記録ID: 710014
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳~久しぶりの晴れ日に一の沢から日帰り縦走~
2015年09月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,147m
- 下り
- 2,133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:20
距離 25.6km
登り 2,147m
下り 2,151m
14:56
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路脇を除く一番登山口に近い駐車場にとめる。 ※登山口までは終始舗装された道 ※登山口に一番近い駐車場は、舗装道から少し左脇に下った場所、20台位入ればいい場所で満車状態で駐車場に侵入すると切り替えして出るのに一苦労するくらいせまい。ここの駐車場からでも登山口まで舗装路を15分ほど歩く事になる。そこから少し下にも大きめの駐車場がある。一番近い駐車場から登山口の間にも道路わきにところどころ駐車できるスペースはある。 ※トイレは登山口まで歩かないと無いので車中泊する場合すっきりしてから入る必要 あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山口から胸突き八丁 これまでの雨の影響で登山道が川になっている場所が多数あった。今回はトレランシューズでいったのですぐに浸水してしまい帰りはびちゃびちゃになった。 ※胸突き八丁から最終水場 道の細いトラバース道があるが特に危険箇所はなし、でも滑落事故は多いようで注意の立て看板があった。 ※常念乗越から大天井岳 クサリ場、はしごもなく危険箇所なし、大天井から常念乗越までの復路はたいした登りもなく歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 ・ほりで〜ゆ〜四季の郷 長野県南安曇郡堀金村烏川11-1 tel:0263-73-8500 |
写真
装備
個人装備 |
ザック20ℓ
トレランシューズ
レインウェア(上下)
飲料水
行動食
帽子
手袋
スマホ(GPS)
エイドキット
地図
熊鈴
|
---|
感想
やっと晴れた週末今年まだ行ってなかった北アルプスにいってきました。
そうはいっても日曜からまた天気は下り坂、日帰りでどっかないかなーと悩んだ結果まだ歩いたことのない常念乗越から大天井岳ルートを一の沢からピストンで
登山口の駐車場がいっぱいになる前に金曜日の晩にさっさとはいり車中泊、夜中急にお腹が痛くなりもがき苦しみながら登山口のトイレへ、遠すぎるともがきながらでも空は満点の星空、テンションはあがります。
朝、暗いうちに出発して登山口へ、少し水量の多い一の沢を横目にとれぬ腹痛をおともに常念乗越へ、槍穂のサイコーのながめを楽しむ前にまずトイレを澄ましてほぼ腹痛は回復。あとは左側に槍穂の絶景を眺めながらのんびり大天井岳への縦走をたのしみます。稜線へ出ればほどほどの風にほどほどの太陽、少し寒いくらいの環境で初秋絶好の縦走日和。北アルプスの稜線上は秋が近付いている感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する