東黒沢〜ウツボギ沢


- GPS
- 16:42
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:53
天候 | 薄曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先週、断念した計画実行(^^♪
天気に恵まれてご機嫌遡下降💛
門下生もメキメキ上達中👍
ブナの沢旅↓
https://bunano-sawatabi.com/2018/07/%e6%9d%b1%e9%bb%92%e6%b2%a2%e3%80%9c%e3%82%a6%e3%83%84%e3%83%9c%e3%82%ae%e6%b2%a2/
https://bunano-sawatabi.com/wp2/2010/09/03/%e6%b9%af%e6%a1%a7%e6%9b%bd%e5%b7%9d%e6%9d%b1%e9%bb%92%e6%b2%a2%ef%bd%9e%e5%ae%9d%e5%b7%9d%e3%82%a6%e3%83%84%e3%83%9c%e3%82%ae%e6%b2%a2%e5%b7%a6%e4%bf%a3/
https://bunano-sawatabi.com/2018/03/akazawa-shiragamon/
車が動かないハプニングからスタートした今回の山行。新幹線で辿り着いたものの既にクタクタ。
予定から4時間遅れでのスタートとなったが、その間に通り雨が過ぎ、日差しに恵まれた。
癒しの東黒沢はナメとナメ滝を楽しむことができるが、早々にナメのヌメリで転び、へっぴり腰に。
足元ばかり見ているので、景色を十分に楽しめたかは分からない。
師匠からラバーでのナメの歩き方を教わるが、フェルトシューズを購入しようか悩む所だ。
今回、沢泊デビューだ。楽しみ半分、不安半分。
ザックの重さが日帰り装備の3倍以上になると、こんなに歩き方や登攀の難易度が上がるのかと実感。
筋力を付ければ良いのか?経験を積めば良いのか?課題を与えられた。
タープ泊と焚き火は純粋に楽しんだ。星空と焚き火、なかなかに良き。
先週に引き続き谷川の沢におじゃましたが、すっかり気に入った。
紅葉の季節も良さそうだ。
山岳会HALU記録
https://scn-net.easymyweb.jp/member/HALU7/default.asp?c_id=275151
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する