
登り 1,427m
下り 1,433m
14:06
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており危険個所なし |
写真
家を出た時は真夜中にもかかわらず外気温は何と29℃、寝苦しい訳だ
一般道を2時間半走って、柳沢峠の市営駐車場に車を駐車、今日は大菩薩嶺と黒川鶏冠山を歩いてみる
スタート地点が既に標高1400m超え、半袖Tシャツだと肌寒い
一般道を2時間半走って、柳沢峠の市営駐車場に車を駐車、今日は大菩薩嶺と黒川鶏冠山を歩いてみる
スタート地点が既に標高1400m超え、半袖Tシャツだと肌寒い
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
GPS
ファーストエイドキット
保険証
タオル
|
感想
柳沢峠を起点に大菩薩嶺と黒川鶏冠山を歩いてみた。さすがに標高1400m越え、下界は熱帯夜・真夏日予報にもかかわらず、到着時点で15℃程度、半袖Tシャツだと少し肌寒いくらい。大菩薩嶺まで緩やかな登山道で明るい広葉樹とコケ岩の緑の回廊を満喫した。大菩薩嶺まで遭遇したハイカーは3人だけ、大菩薩嶺のピークにも3人いただけで百名山の割には人少なっ、と思ったら雷岩方面から大勢のハイカーが登ってきて、雷岩にも人が一杯、こっちがメインの登山道なのね。
黒川鶏冠山は途中が植林帯でピークも三角点もあんまりパッとしておらず、期待外れかと思ったが、鶏冠神社は良かった。
お疲れさまでした、本日も満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
思いっきり、ニアミスしちゃってますね〜😅
三本木ノ頭辺りで、ゆっくりしていれば良かったかな〜。
こちらも、風が思った以上に気持ち良くて、快適な黒川鶏冠山山行でした。
と言うか、コース取りも似すぎてる🤣
大菩薩まで行ったんですね😲
自分、このルートも考えたのですが、ハンゼノ頭・鈴庫山に行ってました。
そのうちどこかでお会いできるかな?
お疲れ様でした😉
ピークはできるだけ踏む、登れそうな尾根は登山道を外れても登る・・・。
笑っちゃいました
きっとその内に会うでしょう
ハンゼノ頭と大寺山はそのうちに行こうと思っています
ピークはできるだけ踏む! 登れそうな尾根は登山道を外れても登る! 激しく同意です😁
取りつくポイントも大体同じ感じですね。
大寺山は、何というか思った以上に巨大でした。
よくわからないパワーでも得られたような感じがしました😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する