記録ID: 7086863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
奥大日岳
2024年08月01日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:17
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 677m
- 下り
- 637m
コースタイム
天候 | 快晴(雲一つ無し!!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは室堂から富山側へ抜ける |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂稜線に出て左へ進むと山頂。右に進むと最高地点。最高地点まではグリーンシーズンは踏み跡明瞭で難路でもなんでもない。 |
その他周辺情報 | みくりが池温泉 日本秘湯の会の会員だそうだ 日帰り温泉1000円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
非常食
飲料
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
雷鳥荘に前泊
2年前にもお世話になった宿だがリニューアルしてフロントや大浴場が綺麗になってたり、WiFiがベットでも繋がるようになってたりパワーアップしていた。
夕飯はソロ客3名が集められたテーブル。
劔岳を狙って剣山荘に泊まったが、荒天でアタックを断念した方
奥大日岳を歩いて、翌日からは五色ヶ原へ抜ける男性
話すうちに一人が松戸で、一人が津田沼の方と言う事で、同じ千葉県中間と言う事がわかりびっくりした
赤ワインも進むというものよ
夜は天の川がくっきり
プラネタリウムでも観れないような満天の星空を堪能した
天気が良いと準備も早い
5時台に小屋を出て奥大日岳へ向かう
昨日は全く姿を現さなかった劔岳が新室堂乗越で早くも登場。この日は終始その圧倒的な威容を気にしながらの山行となった
それどころか、薬師岳の茶褐色の山容も見れたし、笠ヶ岳の笠、槍穂まで遠望出来た。
流石、梅雨明け初日である
立山三山の稜線もくっきり
今日歩けば素晴らしい展望を味わえたと言うのは贅沢者の言葉だ。昨日も充分絶景を味わえた
みくりが池温泉を今日のゴール地点とする。
日本秘湯の会の会員と言うことで一度入っておきたかったのだ。泉質等は雷鳥荘と変わらないと思うが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する