ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【久し振りのホームマウンテン】陣馬山⇒高尾【景信・城山・高尾ピークは踏まず】

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:53
距離
22.1km
登り
1,136m
下り
1,181m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
1:51
合計
7:55
7:50
27
8:17
8:17
3
8:20
8:20
12
陣馬山登山口
8:32
8:40
15
舗装路終点
10:05
11:40
21
12:01
12:01
7
12:08
12:08
6
12:14
12:14
68
13:22
13:25
29
13:54
13:54
61
14:55
14:55
13
15:08
15:13
32
15:45
高尾駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
○往路
藤野St.まで中央線乗車
(高尾St.で乗り換え)
藤野St.から登山口まで徒歩

○復路
登山口から高尾St.まで徒歩
高尾St.から中央線乗車
コース状況/
危険箇所等
○登山ポスト・トイレ

登山ポスト⇒陣馬山登山口

トイレ⇒藤野St.・高尾St.・陣馬山登山口・陣馬山山頂
明王峠・一丁平・清滝St.

○ルート状況
行程上足元が滑りやすい場所もありましたが
特記する程ではなく
注意して通行すれば問題はないと思います。

高尾周辺は人が多く
ルートが狭くなった箇所での
すれ違いの際注意が必要だと感じました。
対向者が居るのにお構い無しで
進む人を見掛けましたが・・・
危なっかしいです。

道を譲る位の気持ちの余裕を
持ちたいですね。
その他周辺情報 久し振りに高尾周辺へ出掛けましたが
工事が終わり
麓にTAKAO 599 MUSEUMが開館していました。
今回立ち寄らなかったけれど
一度覗いてみたいと思いました。

TAKAO 599 MUSEUMホームページ
http://www.takao599museum.jp/

写真の最後におまけというかたちで
載せましたが
落合橋横にコンビニ(ファミリーマート)が
出来ていました。
高尾St.周辺にもコンビにはありますが
清滝St.-高尾St.を歩く際
買い物が出来るようになり
便利になりました。
ツユクサ

登山口へ向かう道端に
たくさん咲いていました
1
ツユクサ

登山口へ向かう道端に
たくさん咲いていました
ツユクサ
白花キキョウ?

登山口へ向かう道端に
咲いていました
1
白花キキョウ?

登山口へ向かう道端に
咲いていました
気付けば
約5ヶ月ぶり!!

久々のホームマウンテン
陣馬山です
2
気付けば
約5ヶ月ぶり!!

久々のホームマウンテン
陣馬山です
ここから見る景色も
久し振り

雨の心配は無さそうですが
今回も山頂から
富士山の姿は
見れなさそうです
1
ここから見る景色も
久し振り

雨の心配は無さそうですが
今回も山頂から
富士山の姿は
見れなさそうです
シロニガナ
入山し歩いている間に
雲が出てきて
ルートが鬱蒼とした
雰囲気になってきました

一ノ尾根は
好きなルートだけど
新緑の時期と冬場に
歩くのが
気持ちいいですね
1
入山し歩いている間に
雲が出てきて
ルートが鬱蒼とした
雰囲気になってきました

一ノ尾根は
好きなルートだけど
新緑の時期と冬場に
歩くのが
気持ちいいですね
キノコには
あまり興味がなく
見掛けても
素通りしてましたが
このキノコは
とても大きかったので
写真に撮りました

帰宅してから
調べてみましたが
特定できませんでした
3
キノコには
あまり興味がなく
見掛けても
素通りしてましたが
このキノコは
とても大きかったので
写真に撮りました

帰宅してから
調べてみましたが
特定できませんでした
オトコエシ?
シシウド?
季節を問わず
この最後の階段は
いつもキツイ・・・

登ってくる間に
すれ違った人が
今日は山頂人が多いよ
と言っていたけれど
ゆっくりできるかな?
1
季節を問わず
この最後の階段は
いつもキツイ・・・

登ってくる間に
すれ違った人が
今日は山頂人が多いよ
と言っていたけれど
ゆっくりできるかな?
富士山は
予想通り
見えませんでしたが
雨の心配が
なさそうなだけでも
有り難いです
富士山は
予想通り
見えませんでしたが
雨の心配が
なさそうなだけでも
有り難いです
久々の雨の心配がない
週末だからか
確かに人が多かったけれど
それが苦にならない
広い山頂

陣馬が好きな
一番の理由です
3
久々の雨の心配がない
週末だからか
確かに人が多かったけれど
それが苦にならない
広い山頂

陣馬が好きな
一番の理由です
1時間程睡眠して
早めの昼食を食べ
山頂で
のんびり過ごしました

自分にとって
最高に贅沢な時間です
1
1時間程睡眠して
早めの昼食を食べ
山頂で
のんびり過ごしました

自分にとって
最高に贅沢な時間です
明王峠

陣馬山頂で
ゆっくり過ごした後
高尾へ向けて
出発しました

今回も
景信・城山・高尾のピークは
パスして
清滝St.まで降ります
明王峠

陣馬山頂で
ゆっくり過ごした後
高尾へ向けて
出発しました

今回も
景信・城山・高尾のピークは
パスして
清滝St.まで降ります
明王峠

陣馬山頂も
人が多かったですが
縦走路に入ってからも
この日は人が多かったです

明王峠には
休憩している人が
たくさん居ました
明王峠

陣馬山頂も
人が多かったですが
縦走路に入ってからも
この日は人が多かったです

明王峠には
休憩している人が
たくさん居ました
高尾-陣馬縦走路
小仏峠

景信を巻いて
小仏峠まで来ました

ここもいつもより
人が多く感じました
1
小仏峠

景信を巻いて
小仏峠まで来ました

ここもいつもより
人が多く感じました
特定できず
小仏峠先にある
小ピークから見た
相模湖方面
小仏峠先にある
小ピークから見た
相模湖方面
一丁平手前から見た
高尾山方面

城山を巻いて
一丁平へ向かいます

改めて見ると
結構距離がある様に
感じますね
1
一丁平手前から見た
高尾山方面

城山を巻いて
一丁平へ向かいます

改めて見ると
結構距離がある様に
感じますね
工事が終わり
新しくなった
一丁平のトイレ

少し小ぶりになった
様な気がしますが・・・
工事が終わり
新しくなった
一丁平のトイレ

少し小ぶりになった
様な気がしますが・・・
一丁平周辺から先は
綺麗に整備され
もう山道を歩いている
感覚がなくなります

有り難い気持ち半分
寂しい気持ち半分です
1
一丁平周辺から先は
綺麗に整備され
もう山道を歩いている
感覚がなくなります

有り難い気持ち半分
寂しい気持ち半分です
高尾山周辺からは
人が多く
ルートを歩きながら
花々を探したり
写真を撮ったりする
状況ではなかったので
あっと言う間に
麓のお地蔵さんのところまで
降ってきました

時間帯の問題か
ビアマウント期間中だからか
登山者よりも
観光客の方が多い様に
感じました

紅葉の時期が終わるまで
高尾周辺は
こんな感じなんだろうなぁ
高尾山周辺からは
人が多く
ルートを歩きながら
花々を探したり
写真を撮ったりする
状況ではなかったので
あっと言う間に
麓のお地蔵さんのところまで
降ってきました

時間帯の問題か
ビアマウント期間中だからか
登山者よりも
観光客の方が多い様に
感じました

紅葉の時期が終わるまで
高尾周辺は
こんな感じなんだろうなぁ
清滝St.

山自体や植生の豊かさには
今も変わらず惹かれる
高尾山だけれど
年々、登山する環境では
なくなって
きてしまってる様に
感じました

清滝St.

山自体や植生の豊かさには
今も変わらず惹かれる
高尾山だけれど
年々、登山する環境では
なくなって
きてしまってる様に
感じました

清滝St.から高尾St.へ
向かう途中で
ほら貝を吹き歩く
山伏の行列とすれ違いました

様々なものが混在する
高尾山は
何だか不思議な空間です
2
清滝St.から高尾St.へ
向かう途中で
ほら貝を吹き歩く
山伏の行列とすれ違いました

様々なものが混在する
高尾山は
何だか不思議な空間です
【おまけ】

落合橋の横に
駐車場もあるコンビニが
出来ていました

清滝St.-高尾St.間を歩く際
買い物が出来る様になり
便利になりました
2
【おまけ】

落合橋の横に
駐車場もあるコンビニが
出来ていました

清滝St.-高尾St.間を歩く際
買い物が出来る様になり
便利になりました
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら