大菩薩嶺:涼しさを堪能できました


- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 507m
- 下り
- 508m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰り:上日川峠→やまと天目山温泉 (バス)→甲斐大和駅(タクシー) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし |
その他周辺情報 | 温泉:やまと天目山温泉 食事:甲斐大和駅前の「雅」(本日の一番のお目当て) 帰りのタクシー:やまと天目山からの帰りはバスに乗ろうとしていたところ、強い雨が降り出してしまいました。雨の中バスを待っていたところ、ちょうどほかのグループを温泉で下したタクシーの運転手さんが、バスと同じ値段でよいと言って下さったので、他のグループの方と一緒に駅まで乗せていただきました。ありがとうございます。 |
写真
感想
今年初の2000mは大菩薩。登ると流石に暑いですが立ち止まれば涼しくて体は楽です。しかし午後から雨かもしれない予報だったので急がなくてはいけません。
そうは言っても数少ないお花に足が止まり、シカさん達にキュンとなり、途中何度かかき氷を食べるか否かで心を乱したりと、進んでは止まるの繰り返し。結果的に山ではほぼ雨に降られずに住みました。初めての天目山温泉はとても気持ちの良い湯で、本日のメインイベントの夕食までの準備は万全。
そして雅へ。釜めし白米は香りからして素晴らしく、唐揚げのボリュームもすごくて、しっかりと野菜も付いててあのお値段はどういうことでしょう。全てに満足してしまいました。今日はご飯が主役なのでビールは程々に。
本日のお目当ては、実は山ではなく甲斐大和駅前の「雅」での食事。量が多いのでお腹を空かせるために、大菩薩に登るという……。たまにはそういうのも良いかと。
曇りがちな天気なため、そんなに暑くはなく風が涼しかったので、快適な登山でした。このところの不安定な天気のため、午後からの雨が心配でしたが山ではほとんど降られるませんでした。お花はそんなに種類はないですが、去年の同じ時期に来た時とは違う花が見られ、結構楽しめました。草原にはコウリンカが目立ちます。
一部柵に囲われたところがあり、その中では色々な花が咲いているのが見えました。と、いう事は、草原の高山植物は鹿さんの栄養になってしまったのでしょうか。コウリンカは美味しくないのかな。ずっと残っていてほしい。
去年は賽の河原の辺りから雨に降られたけど、今回は雨に降られることなく無事下山を開始。福ちゃん荘の辺りから強くなってきたけど、樹林帯のおかげで傘も使わず無事下山。バスまで時間があったので、かき氷をいただきました。冷たくておいしい。
帰りはやまと天目山温泉に寄りました。帰りのバスの頃になって、激しい雨が。雨の中バスを待っていると、温泉でお客さんを下したタクシーの運転手さんから、バスと同じ値段でいいよと、と乗せていただきました。とても助かりました。
駅についた後は、本日のお目当ての「雅」で夕食。量が多いので定食一人前と枝豆、サラダの単品+ビール各自を注文。二人ではこれで十分でした。お釜のごはんと唐揚げがとても美味しく、また食べに来たい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する