記録ID: 710479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
遅れて来た夏休みは赤岳へ☆行者小屋でテント泊
2015年09月04日(金) 〜
2015年09月05日(土)


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
【1日目】9/4
美濃戸口11:25
美濃戸山荘12:25(休憩15分)12:40
行者小屋16:00
【2日目】9/5
行者小屋5:30
赤岳7:40
赤岳天望荘9:00
行者小屋10:00(休憩、テント撤収1:50)11:50
美濃戸山荘13:35
美濃戸口14:25
美濃戸口11:25
美濃戸山荘12:25(休憩15分)12:40
行者小屋16:00
【2日目】9/5
行者小屋5:30
赤岳7:40
赤岳天望荘9:00
行者小屋10:00(休憩、テント撤収1:50)11:50
美濃戸山荘13:35
美濃戸口14:25
天候 | 9/4 晴のち曇 9/5 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
特急ワイドビューしなの⇒塩尻のりかえ⇒普通列車⇒茅野のりかえ⇒バス⇒美濃戸 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・美濃戸口⇒美濃戸 1時間ぐらいの林道歩き。車でも入れますが道が良くないのであまりお勧めできない… ・美濃戸⇒行者小屋 南沢沿いを行きます。渡渉点があったり、たまに橋を渡ったり。 ・文三郎尾根 最初は樹林帯。ある程度進むと急な階段が登場します。中岳との分岐に出るまでずっと階段がそそり立ちます。赤岳直下は急な岩場のクサリ地帯。ヘルメットあっても良いです。 ・赤岳⇒赤岳天望荘 クサリありのガレ場の激下り(汗)逆ルートだとえげつない登り(汗) ・地蔵尾根 こちらも激下り…たまに急な階段あり。階段は狭いので一方通行になります。 文三郎尾根も地蔵尾根も、よくこんなところに道を作ったなぁ…って感じです。 道を、階段を整備してくれた人々に感謝です。 |
その他周辺情報 | 美濃戸口の八ヶ岳山荘にお風呂あります。温泉ではありません。利用していないのでわかりませんが、大浴場的なものではないっぽい。500円。モンベルの会員ならタダだったような気がします。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する