第77回富士登山競走


- GPS
- 02:44
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 4m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
おーいお茶300 mL
|
---|
感想
今年も富士登山競走の五合目コースに出走してきました。
目標タイムは2時間20分以内なのですが、今年は如何に。
木曜日の富士北麓公園での前日受付は17時過ぎに到着。スタジアム入り口でMさんと遭遇し、暫し歓談しました。自分は車を駐車場に置いてくということで、駐車場経由でMさんに富士山駅まで送って頂きました。ありがとうございます。
富士山駅から富士急ハイランド駅に移動して、カプセルホテル近くのスーパーで晩ごはんを購入して、宿へ。お弁当食べたらお腹いっぱいになってそのまま寝てしまいました。
大会当日はMさん応援のため富士山駅に移動し、近くの鳥居で山頂コースの応援です。7時の花火でスタートしたようです。
まもなく、選手達が通過し、Mさんも元気に走って行きました。
その後はスタート地点である富士吉田市役所に移動して、トイレなぞ済ませてスタート時間を待ちます。
30分前にはHエリアに移動して、開会式、そしてスタートとなりました。
気温は30度近かったと思いますが、毎日酷暑のお昼休みに走っていたおかげか、それほど暑さにやられることなく走ることができました。
0900:富士吉田市役所(スタート)
最初は富士吉田市の街中を走ります。周りと比べてそんなに遅いとは思わなかったのですが如何に。北口本宮冨士浅間神社を過ぎ、まだまだロードが続きます。
0949:中の茶屋
中の茶屋でこれだとかなり厳しそう。。馬返しまでは走りたいところですが、この辺りから勾配がキツくなると歩きが入ってきてしまいました。
1024:馬返し
結構というか、かなり時間がかかっています。早い時は1003くらいに馬返しを通過していたと思うので、これはもう無理です。去年よりもさらに10分くらい遅いと思うので、かなり厳しいなという感じになってきました。
ここからは本格的な登山道で周りも歩きとなります。周りもだいたい同じようなペースとなりますので、兎に角遅れないように進むのみです。
基本木陰となって直射日光は避けられるのですが、でもそれなりに暑い中進むことになります。ペースも上げられないってのもありましたが、気持ち悪くなるとか、足が攣りそうになるとかいうこともなく、淡々と進むのみでした。
四合目を過ぎると風も涼しく感じられるようになってきましたが、ちょっと足がふらつき気味にもなってしまいました。
ゴール直前の舗装路のところでMさんの応援があり、あとちょっと。(Mさんは五合目関門突破ならずだったようです。)
1144:佐藤小屋(2時間44分26秒ゴール)
結局去年よりもタイムは遅くなってしまいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する