ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7045048
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

袴岳、赤池、沼の原湿原、斑尾山、大明神岳 ~万坂峠より周回

2024年07月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:31
距離
16.5km
登り
1,114m
下り
1,104m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:43
合計
5:29
距離 16.5km 登り 1,114m 下り 1,104m
5:23
9
5:32
35
6:07
48
6:55
7:12
4
7:16
7:18
21
7:39
7:40
37
8:17
8:18
53
9:11
9:12
7
9:19
9:20
5
9:25
9:40
5
9:45
9:46
5
9:51
9:55
24
10:19
33
10:52
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
万坂峠より信越トレイルの一部を行きます。
2024年07月21日 05:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 5:23
万坂峠より信越トレイルの一部を行きます。
早々にタマゴダケ。
つづく。
2024年07月21日 05:28撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 5:28
早々にタマゴダケ。
つづく。
信越トレイル標識がちょいちょいあります。
2024年07月21日 05:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 5:32
信越トレイル標識がちょいちょいあります。
袴湿原。
朝靄が残っていました。
2024年07月21日 05:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 5:34
袴湿原。
朝靄が残っていました。
ヤマアジサイがあちこちに。
2024年07月21日 05:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 5:36
ヤマアジサイがあちこちに。
卵が割れました。
2024年07月21日 05:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 5:57
卵が割れました。
成長した状態。
2024年07月21日 05:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 5:58
成長した状態。
目を引くキレイさ。
2024年07月21日 06:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/21 6:02
目を引くキレイさ。
朝日がモヤッてる。
2024年07月21日 06:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 6:05
朝日がモヤッてる。
唐突に開けた。
歩きやすい。
2024年07月21日 06:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 6:06
唐突に開けた。
歩きやすい。
袴岳に到着
2024年07月21日 06:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 6:08
袴岳に到着
山頂にガスが掛かる妙高山。
今日、シルエットが見えたのは最初で最後でした。
2024年07月21日 06:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/21 6:08
山頂にガスが掛かる妙高山。
今日、シルエットが見えたのは最初で最後でした。
トリアシショウマ(鳥足升麻)
でいいのかな。
2024年07月21日 06:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 6:36
トリアシショウマ(鳥足升麻)
でいいのかな。
咲き始めかな。
2024年07月21日 06:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 6:45
咲き始めかな。
ヒヨドリバナ(?)
2024年07月21日 06:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 6:45
ヒヨドリバナ(?)
赤池に到着。
2階のテラスで休憩。
トイレあります。
2024年07月21日 07:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 7:09
赤池に到着。
2階のテラスで休憩。
トイレあります。
アジサイと赤池。
2024年07月21日 07:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 7:14
アジサイと赤池。
テントサイト情報。
きれいに整地済。
2024年07月21日 07:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 7:16
テントサイト情報。
きれいに整地済。
赤池。
風で水面が揺れる。
つまり涼しい。
2024年07月21日 07:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 7:19
赤池。
風で水面が揺れる。
つまり涼しい。
特大サイズのタマゴダケ。
ちなみに靴サイズ25.5cm。
2024年07月21日 07:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 7:32
特大サイズのタマゴダケ。
ちなみに靴サイズ25.5cm。
右側、タングラムスキーサーカス
左側、斑尾高原スキー場
2024年07月21日 07:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 7:36
右側、タングラムスキーサーカス
左側、斑尾高原スキー場
沼の原湿原に入った。
川沿いを歩く。
2024年07月21日 07:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 7:38
沼の原湿原に入った。
川沿いを歩く。
駐車場とトイレを遠目にチェック。
2024年07月21日 07:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 7:40
駐車場とトイレを遠目にチェック。
展望バツグン!!だと!
予定ルートから外れます。
2024年07月21日 07:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 7:43
展望バツグン!!だと!
予定ルートから外れます。
要注意。
浮石ならぬ浮き木道状態です。
2024年07月21日 07:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 7:44
要注意。
浮石ならぬ浮き木道状態です。
ギボウシが点々と咲いていました。
2024年07月21日 07:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 7:46
ギボウシが点々と咲いていました。
展望バツグン場所より
沼の原湿原を一望
2024年07月21日 07:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 7:55
展望バツグン場所より
沼の原湿原を一望
水色が計画ルート。
ハイキングなので気の向くままに。
1
水色が計画ルート。
ハイキングなので気の向くままに。
県道97号を行く。
目指す斑尾山。
2024年07月21日 08:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 8:16
県道97号を行く。
目指す斑尾山。
ほぼスキーコースを歩く。
2024年07月21日 08:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 8:20
ほぼスキーコースを歩く。
ここはショートカット。
2024年07月21日 08:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 8:24
ここはショートカット。
妙高山は雲の中。
2024年07月21日 08:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 8:33
妙高山は雲の中。
つづら折れの登山道に入り振り返る。
2024年07月21日 08:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 8:49
つづら折れの登山道に入り振り返る。
ここだけ花畑
2024年07月21日 08:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 8:53
ここだけ花畑
ヤナギラン。
もっと撮ればよかった。
2024年07月21日 08:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 8:53
ヤナギラン。
もっと撮ればよかった。
中央信越トレイルの峰々。
左側、米山。
右側、苗場山方向。
2024年07月21日 08:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 8:57
中央信越トレイルの峰々。
左側、米山。
右側、苗場山方向。
スキーコースは終わり。
右側からトレッキングコースへ入る。
2024年07月21日 09:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 9:00
スキーコースは終わり。
右側からトレッキングコースへ入る。
ここもすばらしいブナ林
2024年07月21日 09:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 9:05
ここもすばらしいブナ林
野尻湖。
信州黒姫山が見えるはずが雲の中。
2024年07月21日 09:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/21 9:09
野尻湖。
信州黒姫山が見えるはずが雲の中。
斑尾山山頂。
木に囲まれて涼しい。
つまり展望なし。
2024年07月21日 09:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 9:20
斑尾山山頂。
木に囲まれて涼しい。
つまり展望なし。
大明神岳からの展望。
スッキリ晴れていれば遠く槍ヶ岳まで見えるそう。
2024年07月21日 09:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 9:25
大明神岳からの展望。
スッキリ晴れていれば遠く槍ヶ岳まで見えるそう。
斑尾高原スキー場リフトより。
25年位前にニューポートジャズフェスティバル in 斑尾を見に来たことがある。当時はほぼ海外からの出演者で、当時まだ少なかった野外音楽祭の先駆けだった。2003年を最後に休止。
現在、MADARAO JAZZという形で復活。
http://www.madaraojazz.com/
2024年07月21日 09:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 9:53
斑尾高原スキー場リフトより。
25年位前にニューポートジャズフェスティバル in 斑尾を見に来たことがある。当時はほぼ海外からの出演者で、当時まだ少なかった野外音楽祭の先駆けだった。2003年を最後に休止。
現在、MADARAO JAZZという形で復活。
http://www.madaraojazz.com/
パウダー天国だと!
スキー・スノボはほぼやらなくなったからな、、、
2024年07月21日 09:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 9:59
パウダー天国だと!
スキー・スノボはほぼやらなくなったからな、、、
ホタルブクロ。
ビックリするくらい群生していたが、終わっていたので割愛。
2024年07月21日 10:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 10:12
ホタルブクロ。
ビックリするくらい群生していたが、終わっていたので割愛。
最初に登った袴岳とリゾート地
2024年07月21日 10:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 10:18
最初に登った袴岳とリゾート地
野尻湖テラス( タングラム斑尾)はリフトで上がれるので家族連れが多かった。
植えた百合畑があり開花は2株程度。
2024年07月21日 10:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 10:20
野尻湖テラス( タングラム斑尾)はリフトで上がれるので家族連れが多かった。
植えた百合畑があり開花は2株程度。
舗装路とリフト
2024年07月21日 10:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/21 10:22
舗装路とリフト
ゲレンデをトラバース。
ラベンダーの香りが漂う。
2024年07月21日 10:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/21 10:35
ゲレンデをトラバース。
ラベンダーの香りが漂う。
下山後、車道より斑尾山
(山頂は見えない)
2024年07月21日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 11:01
下山後、車道より斑尾山
(山頂は見えない)

感想

まだまだ左膝故障が心配なので、距離そこそこ・累積標高1000m超えのルートを山行計画のストックから引っ張り出した。

初の信越トレイル。(の極一部)
短いコースの間に見どころ満載でトレイルのバリエーションが豊富だった。
(稜線を歩きたい人には不向きかも)
袴岳からぐるっと万坂峠へ戻るまでは涼しかったが、タングラムのスキーコースは日当たり良好で、さっきまで曇っていたのに~と思いながら汗が噴き出した。
ヤナギランの花畑辺りまで登ると陽が陰り、更に吹き上げる涼しい風に助けられた。
大明神岳からの展望を期待したが、伸びた樹木にやや遮られて野尻湖方面が見えただけだった。積雪・残雪期ならもっと開けた景色が望めるのでしょう。

心配していた膝故障だが、野尻湖テラスからの舗装路が足への負担が大きく、やや痛みが出てきた。
その後ゲレンデに入り最後の登り返しを歩いていると痛みは引いたものの、ロングトレイルするには不安が残った。

山リストは意識していないが、北信五岳を達成した。
個人的には +火打山と新潟焼山を足して 七岳なのだが、残るは焼山。


インスタ
https://www.instagram.com/tom57yama/

メモ
水分消費 0.8ℓ/1.65ℓ(水、コーヒー)
ゼリー消費 1個/3個
食料消費 パン2ヶ、おにぎり1ヶ、プロティンバー1個
残り パン1ヶ、カップヌードル1ヶ、プロティンバー1個

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

Tom57 さん、おはよぉござぃます彡:D)8┓ペコリ
同じ日に同じ辺りをウロついていたにもかかわらず、動線がカスリもしてませんでしたね ( ´艸`)

まっ、クソ💩暑い日は無理せず『ラベンダー園』でまったりオネェちゃんでも見てるのが一番です(*´ω`)
膝の故障annoyは、長引いたり後に引きずり易いので完治するまでムリしない方がイイですヨ
2024/7/24 8:57
いいねいいね
1
tom (*^^)vさん
こんばんは!
同じ山域でもルートが豊富なのでなかなか確率が低いですねぇ。
ラベンダー畑に似つかわしくない者がトラバースして行きましたとさ。

ひざ故障していても、わかっちゃいるけどやめられない♪ですね。
完治するまではピストンかエスケープできるルートで楽しむことにします。

ちなみに自分も名前に”智”が入ってますよ〜
はじめましてですけど、はじめましてでない感じがします。
よろしくお願いします!
2024/7/24 21:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら