奥大日岳と龍王岳


- GPS
- 10:37
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
- 山行
- 0:38
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:39
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 9:33
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今回は立山の、奥大日と龍王狙いで久々のテント泊です。
これまた久々の重めのザックでバルトロを引っ張り出してあれやこれやと突っ込みます。
これまた久々のテントセットに寝袋と確認して入れていきます。 ともあれ朝から移動してお昼に扇沢駅に到着。 そこからバス、トロッコ、ロープウェイ、バスと乗り継ぎ立山に到着。
1日目は雷鳥沢にテント張るだけなので、お気楽に向かいます。 テン場はこれはこれはで多いので、なんとも場所を見つけてのテントの設営⛺️
翌朝に備えます。
翌日も雲ひとつない快晴です。
朝日狙いで☀️🌅3時に出る予定が少し遅れてしまいます。 まあともあれ順調に進みますが、途中の雪渓が少し怖く。。。安心するにはアイゼンあるといかもです。 下はした方がおすすめ。
なんだかんだで、日の出は奥大日の手前で出てしまいましたが。 まあ剱岳を背景に赤焼けです。
何回か。。偽ピークに騙されながらの奥大日岳制覇です。 遠目に見える大日山荘? ともあれ写真もそこそこに下山‼️ という事で降ります。
下は順調ですが、やはり下の雪渓は怖くてチェンスパ装着、安心登山。
テン場まで戻ってテントを片付けて⛺️先ずは室堂まで。。。。あの。。きつい階段。。登り返しです。
行きは良い良い帰りは辛い。。のあの階段を登りおえてのやっとこの室堂。
早速デポしてからの龍王岳です。
浄土山に登りますが、え?何これこの急登です。。。。 なぜか登りがきつくて何度も休憩しての登りです。 ただよくわからないのはなぜか、いつの間にか浄土山を超えていたところ。。。
ともあれ目の前にやっとのことで龍王岳が見えてきました。 目の前なのですが。。うーん。。疲れた。。。
デポしてからのアタックに変えてさらに、ここへきてさらにデポしてからのアタック‼️
なんとか龍王岳に到着!!!ピーカンの快晴です、360度のパノラマです。
ぜーわーんぶ見えます、ただ。。山の名前は分かりませんが。。。
ともあれ満喫してからの下山です。
今度は雄山方面からの下山。
何気にこの方向はダラダラの下です。
なんだ。。。ここ登れば楽なのかな?と思いつつの室堂までの道のり、何度かまだ雪渓の横断もありましたが特に危なくもなく無事室堂まで到着。
腹減ったのでバスの前に🚌🍛カレーです。
三連休?なのか帰りのバスもロープウェイも激混み。。。。
あっという間の扇沢駅です。
帰りはお風呂入ってからのご帰宅ですが。。渋滞が。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する