破線ルートで小川山→瑞牆山 廻目平からround


- GPS
- 07:30
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,810m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:24
天候 | はれ>ガス?くもり? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートは、山と高原地図では、 瑞牆山から富士見平小屋の間と川端下林道部分を除き 大部分が破線、又はルート表示されていない 破線部分はテープや古い標識などもあり概ね問題ない 瑞牆山東尾根もテープあるが、一部分かりにくい所あり また、岩稜のトラバース等で足元悪い所あり 富士見平小屋~八丁平~川端下林道の区間は 破線だがテープあり、ルート的には分かり易い 沢筋なので増水時は要注意かと思う ●廻目平から登山道に入ってすぐの所で子熊っぽい動物を目撃 |
その他周辺情報 | ヘルシーパークかわかみ https://www.vill.kawakami.nagano.jp/www/contents/1001000000003/index.html 村外大人500円 モンベルカードで100円引き ●最終コンビニ セブンイレブン川上店(川上村役場そば) |
写真
ポール出そうとしたら、片方展開できず・・・orz
前からちょっと渋い感じだったのだが、今回全くスライドせず、
どうにもならなかったので、今回はポール一本のみ。
4足歩行に慣れちゃうと、ポール一本だと歩きにくい・・・まぁ、急がないから良いか。
ちなみに、歩き始めてすぐ、右側の沢の向こうを黒い動物が走り去っていった・・・黒い動物、犬とかより大きい・・・奴?
ここで適当に歩いて痛恨のミス
先程の「結構シンドイ坂」を下ってしまった・・・
八丁平への道は坂の上から分岐なので、
結果シンドイ坂を二回登るという・・・修行w
装備
個人装備 |
ザック:アルパインライトパック20(montbell)
靴:TRACEROCKER 2.0 GORE-TEX TRAIL RUNNING(Adidas)
|
---|
感想
8月一週目の週末、天気は良さそうだが、
連休前にあんまりハードな所行きたくないし、
とは言え灼熱の東京に居るのも耐えられないし、
サッカー見たいし・・・
という事で、比較的近場で涼しく、あまり手強過ぎずに出来れば山梨百とか、
結構我儘な仕様で選択した、廻目平からの小川山ー瑞牆山周回ルート。
山梨百でなければ登る事は無いと断言できる小川山は、
とりあえず修行みたいなものだった・・・
ずっと樹林帯であまり暑くなかったのが唯一の救い。
で、みん跡はあるのにルート設定が無い瑞牆山東尾根・・・
岩稜あるあるで、みん跡は全部岩屋さん、とかだったらどうしようと思ったが、
普通に歩いているレコもあったので行って見た・・・
結構なアスレチックゾーンだったw
瑞牆山・・・初登頂
流石百名山、凄い人
富士見平小屋への道も結構キツイ下り
ここ登るなら小川山から回ったのは正解だったかも・・・
距離短い分、早目に下山できてのんびり帰った・・・
いや、コレが普通なのか?w
EK=21.06+18.21+18.10/2
=48.32
出発時のザック重量 9kg
スポドリ(ペット) 0.5L 残 0L
水(冷凍PET) 0.5L 残 0L
水(PET) 0.5Lx2 残 0.5L
コーラ(PET) 0.5L残 0L(富士見平小屋で購入)
かき氷(ざくろ) 1杯(富士見平小屋で購入)
パイミン 1袋
ミックスフルーツ 1袋
クリームチーズパン 2個入り1袋
ドーナッツ 1個
リポビタンDゼリー 1個
濃縮コーヒー 2個
消費カロリー 2800kcal
本日のミッション
小川山登頂 〇
瑞牆山登頂 〇
山梨百名山 88(+2)/100
来週、天気はどうなのか心配・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小川山、ピストン避けるとこんなルートになっちゃうんですか😅
固定されてない長い梯子で心拍数が上がっちゃいました💦下りならさらに怖い😱
来週は580さん的ガッツリ山行ですかね💪
(今回も普通の人には充分ガッツリですが)
お天気に恵まれますよう、祈っております☀️
こんばんは
小川山、ピストンしないとなると後は信州峠から?
行った事無いので分かりませんが、かなり藪っぽい予感・・・
って言うか、小川山、興味おありで?ww
来週は「ガッツリ」歩きたいと思っておりますが、
現状お天気が今一つ・・・
天気悪かったら不貞寝してるかもしれません
ユルイ感じでご期待くださいw
向きが概ね逆方向で、こんなこともあるんですね。
こんばんは
コメントありがとうございます。
東尾根に入ってすぐにソロの方とスライドしたのは覚えています。
VRでのスライドだったので、この先の道がつながっているのだと安心させてもらいました。
林道終点ではすいません、何かしていたのだと思いますが気付きませんでした。
かなりマニアックなルートだと思うのですが、
同じようなルートを同日歩いた方が居たのにびっくりです。
またどこかでお会いできると良いですね。
小川山 未踏なので私も廻目平から行こうかなと思っていました。
とりあえずあの固定されていないハシゴは避けようと思います😅
小川山登った後に赤線を何処に繋げれば良いか迷っていますので参考になります。
瑞牆山はアスレチックですか…
大日岩まで行ってどうしようかな〜って感じにしようかと思います😅
こんにちは
山梨百やってる人は行かざるを得ないですよね…小川山。😅
廻目平から滝経由せず、直接尾根に乗るルートなら梯子回避できますが、
そもそも廻目平が遠くないですか?
瑞牆山荘から大日岩か八丁平にあがって、そのまま北上するのが一番楽そうです。
瑞牆山東尾根の瑞牆山側は、二本足だけではキツイ所ありました。
まぁ、瑞牆山自体が岩山ですしね😁
梨狩りもそろそろ大詰めですが、
とりあえず登って、繋ぐのは後でいいかなと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する