記録ID: 7043124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
渡渉と稜線歩き、斜里岳(清岳荘往復)【ショート動画あり】
2024年07月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
清岳荘手前の駐車場で車中泊(車中泊料金520円) トイレは清岳荘のを利用できました ※清岳荘までの林道は結構なダート道ですので走行注意、狭い場所では対向車も注意 ※また下山時には駐車場から溢れた車が林道のかなり先まで停まっていました 場合によっては車中泊か清岳荘宿泊を検討した方がいいかもしれません |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山口〜下二股 スタート後、林道を歩いてから登山道へ 沢沿いの道を進んでいくと旧清岳荘跡地まで着きますが、何回か渡渉があります 沢を渡る際はなるべく浅い箇所を選んで進みましょう 旧清岳荘の先に下二股があります ◆下二股〜山頂 下二股で新道or旧道に分かれます 登りは旧道の沢登りコースを進みました 渡渉を繰り返し、時には滝を直登していきます ただしそれほど深くないので、防水仕様のハイカット登山靴であれば問題ないとおもいます 新道の方は若干距離は長くなりますが、沢などありません どちらを選ぶかは状況やお好みで 上二股にて再びルートが合流し、馬の背を経て山頂に至ります |
その他周辺情報 | ◆下山後の温泉 登山口から車で25分程、ホテル緑清荘さんへ |
写真
装備
個人装備 |
熊除けスプレー
|
---|
感想
十勝岳から中1日空けて斜里岳へ
登りは旧道、下りは新道で登ってきたわけですが旧道は沢渡り
足首が漬からないくらいの深さで、渡渉を楽しめる余裕のあるくらいの程よい難易度でした
天気の方は少し雲ありでしたが山頂ではぼちぼち晴れてくれて青空や稜線方向の眺めがいい感じでした
ニッコウキスゲなどの高山植物が楽しめたのも良かったですね
(虫が多かったので山頂からは早々に撤退…)
帰りは新道にて稜線歩きを楽しみつつ清岳荘に下山、次の目的地に向かうのでした
◆7/25追記
ショート動画を作りました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する