羊蹄山(真狩コース)


- GPS
- 08:30
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:23
天候 | 雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はウエットでした。 |
写真
感想
7月最終日の水曜は、北海道後志地方にある日本百名山のひとつの羊蹄山(蝦夷富士、標高1,898m)に行ってきました。
3年前に登山を始めた時の目標が羊蹄山でした。
一昨年に初めて羊蹄山(比羅夫コース)に登ったのが7月30日、去年京極コースから登ったのが7月30日だったので、今年も7月30日に登ろうと1年前から思ってましたが、29日まで大雨だったので、今年は31日の今日、真狩コースから登ることにしました。
真狩キャンプ場の手前の登山者用駐車場に車を停め、キャンプ場を突っ切って登山口に向かいます。
登山道はやはり雨の影響でドロドロでした。
1合目あたりからガスがかかっていて、2合目あたりから小雨が結構降ってきたので、ザックカバーを装着し、レインウェアを着ました。
8合目まで来ると、青空が時々見えるようになり、9合目まで登るとほぼ青空になり、下には雲海がきれい広がっていました。
火口まで出ると父釜もはっきり見えましたし、結構日差しも強く、風も気持ちよく、ちょうどいい感じでした。
そこから反時計回りで岩場を歩き山頂に到着。山頂には5人くらいの方々がいました。
まずはいつもの記念撮影をしまして、昼食(お湯を入れるだけのパスタ)を食べました。
山頂ではドーレくんに反応してくれた徳島の方と少しお話しできまして、徳島ヴォルティスと北海道コンサドーレ札幌の現在の順位について語り合いました☺️
その後、北海道大学を退職したときに記念品でもらったドリップコーヒーを淹れて飲みまして出発しました。
反時計回りでお鉢巡りをしまして、比羅夫コースの下山分岐から下りました。
比羅夫コース9合目から山小屋の前を通り真狩コースの9合目に合流し、真狩コースから下山しました。
途中ガスがかかってきましたが、下の方まで来ると、ガスも晴れてとてもいい天気で暑い位でした。
お鉢巡りもしたので、私にしては結構な距離だったので、最後のほうはバテバテでした。
登りは雨に降られてしまいましたが、鳥や花もたくさん見ることができましたし、山頂近くからは晴れて景色も火口も楽しむことができて、トータルではすごく良い山行でした☺️
今度は、羊蹄山の全4コースのうち残りの1つである喜茂別コースに登ろうと思います⛰️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する