ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7058647
全員に公開
ハイキング
東海

本宮山 往復ビンタ第4弾 境界尾根ルート~くらがり渓谷~牛の滝ルート

2024年07月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
22.1km
登り
1,422m
下り
1,424m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:34
合計
7:01
距離 22.1km 登り 1,422m 下り 1,424m
8:10
27
8:36
8:42
31
9:13
7
9:20
9:22
34
9:56
9:57
13
10:10
3
10:13
12
10:25
10:26
24
10:49
10:54
46
11:40
11:44
49
12:33
12:36
25
13:02
15
13:16
13:28
16
13:44
13:47
33
14:20
6
14:26
14:27
46
15:13
0
15:14
ゴール地点
天候 ☀️ 頂上付近で一時かなり暗くなる ポンチョの出番かと思ったが、幸い降られずにすんだ どんなに晴れていても雨具は必携と痛感
出発時 28℃
帰還時 32℃
湿度  奥社で39~29%
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
~境界尾根ルートまでの道のり~
牛の滝駐車場→県道横断→ローソン左折→東名高架を越した辺りから林道 
 右手に見えた堰堤を過ぎてすぐに境界尾根ルート入口がある
~境界尾根ルート(登山時)~
序盤は、踏跡薄く、マーキングもほとんど無くヤマレコ頼り 
中盤以降、踏跡がはっきりするが、二股に分かれたり、林道に合流したり、初見だと戸惑うでしょう
他の登山者は単独の男性2名のみ
~牛の滝ルート(下山時)~
境界尾根ルートとは、乙女前神社の先の分岐点で分かれる 
山道は、一本道ではっきりしていて危険箇所もないが、利用者はかなり少ないでしょう
他の登山者ゼロ
牛の滝駐車場 駐車キャパ10台くらい ぼっとん便所とハイスペックトイレあり
2024年07月24日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 8:08
牛の滝駐車場 駐車キャパ10台くらい ぼっとん便所とハイスペックトイレあり
自律式移動型水洗トイレ 凄い😳 このトイレを体験出来ただけで、「今回やって来て良かった」と思えた
2024年07月24日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 8:07
自律式移動型水洗トイレ 凄い😳 このトイレを体験出来ただけで、「今回やって来て良かった」と思えた
設備は一般のシャワートイレの個室と変わらない
2024年07月24日 08:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/24 8:07
設備は一般のシャワートイレの個室と変わらない
🪰に効果あるというハッカ油を購入し、出発時、帽子にスプレーする 
数回周回されたが、宝永山の🪰地獄に比べると気にならないレベルだった
しかし、メマトイには効果無し 🪰より余程気になった ストックワイパーが忙しい
2024年07月26日 06:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/26 6:21
🪰に効果あるというハッカ油を購入し、出発時、帽子にスプレーする 
数回周回されたが、宝永山の🪰地獄に比べると気にならないレベルだった
しかし、メマトイには効果無し 🪰より余程気になった ストックワイパーが忙しい
右手に堰堤を見て、その先すぐの所にある境界尾根の入口 ピンテはあるが、案内板等無し 
私は見落とし、警告されて引き返して発見
2024年07月24日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 8:41
右手に堰堤を見て、その先すぐの所にある境界尾根の入口 ピンテはあるが、案内板等無し 
私は見落とし、警告されて引き返して発見
気温が高いので汗をかくが、尾根を渡る風が気持ち良い
2024年07月24日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:12
気温が高いので汗をかくが、尾根を渡る風が気持ち良い
乙女前神社⛩️
2024年07月24日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 9:21
乙女前神社⛩️
林道に一旦合流
2024年07月24日 09:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:25
林道に一旦合流
10メートルほど林道を歩き、右手の登り口から山道に入る 案内板無し
2024年07月24日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:26
10メートルほど林道を歩き、右手の登り口から山道に入る 案内板無し
表参道45丁目付近に合流
2024年07月24日 09:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 9:46
表参道45丁目付近に合流
奥社 気温26℃ 湿度39% この先頂上の気温計は30℃だった
2024年07月24日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/24 9:56
奥社 気温26℃ 湿度39% この先頂上の気温計は30℃だった
緑地公園から馬の背平までの間、風速7メートルはあろうかという強風に吹かれる 肌寒いくらい
2024年07月24日 10:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 10:25
緑地公園から馬の背平までの間、風速7メートルはあろうかという強風に吹かれる 肌寒いくらい
まぼろしの滝 何年か振りに見に寄ったが、水量が少ない 「渇水期枯れるだろう 確かにまぼろしの滝だ」と変なところで納得する
2024年07月24日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 10:52
まぼろしの滝 何年か振りに見に寄ったが、水量が少ない 「渇水期枯れるだろう 確かにまぼろしの滝だ」と変なところで納得する
おきな渕で遊んでいる高校生くらいの若者グループと再会 下り時、会話を交わしているので、気安く話すことが出来た
別れてから思ったが、一緒のところを撮影して、この記事に載せれば良かったと少し後悔
おきな渕で遊んでいる高校生くらいの若者グループと再会 下り時、会話を交わしているので、気安く話すことが出来た
別れてから思ったが、一緒のところを撮影して、この記事に載せれば良かったと少し後悔
くらがり渓谷を登り返し、やっと馬の背平にとりつく かなりヘロヘロになっていたが、西寄りの穏やかになった風を受けた途端、あまりの気持ち良さに「慈風」という言葉が浮かぶ
2024年07月24日 13:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/24 13:05
くらがり渓谷を登り返し、やっと馬の背平にとりつく かなりヘロヘロになっていたが、西寄りの穏やかになった風を受けた途端、あまりの気持ち良さに「慈風」という言葉が浮かぶ
この日も1年前同様に肉眼で名古屋の摩天楼が見え、感慨深いものがあった 来年も同じ光景が見れますように
2024年07月24日 13:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/24 13:12
この日も1年前同様に肉眼で名古屋の摩天楼が見え、感慨深いものがあった 来年も同じ光景が見れますように
気温30℃ 湿度29% 風がとても気持ち良くて、この時期では最高のコンディションにもかかわらず、登山者がとても少ない
2024年07月24日 13:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 13:46
気温30℃ 湿度29% 風がとても気持ち良くて、この時期では最高のコンディションにもかかわらず、登山者がとても少ない
分岐点 下山時、境界尾根ルートは左 牛の滝ルートは右
2024年07月24日 14:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 14:39
分岐点 下山時、境界尾根ルートは左 牛の滝ルートは右
山道終点 東名高架下に出てくる
2024年07月24日 14:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7/24 14:51
山道終点 東名高架下に出てくる
よくぞ、脚がもちました👏
2
よくぞ、脚がもちました👏
撮影機器:

感想

 7月5日の宝永山登山は快調で当日何の不調も無かったが、翌日翌々日の🎾で右脚ヒラメ筋に痛みが出た。この部位は1月に痛めた箇所と同じである。トレーニングを始めて約半年、ここまでびっくりするくらい順調に来ていたが、「ついに、この日が来たか!」という感じである。
 しかし、夏山シーズンは始まっている。月末には、連休を取って長駆する予定も立てている。のんびりしている訳にはいかない。酒を辞める事はできないが、食事なら気をつけることが出来る。🦆胸肉、🐖肉、🥛、🥚、大豆食品は筋肉の栄養になる。摂取を心掛けるようにする。
 19日に軽い再発を見たが、ウォーキングやトレーニングの量を減らし、食事に気をつけたのが良かったのか、以降、気にならなくなった。
 久しぶりの平日休みで、脚の調子を確認しなければならない。そこで、未踏ルートを使っての往復ビンタ挑戦となった。リハビリ登山にしては、いきなり感はあるが、何しろ私のホームである。調子を見ながら歩けば良い。
 この日は本宮の湯♨️が休館日のせいか、表参道に出ても、びっくりするくらい、登山者が少なかった。
 くらがり渓谷を下っていくと、中年の登山姿のペアと出会った。女性と軽く挨拶を交わしたが、すれ違う時、化粧の匂いがして違和感を感じた。「🪰🐝が寄ってきちゃうよ。」
 くらがり山荘に近づくと、ぐっとハイカーが増え、その内、他所行きの服装をした3人組みの若い女性がやって来た。話に夢中で、こちらは全く眼中にないようで、視線すら動かさない。すれ違う時に、先ほどの女性同様、化粧の匂いがしてきた。私は思わず「虫に刺されてしま....」と思ったが イカン イカン 思い直した。
 渓谷入口まで来たが、栄養補給で期待していた売店が営業していなかった。仕方なく、行動食のアーモンドチョコを口にしながら、後半戦をスタートする。
 しかし、予定していた昼食休憩を取らなかったので、バテが如実に現れて、右腰も重だるくなり始め、お決まりの苦行のような山行になる。
 中間地点のトイレの近くで、下り時、すれ違ったペアが休憩していた。「こんにちわ」と声をかけると、背中を見せ座っていた男性が、敵愾心を瞳に浮かべて見上げてきた。2人の時間、空間を邪魔されたからか?あるいは、「ハイカーだったのね」という私の気持ちが伝わったためか?それにしても「そんな目で見なくてもいいでしょうに」「刺されてしまえ....」
 まとわりつくような暑さとバテでヘロヘロになっていたので、下り時に挨拶を交わした3人組の山ガールと再会したが、挨拶のみで、会話する余裕は無かった。
 馬の背平の急登を前にして、うんざりした気持ちにもなったが、取り付いてみると、慈風のお陰で心身共に清々しくなった。
 緑地公園のベンチで横になり、小休止。渡る風の何と気持ちの良い事。 みちょぱみちょぱ 谷渡りも耳触りが良い。
 
 喜怒哀楽 山行の短い時間で、色々な感情が湧き出て、人生の縮図のような時間を過ごした。
 何て贅沢なんだろう❗️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
くらがり渓谷
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら