快晴の富士山〜御殿場ルート!



- GPS
- 14:39
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,393m
- 下り
- 2,396m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:26
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:12
天候 | 晴れ、ただし強風あり、下のほうはガスあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料で利用できます。 けっこう駐車車両ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御殿場ルートは、ガスが出ることが多いように感じます。 今回は下山時、真っ白でした。 視界3m程度。 GPS等ないと道迷いの可能性があります。 |
その他周辺情報 | 登山口には、お店が一軒ありますが早朝はやってません。 下山時には営業してました。 または、大石茶屋が少し上にあります。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
数年ぶり、11回目の富士山アタック!
しかも、地獄の御殿場ルート!
前日にスマホを機種変更したら、設定が終わらず・・・
睡眠時間約1時間半で行くことに^^;
案の定、ペースが上がらないというか、足が上がらない。
途中、足がつりかけたりなんてことも。
そのたびに、「芍薬甘草湯」「アミノバイタル」「塩分タブレット」「水」に
お世話になり、なんとかわらじ館へ。
わらじ館は満室で、外国の方も何組かおられました。
数年前よりも確実に増えてましたね。
これも吉田口の交通規制の影響でしょうか?
はたまたプリンスルートの宣伝効果?
この日はとても風が強く、寒すぎて夜の写真は撮る気力がありませんでした^^;
また、わらじ館では「にか奴亭三助」さんの落語会もあり、よい日に宿泊しました。
ちなみに・・・山中湖の花火大会もあったそうですが、見えても「線香花火」くらい、とのことです。
翌朝は、強風の中ご来光を拝み、朝食をいただいて出発!
ほかの宿泊者は、7〜8割が頂上ご来光だったようです。
わらじ館から上は、足元は比較的しっかりしていますがその代わり足をあげるような
動きになるので、昨日のダメージを負った足にはつらい><
高山病にはならなかったのですが、亀の歩みでなんとか山頂到着。
浅間大社の奥宮で散財し、いよいよ剣ヶ峰へ。
これの最後の登りがまたキツい!
剣ヶ峰は、これまたサイコーで・・・頑張って登ってよかったです。
下山は登りとは違い、だいぶサクサクと。
わらじ館で預かっていただいていた荷物の回収と、飲料水を1Lいただき、
いよいよ大砂走へ。
ここはガスに遭遇することが多いのですが、今回は別格!
視界約3m程度しかなく、ガイドロープがなかったら危険なレベルでした。
今回は本当に行ってよかったです。
過去、富士山に行くと雨に降られることが多かったのですが、
今回はガスにまかれたくらいで済みました。
来年もまた行きたいと思います。
下山時のガスの様子を動画撮影しました。
30秒くらいですので、参考まで!
サイコーでした!
御殿場ルート、歳をとったせいかキツかった!
体重とかは変わらないんですが(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する