記録ID: 7104589
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2024年08月06日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:04
距離 13.8km
登り 1,695m
下り 1,709m
10:56
天候 | 夜中は雨が降っていたが、夜明けで霧雨となり、昼にかけて晴れていった。それほど暑い思いをせずに登れた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は斜度の割には歩きやすく疲れなかった。燕山荘から燕岳までの道が砂状の道で岩場もあったが、難しいところはなかった。 |
その他周辺情報 | ふもとのしゃくなげの湯に入った。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
靴
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
帽子
ザック
昼ご飯
カロリーメイト
梅干し
塩
ゴミ袋
箸
水筒
水
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
頭痛薬
日焼け止め
予備携帯
モバイルバッテリー
タオル
ストック
|
---|
感想
燕岳へ
駐車場まで
道は細いところと広いところがあり、行きは夜中ということもあり対向車がおらず良かったが、帰りはバスとすれ違うために2,30メートルバックする必要が2回ほどあった。駐車場は狭くて止めにくかった。止めやすいところが空いていたので止められてよかった。運転下手というのもあり、数台しか空いていないようだと駐車する自信はないかな。
駐車場から登山口
舗装路、少し距離があり坂道を下って登る
登山口から合戦小屋
結構の急坂だが道は歩きやすい。
第一ベンチから第二ベンチの間位から少し傾斜が緩やかになる。
第三ベンチを通過すると再度斜度が出てきて、
富士見ベンチから少し斜度が緩やかになる。
合戦小屋
かなりの広さで50,60人休憩できそう。トイレは協力金200円だった。
名物のスイカは600円
合戦小屋から燕山荘
樹林帯を抜け、低木の間を進む道となる。
道も木の根が張っていた今までの道と異なり歩きやすくなる。
燕山荘手前で急になって、岩を登るような感じになってくるがそれほど問題ない。
燕山荘
評判の良い小屋なこともありきれいだった。前の休憩場所も広くて眺めが素晴らしい。北アルプスの稜線が一望できる。
燕山荘から燕岳
砂地の道が続く。崩れやすいみたいでロープが張ってあり超えないように注意書きがあった。尾根沿いの道は展望が素晴らしく、歩きやすい。そこから燕岳へは岩場を登る感じになるが、それほど難しくはない。
山頂は展望はあるが狭かった。
下山は同じ道を帰るが、歩きやすく思いのほか疲労せずに降りられた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する