記録ID: 7045559
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
雁戸山
2024年07月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 781m
- 下り
- 784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:30
距離 9.9km
登り 781m
下り 784m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は狩り払い済(感謝) 道は粘土質にて滑る。特に一部道が崩れてきてるので滑りには注意。 |
その他周辺情報 | 本日直帰 |
写真
有耶無耶の関跡
なんじゃこりゃ。。と調べた。うやむやにするって事ではなく(笑)
この関所には昔山鬼が住んでおり、旅人を捕らえて食べていて
山中に観音様が姿を変えた双鳥が、山鬼がいるときは「有耶」、いないときは「無耶」と鳴いて旅人に知らせたところから「有耶無耶の関」と呼ばれるようになったそうです。
なんじゃこりゃ。。と調べた。うやむやにするって事ではなく(笑)
この関所には昔山鬼が住んでおり、旅人を捕らえて食べていて
山中に観音様が姿を変えた双鳥が、山鬼がいるときは「有耶」、いないときは「無耶」と鳴いて旅人に知らせたところから「有耶無耶の関」と呼ばれるようになったそうです。
感想
この週末は休みにと思ってたけど、なんか天気も良さげだし。。やはりお山に。
興味があってサクりと行ける山って事で、神室山か雁戸山か・・。とりあえず笹谷峠へGO!と家を出発。なかなかアクセス良い場所。
南雁戸山まで行ってみっか〜と出発。途中まで親切なハイカーさんがご一緒してくださって楽しく山話しながらハイク。またソロでちょいと標高を上げるが、何ともこの登山道は滑る。そして道が脆く崩れ始めてる個所あり神経使う。そんなんがなければサクサク行ける。狩り払いしてなかったら歩きたくないな。
そんな急登もなく、ひとつめのピーク。いやいやココはピークではないニセもの。
しかし鬱蒼とした感の滑る道から開けたこの場所は展望よく休憩にうってつけ。
そしてちょいと登ると雁戸山山頂。こちらも展望よく、休憩しやすい場所。
先の南雁戸山まで、少しなんだけども気乗りせず下山。
下りはカケスガ峰を通過。ルートは断然こちらのほうが良い気がする。
有耶無耶関跡。なんやろ適当な関所だったんかな・・なんて笑いながら通過。
天気は晴天、風が少しあったけど良いハイキングできて良かった。
ただこの山目的では来ないかな〜。いつか蔵王からの縦走かな(笑)。
次は神室山だな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する