5日前の荷上げでは不甲斐ない結果を残してしまったので、万全の体制で臨みました。
お気に入りの「竹虎」で根曲がり竹を使った背負い籠があったので、火曜日にポチったら、金曜日に届きました。
12
7/20 7:57
5日前の荷上げでは不甲斐ない結果を残してしまったので、万全の体制で臨みました。
お気に入りの「竹虎」で根曲がり竹を使った背負い籠があったので、火曜日にポチったら、金曜日に届きました。
この日はLINE公式アカウント「ソラチカラ」で、荷上げボランティアすると事前に告知をしておきました。誰か来てくれるかなー?
絶対誰も来ないでしょ、でもやるもんねー。
4
この日はLINE公式アカウント「ソラチカラ」で、荷上げボランティアすると事前に告知をしておきました。誰か来てくれるかなー?
絶対誰も来ないでしょ、でもやるもんねー。
7時集合予定でしたが、比布ジャンクションでそのまま直進し、剣淵ICまで行ってしまったのです。^^;
30分ロスして、結局8時スタートになりました。誰も待ってなくて良かった。
3
7/20 7:59
7時集合予定でしたが、比布ジャンクションでそのまま直進し、剣淵ICまで行ってしまったのです。^^;
30分ロスして、結局8時スタートになりました。誰も待ってなくて良かった。
前回、お花が綺麗だったので、今日は一眼レフにしました。
ここで入山届に記入します。
3
7/20 8:00
前回、お花が綺麗だったので、今日は一眼レフにしました。
ここで入山届に記入します。
今日もよろしく
3
7/20 8:02
今日もよろしく
ガジェットを沢山持つとどれにも集中できないので、一眼レフのときはGoproは持たないようにします。
3
7/20 8:04
ガジェットを沢山持つとどれにも集中できないので、一眼レフのときはGoproは持たないようにします。
スマホのAI技術は素晴らしいけど、やっぱり一眼レフの色は良いです。一眼レフがなくならないのに理由がありますね。
3
7/20 8:05
スマホのAI技術は素晴らしいけど、やっぱり一眼レフの色は良いです。一眼レフがなくならないのに理由がありますね。
白雲避難小屋までは5.3kmほどです。
2
7/20 8:06
白雲避難小屋までは5.3kmほどです。
バランスが悪く、すでに肩に痛みが。^^;
歩行ペースも悪いです。
2
7/20 8:27
バランスが悪く、すでに肩に痛みが。^^;
歩行ペースも悪いです。
天気予報は良くなかったので、何も期待していません。気温は高いので、それなりに蒸し暑いです。
2
7/20 8:43
天気予報は良くなかったので、何も期待していません。気温は高いので、それなりに蒸し暑いです。
しゃがむと立ち上がるのが辛いので、写真は帰りにしよう。
2
7/20 8:47
しゃがむと立ち上がるのが辛いので、写真は帰りにしよう。
たった5日でお花がグンと少なくなった感じがします。
2
7/20 8:53
たった5日でお花がグンと少なくなった感じがします。
艶っぽい綿毛の「チングルマ」
2
7/20 8:53
艶っぽい綿毛の「チングルマ」
「〇〇さんですかー?」と声を掛けてきた人がいました。
2年前に裏旭のテン場で出会った方との再会。あれから私のインスタを見て、UL装備を揃え始めたそう。大勢の女性を引き連れていました。
3
7/20 9:14
「〇〇さんですかー?」と声を掛けてきた人がいました。
2年前に裏旭のテン場で出会った方との再会。あれから私のインスタを見て、UL装備を揃え始めたそう。大勢の女性を引き連れていました。
トムラウシも見えます。前回よりも展望が良いです。
5
7/20 10:13
トムラウシも見えます。前回よりも展望が良いです。
何度か肩紐を調整して、2時間半で到着。
心地よい風が吹き、山頂は賑わっていました。
4
7/20 10:29
何度か肩紐を調整して、2時間半で到着。
心地よい風が吹き、山頂は賑わっていました。
今日も避難小屋へ参ります。
3
7/20 10:30
今日も避難小屋へ参ります。
旭岳もくっきり。
5
7/20 10:30
旭岳もくっきり。
とても可愛い「クモマユキノシタ」
7
7/20 10:36
とても可愛い「クモマユキノシタ」
緑岳の賑わいと奥に鎮座するトムラウシ
3
7/20 10:44
緑岳の賑わいと奥に鎮座するトムラウシ
もうちょっとだけど、肩と腰が痛い...
3
7/20 10:47
もうちょっとだけど、肩と腰が痛い...
背の高い岩を見つけたら、ちょこんと座って紐の長さを調整しました。
3
7/20 10:49
背の高い岩を見つけたら、ちょこんと座って紐の長さを調整しました。
雪渓はスプーンカットです。
朝晩は滑るかもしれません。
6
7/20 11:00
雪渓はスプーンカットです。
朝晩は滑るかもしれません。
あとホントちょっとだけど、肩が痛いのです。
3
7/20 11:04
あとホントちょっとだけど、肩が痛いのです。
今年はトムラウシへ行けるかな。
次に行くとすれば三川台にテン泊かなと。
5
7/20 11:16
今年はトムラウシへ行けるかな。
次に行くとすれば三川台にテン泊かなと。
予報に反してどんどん快晴になってきました。
小屋で休憩中の方々が私の姿を見て驚いています。
6
7/20 11:16
予報に反してどんどん快晴になってきました。
小屋で休憩中の方々が私の姿を見て驚いています。
私らしさを全面に打ち出したスタイル。実は竹製品にとても興味があるのです。20枚いけると思ったけど、11枚しか担げなかった。
15
7/20 11:19
私らしさを全面に打ち出したスタイル。実は竹製品にとても興味があるのです。20枚いけると思ったけど、11枚しか担げなかった。
でもね、肩と腰がかなり痛いのです。これ以上担ぐなら肩と腰パット作らないとダメですね。
15
7/20 11:19
でもね、肩と腰がかなり痛いのです。これ以上担ぐなら肩と腰パット作らないとダメですね。
前回よりもトムラウシが綺麗に見えました。これでテン泊装備担いでたら面白いね。今度やってみようかなー。
13
7/20 11:20
前回よりもトムラウシが綺麗に見えました。これでテン泊装備担いでたら面白いね。今度やってみようかなー。
自然を壊すのは人間だからね。
全部繋がってるの。
11
7/20 11:21
自然を壊すのは人間だからね。
全部繋がってるの。
休憩してた人が自分も背負ってみたいと盛り上がりました。
竹製品は究極のサステナブルなアイテムだと思いました。
根曲がり竹ならいくらでも採れるよね。お弁当箱作りたい!
6
7/20 11:22
休憩してた人が自分も背負ってみたいと盛り上がりました。
竹製品は究極のサステナブルなアイテムだと思いました。
根曲がり竹ならいくらでも採れるよね。お弁当箱作りたい!
前回に引き続き、2枚目の手拭いを購入。これで暖簾作ったら良さそう。
5
7/20 11:35
前回に引き続き、2枚目の手拭いを購入。これで暖簾作ったら良さそう。
誰も居なかったので、中の様子を撮影します。
3
7/20 11:35
誰も居なかったので、中の様子を撮影します。
ピカピカですね。
3
7/20 11:36
ピカピカですね。
2階は広いですが、この時期はオーバーユースになっているようです。これまでテン場に2〜3回泊まったことがあります。
3
7/20 11:37
2階は広いですが、この時期はオーバーユースになっているようです。これまでテン場に2〜3回泊まったことがあります。
ライブラリ。続き物を読み始めたら止め時が分からなくなりそう。笑
3
7/20 11:37
ライブラリ。続き物を読み始めたら止め時が分からなくなりそう。笑
足首の隙間が日焼けしました。
首の後ろも酷かった。^^;
4
7/20 11:38
足首の隙間が日焼けしました。
首の後ろも酷かった。^^;
遠いけど伊達まで通って藍染めをしています。藍には虫除け効果があるのですが、効いてる感じがします。
ヒグマデザイン可愛いよー。
6
7/20 11:38
遠いけど伊達まで通って藍染めをしています。藍には虫除け効果があるのですが、効いてる感じがします。
ヒグマデザイン可愛いよー。
ここまでの水分消費はゼロでした。
今日は麦茶にしました。
おにぎり一つ食べて、おやつは頂きものばかり。
5
7/20 11:45
ここまでの水分消費はゼロでした。
今日は麦茶にしました。
おにぎり一つ食べて、おやつは頂きものばかり。
さくらんぼは増毛産。
甘くてとっても美味しいので、皆さんにお裾分けしました。
5
7/20 11:46
さくらんぼは増毛産。
甘くてとっても美味しいので、皆さんにお裾分けしました。
masappoちゃんからもらったガトーショコラもあるの。
8
7/20 11:59
masappoちゃんからもらったガトーショコラもあるの。
白雲岳直下にヒグマが出ているそうなので、このまま引き返します。何か下ろすものがないかと思ったけど、下げたばかりだそう。空身で下山します。
3
7/20 12:28
白雲岳直下にヒグマが出ているそうなので、このまま引き返します。何か下ろすものがないかと思ったけど、下げたばかりだそう。空身で下山します。
小屋付近のお花が綺麗なのです。
「チシマキンレイカ」
3
7/20 12:31
小屋付近のお花が綺麗なのです。
「チシマキンレイカ」
「キバナシオガマ」
2
7/20 12:31
「キバナシオガマ」
テン場はこれからですね。
2
7/20 12:31
テン場はこれからですね。
「タカネツメクサ」
7
7/20 12:33
「タカネツメクサ」
「チシマフウロ」
2
7/20 12:35
「チシマフウロ」
「ヨツバシオガマ」
2
7/20 12:36
「ヨツバシオガマ」
トムラウシはどこから行っても遠いよね。
5
7/20 12:37
トムラウシはどこから行っても遠いよね。
「エゾノツガザクラ」
2
7/20 12:39
「エゾノツガザクラ」
「アオノツガザクラ」
2
7/20 12:40
「アオノツガザクラ」
「イワウメ」
2
7/20 12:50
「イワウメ」
ここでまた裏旭でお話しした方と再会。同行していた方は糸の作家さんでした。朝の遅れはこの出会いのためかな。しばし談笑。
5
7/20 13:03
ここでまた裏旭でお話しした方と再会。同行していた方は糸の作家さんでした。朝の遅れはこの出会いのためかな。しばし談笑。
「チシマギキョウ」
2
7/20 13:05
「チシマギキョウ」
「ミヤマキンバイ」
2
7/20 13:10
「ミヤマキンバイ」
小屋で会ったwajiさん。「ソラチカラ」からのメッセージを楽しみにしてますと声を掛けてもらいました。
今日は赤岳から。道南からだと登山口までの移動時間も相当かかりますね。
私は道南の山はほとんど残ってますので、一気にコンプリートしたいです。^^;
9
7/20 13:14
小屋で会ったwajiさん。「ソラチカラ」からのメッセージを楽しみにしてますと声を掛けてもらいました。
今日は赤岳から。道南からだと登山口までの移動時間も相当かかりますね。
私は道南の山はほとんど残ってますので、一気にコンプリートしたいです。^^;
天気は全然期待してなかったので得した気分になりました。
8
7/20 13:16
天気は全然期待してなかったので得した気分になりました。
「イワブクロ」
3
7/20 13:17
「イワブクロ」
緑岳の向こうにワイルドな雲が
5
7/20 13:20
緑岳の向こうにワイルドな雲が
「エゾツツジ」
3
7/20 13:27
「エゾツツジ」
山頂にはもう誰も居なかったです。
5
7/20 13:30
山頂にはもう誰も居なかったです。
東大雪エリアも大好き。
3
7/20 13:30
東大雪エリアも大好き。
トムラウシも好き。
3
7/20 13:30
トムラウシも好き。
旭岳は姿見から見るのが好き。
4
7/20 13:31
旭岳は姿見から見るのが好き。
山頂の「コマクサ」がとても美しかった。
8
7/20 13:34
山頂の「コマクサ」がとても美しかった。
黄色は「ミヤマキンバイ」かな。
コマクサとセッション。
3
7/20 13:34
黄色は「ミヤマキンバイ」かな。
コマクサとセッション。
緑の白雲岳と
4
7/20 13:31
緑の白雲岳と
青い緑岳に挨拶をして
6
7/20 13:32
青い緑岳に挨拶をして
さぁ、帰ろう。
2
7/20 13:41
さぁ、帰ろう。
もう秋の花が咲いています。
「ミヤマアキノキリンソウ」
3
7/20 14:12
もう秋の花が咲いています。
「ミヤマアキノキリンソウ」
「ミヤマキンポウゲ」
2
7/20 14:18
「ミヤマキンポウゲ」
「バイケイソウ」かな。
3
7/20 14:18
「バイケイソウ」かな。
右側の枝に鳥が止まっています。
「ギンザンマシコ」でしょうか?
4
7/20 14:22
右側の枝に鳥が止まっています。
「ギンザンマシコ」でしょうか?
「ウメバチソウ」も秋の花だよね。
2
7/20 14:26
「ウメバチソウ」も秋の花だよね。
崖っぷちに咲くのは「ヤマブキショウマ」かな?
2
7/20 14:27
崖っぷちに咲くのは「ヤマブキショウマ」かな?
「ヤマハハコ」
2
7/20 14:27
「ヤマハハコ」
白花の「エゾコザクラ」
ひと際目立って可愛い。
7
7/20 14:30
白花の「エゾコザクラ」
ひと際目立って可愛い。
「チングルマ」はそろそろ終りかな。
2
7/20 14:45
「チングルマ」はそろそろ終りかな。
たまには山へ恩返し
9
7/20 14:53
たまには山へ恩返し
「ミヤマリンドウ」
2
7/20 14:56
「ミヤマリンドウ」
見晴台からの景色は朝よりも良かったです。
2
7/20 15:08
見晴台からの景色は朝よりも良かったです。
良質な温泉の源。
2
7/20 15:26
良質な温泉の源。
ステッカーが増えてきた。
夏用のキャリアを買う前に冬が来そう。
まだ半年経ってないけど、走行距離は15,000kmを超えてます。5年で買い替えかな。またジムニー貯金始めないと。
9
7/20 15:32
ステッカーが増えてきた。
夏用のキャリアを買う前に冬が来そう。
まだ半年経ってないけど、走行距離は15,000kmを超えてます。5年で買い替えかな。またジムニー貯金始めないと。
TOP画
8
TOP画
高速道路で降り口を通り過ぎたら次の人がいる出口で「間違えて行き過ぎた」と言えばUターンできて本来の金額で済みますがそう言うことでは無いのかな?
一般レーンに降りて、係の人に行き過ぎたことを申告すればいいんですね!
全然知らなかったです。ありがとうございます。
山への恩返し ステキですね☆ 私はいつもゴミ拾いをする程度なので 連続して行く姿勢に熱い気持ちを感じてしまいました。煽られた私も恩返ししたい山があるので、ある事を進めて行こうかなと。
そう。10年前を思うとdomiちゃんの頑張りや積重ね続けている姿が バタフライ効果で動きが出て来ていると思うよ。そしてこれからもだね! 無理なく楽しみながら自分のペースで頑張ってね!
てか、後ろ首の痛々しい日焼に飛び跳ねたわー💦
負けず嫌いなんですよね💦
前回の結果に納得がいかなかったので、もはや意地ですよ。天気予報が微妙だったこともありますが、行ってみたら案外良かったりするので、やはり行動あるのみだと思います。
ボランティアというのは何かを借りてやるものではないので、私らしさを出せるアイテムを急遽探しました。タケノコ採りには大きすぎますが、山のギアを入れておくのにもいい感じがします。
これまで山からの恩恵を十分受けてきたので、残りの人生を恩返ししながら、私らしくやって生きていきたいと思います。
背かごは根曲がり竹製なのですね。道南の藪山では相当酷い目に・・いえ
山へ恩返し・・・近年は登るだけで精一杯な私には忘れかけていた言葉です。
久しぶりに(できる範囲で)登山道整備のお手伝いをしたい、という気持ちになりました。
道南は登山者が少ないので登山道もすぐ荒廃してしまうんですよ・・・
ジムニーは半年足らずで15000kmですか、凄いですね。
私も長距離通勤なこともあり年間4万km近く走りますが、前の車は30万kmまで頑張りました。
手入れしていれば5年以上大丈夫ですよ!
長距離移動&登山お疲れ様でした。
竹虎の背負い籠は何種類かあったのですが「根曲がり竹」を使っているというのが、購入の決め手でした。樺戸連山も根曲がり竹の巣窟ですから、これが実用的な製品になれば、環境にも良いと思いました。竹や木は土に還るし、繋ぎめも全部竹だったと思います。日本の伝統文化を残していきたいので、微力ながらこうした企業を積極的に応援しています。
年間4万kmとはすごいですね!ジムニーは中古でも良い値段が付くので、価値があるうちに買い替えしていければなと淡い期待もしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する