ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7094902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

畑薙から茶臼岳、仁田岳、易老岳、光岳1日目、念願の光小屋泊

2024年08月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:05
距離
22.9km
登り
2,889m
下り
1,304m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
0:57
合計
10:04
距離 22.9km 登り 2,889m 下り 1,304m
4:59
5:02
1
5:03
26
5:29
5:31
54
6:25
6:30
63
7:33
7:43
91
9:14
9:26
25
9:51
9:54
14
10:08
15
10:23
13
10:36
10:38
12
10:50
60
11:50
11:52
50
12:42
57
13:39
13:46
11
13:57
14:03
8
14:11
14:16
5
14:21
10
天候 晴れ、離れた山はガスで見えず
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙ダムから少し進んだ沼平ゲート前
男女別仮設トイレ、水道一応あり
コース状況/
危険箇所等
全体に人気コースで通る人が多く道は明瞭、標識も完備
畑薙大吊橋からヤレヤレ峠への途中、急坂を下る道にロープがあり下に梯子が見えるのと、直進の道もあり、どっちなんだろうと。下の道が荒れていたので直進を選び、正解だった。
沢沿いから高巻道に入る個所はアスレチック
ウソッコ沢小屋から茶臼小屋まで大登り、よく整備されて体力だけが勝負
茶臼岳山頂周辺はイワイワ
仁田岳ピストン、易老岳、三吉平まではユルユルしたアップダウンの繰り返し(下り基調)
静高平、光小屋までゴーロの登りがあり危険はないけどグレーディングAにしては歩きにくい
山頂、光石へ、よく整備された道。光石は高度感あって仁王立ちするのがおっかない
その他周辺情報 光小屋は小屋番を引き受けた小宮山花さんのブログを見てから、ぜひ泊まりたいと思っていた
https://bravo-m.futabanet.jp/list/author/%E5%B0%8F%E5%AE%AE%E5%B1%B1%20%E8%8A%B1
期待通りの暖かいおもてなし、不便な環境で心のこもった美味しい食事や清潔な部屋、寝具、素晴らしい小屋だった
ここまでヘッデン歩きで写真ナシ
車道だから撮るところもないかな
2024年08月01日 05:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 5:04
ここまでヘッデン歩きで写真ナシ
車道だから撮るところもないかな
往路でここに着いたら、もうヤレヤレ
どっかでも見たような・・・黒法師岳の「ヤレヤレ平」だ
レコ振り返って探した
そんなことしてるからレコアップがはかどらない。
2024年08月01日 05:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 5:33
往路でここに着いたら、もうヤレヤレ
どっかでも見たような・・・黒法師岳の「ヤレヤレ平」だ
レコ振り返って探した
そんなことしてるからレコアップがはかどらない。
沢沿いの道
吊橋完備で流れに入らずすむ
2024年08月01日 05:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 5:46
沢沿いの道
吊橋完備で流れに入らずすむ
第2吊橋はこんなだけど、他の2つはもっときれいな板張り
2024年08月01日 05:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 5:51
第2吊橋はこんなだけど、他の2つはもっときれいな板張り
ログが暴れているけど、左岸の高巻に入る所
ロープや梯子でかなりアスレチック
2024年08月01日 06:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 6:09
ログが暴れているけど、左岸の高巻に入る所
ロープや梯子でかなりアスレチック
細いトラバース
ロープはしっかりしている
2024年08月01日 06:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 6:20
細いトラバース
ロープはしっかりしている
畑薙大吊橋まで80分の標識
ここまで2時間かかった。どうして?
ちょっとパニック
ゲート〜吊橋の時間があった。でもそれも標準40分とのハナシ
2024年08月01日 06:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 6:27
畑薙大吊橋まで80分の標識
ここまで2時間かかった。どうして?
ちょっとパニック
ゲート〜吊橋の時間があった。でもそれも標準40分とのハナシ
登りが続く
焦っても仕方ない
2024年08月01日 07:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 7:09
登りが続く
焦っても仕方ない
道は明瞭、地図もスマホもいらないくらいだけど
登りが続くところでは10分ごとの標高アナウンスが頼り
2024年08月01日 07:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/1 7:31
道は明瞭、地図もスマホもいらないくらいだけど
登りが続くところでは10分ごとの標高アナウンスが頼り
見おろした時、苦手科目と思ったけど問題なし
2024年08月01日 07:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 7:36
見おろした時、苦手科目と思ったけど問題なし
横窪沢小屋到着
この区間は順調だった
2024年08月01日 07:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 7:37
横窪沢小屋到着
この区間は順調だった
トイレに行くきれいな道に引き込まれてしまった
でもとりあえず用はないから登る道探して復帰
2024年08月01日 07:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 7:39
トイレに行くきれいな道に引き込まれてしまった
でもとりあえず用はないから登る道探して復帰
ここで横窪沢小屋と茶臼小屋の中間
時間は心配だけど疲れも出始めた
今回、前日(車で向かう日)体調不良で、気のせいということにしてのスタートだった
2024年08月01日 08:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 8:26
ここで横窪沢小屋と茶臼小屋の中間
時間は心配だけど疲れも出始めた
今回、前日(車で向かう日)体調不良で、気のせいということにしてのスタートだった
10分で稼げる高度が急に減って来た
2024年08月01日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 8:48
10分で稼げる高度が急に減って来た
緩やかになるかと思ったらこの先まだまだ急登が続く
2024年08月01日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/1 8:48
緩やかになるかと思ったらこの先まだまだ急登が続く
開けたところに出た!
茶臼小屋が見えているのかな?
2024年08月01日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 9:15
開けたところに出た!
茶臼小屋が見えているのかな?
足元はお花畑
オトギリソウがいっぱい
2024年08月01日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 9:15
足元はお花畑
オトギリソウがいっぱい
マルバダケブキもいっぱい
標高が高いから、よく似た高山特有の花?
2024年08月01日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 9:17
マルバダケブキもいっぱい
標高が高いから、よく似た高山特有の花?
ハクサンフウロもあちこちに
2024年08月01日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 9:17
ハクサンフウロもあちこちに
ミヤマコゴメグサ
コゴメグサにもいろいろあってわからないからテキトーに言ってみた
2024年08月01日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 9:17
ミヤマコゴメグサ
コゴメグサにもいろいろあってわからないからテキトーに言ってみた
茶臼小屋は大混雑
コルへ向かう
2024年08月01日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 9:19
茶臼小屋は大混雑
コルへ向かう
お花畑できれいな道だけど、
すでにかなり疲れている
2024年08月01日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 9:20
お花畑できれいな道だけど、
すでにかなり疲れている
ヤマハハコ
だけど、タダのヤマハハコじゃないらしい
2024年08月01日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 9:29
ヤマハハコ
だけど、タダのヤマハハコじゃないらしい
浮石でよろけたら鉄筋があってヤバかった
コケないで良かった
2024年08月01日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 9:39
浮石でよろけたら鉄筋があってヤバかった
コケないで良かった
明日はここを右の上河内岳へ
2024年08月01日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 9:41
明日はここを右の上河内岳へ
今日は左の茶臼岳へ
あれだったらいいけど、もちろんニセ
2024年08月01日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/1 9:41
今日は左の茶臼岳へ
あれだったらいいけど、もちろんニセ
茶臼岳、到着!
三百名山、信州百、静岡百
2024年08月01日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 9:56
茶臼岳、到着!
三百名山、信州百、静岡百
こっちにお団子標識
お団子は山梨の山ってイメージだったけど静岡にもよくある、長野でも見たな
調べてくれた人がいた
https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-108173
2024年08月01日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 9:57
こっちにお団子標識
お団子は山梨の山ってイメージだったけど静岡にもよくある、長野でも見たな
調べてくれた人がいた
https://www.yamareco.com/modules/diary/41125-detail-108173
ガスガスにイワイワ
ちょっとヤダナ〜
2024年08月01日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/1 10:00
ガスガスにイワイワ
ちょっとヤダナ〜
問題解決
快適な区間
2024年08月01日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 10:11
問題解決
快適な区間
この区間、レコでも木道の写真が多いけど
こればっかりじゃないから
易老岳に行くのも老人には易じゃない
2024年08月01日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 10:15
この区間、レコでも木道の写真が多いけど
こればっかりじゃないから
易老岳に行くのも老人には易じゃない
ちょっと登り返して希望峰
2024年08月01日 10:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 10:26
ちょっと登り返して希望峰
仁田岳まで緩く下って緩く登る
2024年08月01日 10:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 10:27
仁田岳まで緩く下って緩く登る
静岡の百山は、伊豆の緩い山が多いだろうと
冬のお題で取り掛かったら
深南部のマニアックのが多い。やめようかな。
とりあえず近くを通ったから獲っておく
2024年08月01日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 10:39
静岡の百山は、伊豆の緩い山が多いだろうと
冬のお題で取り掛かったら
深南部のマニアックのが多い。やめようかな。
とりあえず近くを通ったから獲っておく
易老岳へは下り基調のはずだけど
緩いアップダウンで登り返しが辛くなってきた
まだかな〜希望峰からやっと半分か
2024年08月01日 11:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 11:26
易老岳へは下り基調のはずだけど
緩いアップダウンで登り返しが辛くなってきた
まだかな〜希望峰からやっと半分か
地形図でも楽そうな区間
笊と比べたら今回は楽なもんだと舐めてた
で、体調が良くないけど行けば元気が出ると思ったけど
もうここらでヘロヘロ
2024年08月01日 11:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 11:34
地形図でも楽そうな区間
笊と比べたら今回は楽なもんだと舐めてた
で、体調が良くないけど行けば元気が出ると思ったけど
もうここらでヘロヘロ
カミノパンツを履いてないので(笑)、誰もいないからバイオトイレ
が、20mで易老岳に出た
人がいっぱい(;^ω^)見られないで良かった
2024年08月01日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 11:54
カミノパンツを履いてないので(笑)、誰もいないからバイオトイレ
が、20mで易老岳に出た
人がいっぱい(;^ω^)見られないで良かった
易老岳より光岳小屋が標高が高い
下れば下るほど登りが増える
2024年08月01日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 12:13
易老岳より光岳小屋が標高が高い
下れば下るほど登りが増える
今まで見えなかった西側の展望
2024年08月01日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 12:16
今まで見えなかった西側の展望
三吉平
2200mまで下らされてしまった
2024年08月01日 12:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 12:40
三吉平
2200mまで下らされてしまった
ゴーロの枯沢歩きは足場がめんどくさくて苦手科目
左のような道に逃げられたりすぐ通れなくなって戻ったり
後ろから来た人に道を譲った
2024年08月01日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 13:04
ゴーロの枯沢歩きは足場がめんどくさくて苦手科目
左のような道に逃げられたりすぐ通れなくなって戻ったり
後ろから来た人に道を譲った
水場のある静高平
2024年08月01日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 13:25
水場のある静高平
いつもよりちょっと荷物が重いだけで辛いのに
せっかく美味しい水が出てるからたっぷり汲んだ
2024年08月01日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 13:25
いつもよりちょっと荷物が重いだけで辛いのに
せっかく美味しい水が出てるからたっぷり汲んだ
イザルガ岳分岐
このあとさっき抜かれた人にまた抜かれた
イザルガ岳に行ってきたのだろう
2024年08月01日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 13:34
イザルガ岳分岐
このあとさっき抜かれた人にまた抜かれた
イザルガ岳に行ってきたのだろう
小宮山さんに到着の声だけ掛けて受付は山頂に行ってから
2回抜かれた人は小屋前でお食事中だったので3回目抜かれた
2024年08月01日 14:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 14:00
小宮山さんに到着の声だけ掛けて受付は山頂に行ってから
2回抜かれた人は小屋前でお食事中だったので3回目抜かれた
山頂
だけどすぐ先に展望地
2024年08月01日 14:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 14:02
山頂
だけどすぐ先に展望地
池口岳かな?他に知らないから(;^ω^)
池口岳からさらに黒法師とか
大根沢、大無間とか
深南部をぐるっと周回するマニアックな人もいる
絶対マネしません!
2024年08月01日 14:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 14:03
池口岳かな?他に知らないから(;^ω^)
池口岳からさらに黒法師とか
大根沢、大無間とか
深南部をぐるっと周回するマニアックな人もいる
絶対マネしません!
3回抜かれた人に取っていただきました
で、誘われて光石まで
2024年08月01日 14:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
8/1 14:05
3回抜かれた人に取っていただきました
で、誘われて光石まで
背中にメットを付けた短パンの方です
けさ畑薙ダムの下の駐車場からテントかついで茶臼小屋、そこからピストン。明日は荒川三山へ、とのこと
2024年08月01日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/1 14:11
背中にメットを付けた短パンの方です
けさ畑薙ダムの下の駐車場からテントかついで茶臼小屋、そこからピストン。明日は荒川三山へ、とのこと
高所恐怖症なので、仁王立ちにはなれないなあ
2024年08月01日 14:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/1 14:12
高所恐怖症なので、仁王立ちにはなれないなあ
あれはなんて山かな、わかりません
2024年08月01日 14:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 14:13
あれはなんて山かな、わかりません
光岳に戻るのは登り返し
2024年08月01日 14:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 14:13
光岳に戻るのは登り返し
ほら、加賀森山・池口山って標識もある
行こうとは思わない
2024年08月01日 14:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
8/1 14:19
ほら、加賀森山・池口山って標識もある
行こうとは思わない
寸又峡への分岐
2024年08月01日 14:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 14:31
寸又峡への分岐
大根沢、大無間へ尾根が続いている
入口は一見良さそうな道だけど池口どころの長さじゃない
もちろん、やりませんとも!もうお婆さんだから
2024年08月01日 14:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/1 14:31
大根沢、大無間へ尾根が続いている
入口は一見良さそうな道だけど池口どころの長さじゃない
もちろん、やりませんとも!もうお婆さんだから
光小屋の花畑、ってこれはトイレの前
お花摘みしてはいけません
トイレの順番待ってください
2024年08月01日 14:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 14:46
光小屋の花畑、ってこれはトイレの前
お花摘みしてはいけません
トイレの順番待ってください
小屋の上からイザルガ岳
2024年08月01日 15:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 15:43
小屋の上からイザルガ岳
光小屋
スタッフの努力でこんなにきれいだけど
この秋は早めに閉めて改修工事とのこと
2024年08月01日 15:49撮影 by  A204SH, SHARP
5
8/1 15:49
光小屋
スタッフの努力でこんなにきれいだけど
この秋は早めに閉めて改修工事とのこと
ガスが晴れたと呼ばれて出てみた
みんなでワイワイ同定
真ん中のちょこっととんがったのが茶臼、その左の丸いのが上河内、その左の雲の中が聖
2024年08月01日 16:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
8/1 16:51
ガスが晴れたと呼ばれて出てみた
みんなでワイワイ同定
真ん中のちょこっととんがったのが茶臼、その左の丸いのが上河内、その左の雲の中が聖
聖の雲がどいてくれないかなあ
2024年08月01日 16:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/1 16:54
聖の雲がどいてくれないかなあ
アップで
雲の中の聖の隣の丸いのが兎岳、その左の三角でてっぺんが双耳峰のは大沢岳
2024年08月01日 16:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
8/1 16:55
アップで
雲の中の聖の隣の丸いのが兎岳、その左の三角でてっぺんが双耳峰のは大沢岳
右に目を向けたら
あ、富士山だ!と思わず叫んでしまった
2024年08月01日 17:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
8/1 17:11
右に目を向けたら
あ、富士山だ!と思わず叫んでしまった
ガスの隙間にこれ
2024年08月01日 17:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
8/1 17:11
ガスの隙間にこれ
夕食は長野県産5種の干しキノコ入り豚汁、味噌は小宮山さんの実家の手作り、お替り自由
お米は…忘れちゃったけど飯田か静岡の名産、お替り自由
信州産の麩の卵とじ
深田久弥氏にちなむパイナップルで寒天ゼリーのデザート
お茶は川根茶
身も心も癒され満たされの食事
朝食は弁当で渡された
2024年08月01日 17:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
8/1 17:38
夕食は長野県産5種の干しキノコ入り豚汁、味噌は小宮山さんの実家の手作り、お替り自由
お米は…忘れちゃったけど飯田か静岡の名産、お替り自由
信州産の麩の卵とじ
深田久弥氏にちなむパイナップルで寒天ゼリーのデザート
お茶は川根茶
身も心も癒され満たされの食事
朝食は弁当で渡された

感想

*疲れとドタバタ続きでアップに1週間かかってしまいました💦
*2020年のコロナ禍始まりで何もかも中止になって逆に毎日自由になったころ、登る山候補程度だった百〜三百名山を本気で考えだした。易老渡からピストンならワンデイと思ったら道が壊れてずっと手前までしか車が入れず、その年は歩行も不可能。そんなとき小宮山さんのブログを見つけた。長い道のりの疲れをとり翌日もがんばれるように、部屋作りや提供する食事も試行錯誤。ぜひ泊めていただきたいなとチャンスを待っていた。
*昨年から芝沢ゲートまでの林道も壊れてもっと悪路のう回路。運転できないよ〜。そういえば、上河内をどっちから獲るかも悩みだった。ってことで今回のコースに決定。偶然8月1日に1床だけ空きが出たので予約。が、前日の移動日、めまい、倦怠感など体調が悪い。気のせいだろうということで荷物の準備、収穫した野菜の片付けをして出発。下道で7時間半。暗くなる前に沼平ゲートに到着できた。
*連日の酷暑で、庭先の畑だけでも草取りや収穫が大変、笊の疲れ取りどころか毎日夏バテが加わっていくので真夏は体調万全になるヒマがない。不調なのか元気なのかはアドレナリン次第かもしれない。だから笊は乗り切れた。今回それと比べたら楽なはず、と思ったのが間違いの元。なんでこんなに疲れるの〜と思うとますます疲れる。
*感想としてはヘロヘロばかり。ウソッコ沢小屋までは時間がかかった、それから本格登りはキツカッタ、登りきってから緩いアップダウンのはずが登り返しがキツカッタ、易老岳まで行ったら残り少しのはずが長くて登り返しがキツカッタ。
*光小屋は期待通り。小宮山花さん、大変だと思いますが頑張って小屋番を続けてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
茶臼岳(沼平より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら