別山 (美濃禅定道 石徹白登山口からピストン)


- GPS
- 10:33
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,106m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
- 山行
- 9:08
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 10:30
天候 | お昼すぎまでは晴れ。 次第に雲が多くなって,13時ぐらいから曇り気味。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
幅が狭くて,ところどころに穴が開いていて,落石もありました。 登山口の駐車場は,20台ぐらい駐車可能です。 前夜10時半ごろ,ボクが到着したときには先に3台駐車していただけでした。 (410K) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とくに危険箇所はありませんが, 三ノ峰の登りでは,ササや草が登山道をおおい隠していて, 足下がよく見えないために歩きにくい箇所もありました。 でも,全体的に歩きやすい登山道だと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後は,ウィングヒルズ白鳥リゾートの「満天の湯」へ(大人800円) |
写真
感想
3年前,再び山登りを始めようとしたときに,『名古屋周辺の山 ベストコース200』(山と渓谷社)という本を買いました。その中に,「銚子ヶ峰」が載っていました。石徹白登山口から往復するコースの紹介です。往復8.8km,標高差850m。「銚子ヶ峰の山頂付近は一面のササの原」という写真も載っていて,「行ってみたいなぁ」と思いました。
ヤマレコで記録を探してみると,銚子ヶ峰からその先の一ノ峰・二ノ峰・三ノ峰,さらに別山まで行って往復しているレコを読むことができました。別山まで行くと往復20キロ以上,標準コースタイムで13時間を越えますが,がんばって歩いてみる価値は十分にありそうです。
8月終盤から一気に涼しくなってきて,秋雨前線の影響で,ここ最近の天気は今イチ。それでも,この土曜日はなんとかお天気に恵まれそうなので,石徹白をめざしました。朝5時ごろに,石徹白登山口を出発。夜明けがずいぶん遅くなりました。ヘッドライトを点けて歩きます。いとしろ大杉からしばらくの間と,おたけり坂をのぞけば,比較的ゆるやかで登りやすい登山道です。
標高1600mを越えると,樹林が切れて,ササ原や草原が広がる気持ちのいい縦走路が続いています。銚子ヶ峰から一ノ峰・二ノ峰・三ノ峰と,次々と峰を越えていきますが,越えるたびに「帰りにはこれを登り返さなきゃいけないのか…」とちょっと凹みながら,でも,好展望の,歩いていてテンションのあがる道をどんどん歩きました。
とくに,別山平がとても気に入りました。そんなにだだっ広いわけではなく,こぢんまりした平地ですが,正面に別山が大きくみえ,御前峰がみえて,空中に浮かんでいる感じがしました。
別山の山頂は,標高が2399mとは思えないほどの,高山の趣。樹林帯ははるかに下で,まわりはさえぎるもののない大展望。ずっとゆっくりしていたい気持ちになりました。がんばって別山まで歩いて来た甲斐がありましたね。
帰り道の縦走路の登り返しもなんとか乗り切って,明るいうちに石徹白登山口まで戻ってこられました。
夏の間,針ノ木岳や白馬岳,槍ヶ岳や穂高連峰など,北アルプスに通って,「山はやっぱり北アルプスだね」と思っていましたが,当たり前の話,それより標高は低くても,ボクのお気に入りとなる,いい山はありますね。まだまだ行ったことのない山はたくさんあります。もっともっといろんな山を歩きに行きたいなぁ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨夏、キャンプ場 ロックフィールドいとしろ で
いとしろの大杉のことを聞き、子供たちと大杉へ。
そこで初めて白山へと続く登山道があることをしりました。
きのう、なんとなくMt_Uchan さんはどこいってんのかなと
気になって、やっぱりジャンかぁ〜。んっ? 別山、石徹 、、
自分のすきそうな風景がそこにあって・・・感動しました。
いとしろの先には、こんなすばらしい風景があるんですね。
自分のはじめての白山は、静かそうなこの山にしよう思います。
歩くのが遅いので、別山までで三ノ峰小屋に泊まって。
水場や小屋の状況、日帰りだとやっぱりキツいかなどを
おしえてもらえないでしょうか?
soulさん,こんばんは。
石徹白からの別山,本当によかったですよ。
じつは,行く前はそんなに期待していなかったんです。
そんなに標高の高い山でもないし,アルペン的な雰囲気もなさそうだし,
ただ「ちょっと長い距離を歩いてやろう」みたいなつもりで出かけたんですが,
なんだろう,とにかく気持ちのいい稜線で,とても気に入りました。
歩いてみる価値はあると思いますよ。
ボクはだいたい「軽い荷物でなんとか日帰り」をまず考えるので,
むりくり日帰りをしましたが,
三ノ峰避難小屋で一泊して,朝の空気の中で別山平や別山にいたいとも思いました。
三ノ峰避難小屋は写真にもあるようにきれいでしたよ。
避難小屋付近の水場はちょっとわからないです。
ガイドブックには,小屋近くに水場があるように書いてありますが…。
ただ,二ノ峰と三ノ峰の鞍部には「水呑釈迦堂跡」という水場があって,
(ここも,ガイドブックには「涸れることもある」とあります…)
ボクはそこで水を補給したので,
そのときは水場があったことは確かなんですけどね。
他の方たちのレコにはそのへんの情報があるでしょうか。
すみません,ボクはよく知りません。
ところで,soulさん,
伊奈川ダムから越百や南駒や空木を回る周回コースを歩かれたんですね。
ボクも前々から,soulさんと同じ行程を歩きたいと思っていたんですよ。
いいですね。来年の夏にはチャレンジしようかな。
そろそろ鈴鹿にも戻りつつあります。
またどこぞでお会いできるのを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する