記録ID: 709873
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳 初めての表尾根縦走
2015年09月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大倉−渋沢駅北口 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
ここのところずっと雨で山に行っておらず、
フラストレーション&体の鈍り解消登山です。
最近は仕事が多忙で帰宅が遅いため、アクセスの良い丹沢に決め、
さあどこに登るか、と調べると、ヤビツ峠行きバスは始発が7:35と遅い。
ではゆっくり起床して準備しても余裕だなと初表尾根縦走しました。
秦野駅のバス停には50mほどの行列ができていたでしょうか?
やはり久々に雨のない週末です。
また、雨天の間飛べなかったからか、頻繁にヘリが資材を運んでいました。
距離こそ大倉尾根と同等で、
登山口の標高はヤビツ峠のほうが高いのですが、
とにかく長くて疲れるコースでした。
このコースで2時間切るにはもっと脚力がないと厳しいですね。
眺望はなかったものの、ばっちり楽しんでの下山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
miggy510さん
こんにちは
写真の山名がずれています
8番目ー烏尾ではなく三ノ塔避難小屋
13番目がー烏尾の山小屋ですね
今日は涼しくて良い山行だったんじゃないでしょうか
ただ雲が残念でしたね。
>写真の山名がずれています
ご指摘ありがとうございます。山名訂正しました。
山頂での休憩時は肌寒いくらい涼しかったです。
景色は湿度が下がって空気の澄むこれからの時期に期待します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する