記録ID: 707987
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 山バッジを買いに一軒茶屋へ!!
2015年08月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:25
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,590m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:26
距離 24.2km
登り 1,590m
下り 1,289m
13:54
神戸電鉄有馬温泉駅
山バッジを集め始めた。
六甲山では「一軒茶屋」さんで買えるらしい。
さっそく、六甲山山バッジを買いに行きましょう!!
六甲山では「一軒茶屋」さんで買えるらしい。
さっそく、六甲山山バッジを買いに行きましょう!!
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神戸電鉄・有馬温泉駅、ゴール地点 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
写真
感想
何ということでしょう!!
山バッジ欲しさに一軒茶屋さんまできたのに、無情にもシャッターが下りていました。
閉店?休業日?来週来たら、開いてる?
下りの魚屋道は、バッジのことで頭がいっぱいで写真を撮るのも忘れていました。
天気は良くなく、ガスに包まれた登山になりましたが、最後まで雨つぶは落ちてこなかった。
ヨカッタよかった^^v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5026人
そんな〜。閉まってたんですか。なんで〜。
20km以上も歩いたのに。。
ganmar88さん、コメありがとうございます
在庫切れ、とかは予想していたのですが店が開いていないなんて、考えもしなかったです
よほど日頃の行いが悪いのでしょうか
去年、仙人ハイクで参加賞のきれいなバッジをもらって以来、すっかり山バッジにはまってしまいました
takatukimaki さんこんばんわ。
六甲は年に何度も訪れる山ですが、バッチは持ってません
欲しいとも思わなかったものの…レコ見ていて欲しくなりました
…ついでに、子供の頃に旅土産の定番、ペナントを思い出してしまいましたが、いまでもあるのでしょうか?
ともかく、一度立ち寄ろうと思って同じように閉まっていた事があって以来、アテに出来ないとのイメージが付いて、未だに利用したことのない一軒茶屋に付、営業実態はよく解りませんが…
一昨年の秋、カレーで有名な登六庵に行こうと同じく新神戸を出発、タイミングよく昼過ぎに到着したものの、無情にも臨時休業だった! …苦い思い出が蘇りました。ちなみに登六庵は、そのまま冬季休業となり、春になって通り掛かった時には閉店となっていました
一軒茶屋は大丈夫だと思いますが
inakabusさん、コメントをありがとうございます
ペナント、小学生の修学旅行での定番土産でしたね!
「通行手形」ってのもありましたよね?デカイ将棋の駒の形をしたストラップ!?チャーム!?・・・何に使うんだかわからないモノ
それはそうとinakabusさんも、「一軒茶屋空振り」を経験されていましたか
やはり、気分で営業されているのかな
飲料水の自販機はバリバリ営業中でしたので、今しばらくは登六庵さんのようにはならないのかとは・・・・(カレーは幻に終わったのですね、残念ですね〜
多分私の性格上、一軒茶屋さんへはいつかリベンジとなりそうです
よく歩きますね
また昔話です 私は六甲山のピークに立ったことはありません 当時は山頂に進駐軍(知ってます?)のレーダか何かのドームをのっけた施設があってフェンスに囲まれていました 当然一般人はオフリミットでした
mesnerさんのレコによると一軒茶屋は変な時に休んだりうどんもぬるくてまずいそうです
昔です うどんを食べたことはありませんがビールを飲んだことはあります
店を出て下りの途中奥池を見ていて躓きました そのまま下り坂をヘッドスライディング 左肩を立木にぶつけてやっと止まりました 結果は想像にお任せします 「歩くなら飲むな 飲むなら歩くな」
お師匠さん、コメありがとうございます!!
六甲山の山頂付近がやたらと観光地化しているのは、進駐軍(言葉では知っていますが・・・
いろんな施設は元気に稼働していますが、保養地?別荘?のエリアはなんだか寂れた感じでした。
一軒茶屋さん、気まぐれ営業のようですね・・・
そして恐ろし〜いエピソード付!!
昨日は店頭の自販機でジュースを買っているハイカーさんを見かけましたが、彼らはその後・・・・・
私も何気に山バッジを集めているのですが
六甲山のバッジがあるとは最近まで気づきませんでした〜
どんなのかめっちゃ気になります
気に入ったのがあればいいですね
ittekuruさん、コメありがとうございます
ittekuruさんも、山バッジに興味アリ
山バッジって、なぜか野暮ったいデザインのモノが多いような気がするのですが、それがまた味があっていいというか何というか
・・・魚屋道ですれ違っていましたか!?
ごめんなさいね、その時は 「一軒茶屋休業ショック」で頭真っ白、あまり記憶が・・・
はい、また懲りずにアタックしてみようと思います。
ittekuruさんも、いろんな山で山バッジをGETできたら、ぜひヤマレコに写真をUPしてくださいね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する