ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704180
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アの百高山3座(兎岳、中盛丸山、大沢岳)は遠かった (8/22)

2015年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
17:44
距離
24.6km
登り
3,786m
下り
3,763m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
17:11
休憩
0:34
合計
17:45
1:01
243
スタート地点
5:04
5:07
58
6:05
6:06
62
7:08
7:09
92
8:41
8:41
77
9:58
9:58
39
10:37
10:37
12
10:58
11:20
4
11:42
11:42
38
12:20
12:20
43
13:03
13:03
131
15:14
15:19
32
15:51
15:51
27
16:18
16:19
147
18:46
ゴール地点
【コースタイム】
便ガ島   1:02
西沢渡   1:34
聖平分岐  5:06
小聖岳   5:55
聖岳    7:06〜7:09(3)
兎岳    8:37〜8:41(4)
テンバ広場(お昼)9:09〜9:51(42)
小兎岳   9:59
中盛丸山  10:37〜10:39(2)
大沢岳   11:09〜11:15(6)
中盛丸山  11:41
小兎岳   12:19
兎岳    13:03〜13:17(14
聖岳    15:12〜15:19(7)
小聖岳   15:50
聖平分岐  16:19
西沢渡   18:17
便ガ島   18:47

 登山時間 17:45 (1:18)
天候 ガスのち晴れ、午前中は時々小雨まじりで強風
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
便ガ島駐車場。この日は平日でガラガラ。
ダム発電所〜便ガ島までの道路は落石、陥没穴(水溜り)多く危険。
コース状況/
危険箇所等
西沢渡からの登山道は、夜間の道迷い及び滑り易いので注意。
兎岳から小兎岳の間に、テンバがあり水場(石に表示)もあり。
水場へ行ってみましたが、行き5分、帰り10分で道悪い。
◆便ガ島の登山口
2015年08月22日 01:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/22 1:02
◆便ガ島の登山口
◆西沢渡の橋。暗くてちょっと怖い。
2015年08月22日 01:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/22 1:34
◆西沢渡の橋。暗くてちょっと怖い。
◆苔平。真っ暗で少し道がわかりにくいところあり。
2015年08月22日 03:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/22 3:59
◆苔平。真っ暗で少し道がわかりにくいところあり。
◆小聖岳からみた富士山。何という名前の雲かな?
2015年08月22日 05:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
8/22 5:57
◆小聖岳からみた富士山。何という名前の雲かな?
◆聖岳への登り途中で雲がとれた富士山。
2015年08月22日 06:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/22 6:31
◆聖岳への登り途中で雲がとれた富士山。
◆南岳〜上河内岳〜茶臼岳の稜線へかかる雲。右から左へ
2015年08月22日 06:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/22 6:31
◆南岳〜上河内岳〜茶臼岳の稜線へかかる雲。右から左へ
◆聖岳山頂。風が強く小雨交じりのガスで天候が荒れていました。
2015年08月22日 07:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/22 7:08
◆聖岳山頂。風が強く小雨交じりのガスで天候が荒れていました。
◆聖岳山頂での団体さん。
2015年08月22日 07:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/22 7:10
◆聖岳山頂での団体さん。
◆兎岳山頂。依然、ガスっています。
2015年08月22日 08:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/22 8:39
◆兎岳山頂。依然、ガスっています。
◆兎岳⇒小兎岳への激下りで逢った雷鳥の親子。子供も大きくなっています。
2015年08月22日 08:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/22 8:48
◆兎岳⇒小兎岳への激下りで逢った雷鳥の親子。子供も大きくなっています。
◆テンバ広場近くの水場。(下り5分、帰り上り10分。ちょっと道悪い)
2015年08月22日 09:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/22 9:21
◆テンバ広場近くの水場。(下り5分、帰り上り10分。ちょっと道悪い)
◆水場近くの花。
2015年08月22日 09:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/22 9:24
◆水場近くの花。
◆水場の案内が書かれた石。
2015年08月22日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/22 9:29
◆水場の案内が書かれた石。
◆小兎岳山頂。
2015年08月22日 09:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/22 9:59
◆小兎岳山頂。
◆中盛丸山山頂。
2015年08月22日 10:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/22 10:37
◆中盛丸山山頂。
◆今日の最終目的地の大沢岳山頂にて記念写真。
2015年08月22日 11:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/22 11:10
◆今日の最終目的地の大沢岳山頂にて記念写真。
◆聖岳への登り返しでよく見えていた赤石岳。
2015年08月22日 14:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
8/22 14:26
◆聖岳への登り返しでよく見えていた赤石岳。
◆また逢った雷鳥。(今日3回目)
2015年08月22日 14:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/22 14:38
◆また逢った雷鳥。(今日3回目)
◆聖平分岐から小聖岳の間のお花畑。
2015年08月22日 16:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/22 16:15
◆聖平分岐から小聖岳の間のお花畑。
◆苔平あたりの苔状態・・・まるで、もののけ姫の森(屋久島)のよう
2015年08月22日 16:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/22 16:43
◆苔平あたりの苔状態・・・まるで、もののけ姫の森(屋久島)のよう
◆西沢渡の橋に帰って来て、ほっとしました。
2015年08月22日 18:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/22 18:17
◆西沢渡の橋に帰って来て、ほっとしました。

感想

今回の目的は、百高山3座(兎岳、中盛丸山、大沢岳)ということで、
南アルプスの奥深き場所にある。
椹島からも考えたが、椹島へはアクセスの関係で日数がかかる。
便ガ島への道路も最悪だが仕方ないので、便ガ島から聖岳経由で
大沢岳ので向かうことにした。
(また便ガ島へ行くことになるとは思ってもいなかった)
今回は、夏場である上、かなりの時間がかかるため、スピードは
抑えることとした。

長丁場ということで、夜中の1時に出発した。
便ガ島から西沢渡までは遊歩道の感じだが、西沢渡から急登が
始まる・・・夜間は登山コースがわかりにくく道迷いに注意だ。
踏み跡もほとんどわからない。雰囲気で判断して先へと進んだ。
聖平との分岐に着くころには明るくなってきた。


夜中に出発するのは、過去にも何回か経験済みで、いつも調子は
あまりよくない。今日も頭がボーとしている感じが昼間も続いた。

聖岳の山頂はガスというより、天候がちょっと荒れていた。
風も強く、寒かった。いよいよ、ここから南アの縦走が始まる。

ガスがかかっていて、周囲の景色はわからないまま兎岳に到着。
写真だけ撮って、次へ進む。先が見えないまま、長〜い激下りだ。
折り返しがたいへんだなど考えながら進んだ。
小兎岳の手前の広場で水場5分と大きな石に書かれていた。
こんなところに・・・?
水も欲しかったので行ってみると、道はたいへん悪いが、確か
に水場はあった。テンバがあったので、その水場なのだろう。
こんな縦走路の途中での水場はありがたい。
ついでにお昼にしてから出発した。


中盛丸山に到着し、さらに大沢岳は目の前かと思いましたが、
ガスっていたせいか、なかなか到着できませんでした。
大沢岳まで、遠かったぁ〜
中盛丸山、大沢岳と写真を撮って、さぁ帰るばかりです・・・


折り返して午後からは、かなり暑くなりました。先ほどの水場で
蓄えた冷たい水には助かりました。
暑さの中・・・かなりのアップダウンを繰り返します。
中でも、兎岳と聖岳の登り返しは、きつかった。
暑さに元気も奪われてしまいます〜

しかし、雄大な赤石岳を左手に見ながら、そして雷鳥も応援して
くれているようで、元気を取り戻しながら、ひたすら歩きます。
雷鳥には、今日だけで3回逢いました(^^)


今日は、ロングコースに暑さもあって、本当にバテました〜
今後はもう少し暑さ対策が必要かなって思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

こんばんは
聖岳の日帰りで死にそうになりましたが大沢岳日帰りとは
人間技とは思えませんね 若いころ二軒小屋〜悪沢岳〜
赤石岳〜兎岳〜聖岳〜上河内岳〜畑薙ダムまで縦走しましたが
台風に遭い兎岳避難小屋で2泊したことがあります 記念写真は
撮っていませんので来年登頂記念写真を撮りに行こうと思って
います お疲れ様でした
2015/8/23 23:11
Re: こんばんは
kumatoriさんへ
私も聖岳の日帰りで辛かった覚えがあります。
今回はそのリベンジの意味もありました。
しかし聖岳だけならリベンジできたと思いますが
聖岳〜大沢岳は思った以上に、アップダウンが
きつかったです。バテバテでしたよ〜^^;
便ガ島までの道路も最悪でしたよ!
今は、兎岳避難小屋は荒廃して閉まっています。
ありがとうございました。
2015/8/24 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら