焼岳はまさに北アルプスの展望台!


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
中の湯ゲートから上高地へは通年マイカー規制のためここでバスかタクシーに乗り換えます。 バス料金はさわんどバスターミナル〜上高地バスターミナル間で片道1250円、往復では割引で2050円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地バスターミナルに登山届の提出所があります。 登山道には梯子や鎖場が数か所ありますが注意すれば問題ありません。 つい最近のびた枝や笹を切ってくださった形跡があり、歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | 駐車場の道の反対側にある梓湖畔の湯では、駐車場利用の特典として、駐車券の提示で入浴料が100円割引になります。 入浴料は小学生までは360円、中学生以上は720円です。 今回私は寄りませんでしたが^_^; |
写真
さわんどバスターミナルをAM4:40の始発バスで出発!
※AM4:40のバスは特定日運行です。シャトルバスの時刻表は事前に確認してください。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年行きたかった山のひとつ、焼岳に登ってきました。私にとって初めての北アルプス登山となります。
AM4:00頃沢渡(さわんど)駐車場に着きました。中の湯〜上高地は通年のマイカー規制のため、ここでバスかタクシーに乗り換えます。この日の始発バス(AM4:40)に間に合いましたが、さわんどバスターミナルは霧の中。朝と夕方は降水確率が高い予報だったので、まあ予想通り。大正池で下車予定でしたが、景色なんて見れるのか… あまり期待せずにいましたが、標高を上げると霧は晴れ、まさかの青空!わくわくしながら下車します。
大正池は、1915年の焼岳大噴火の際に多量の泥流が梓川を堰き止めてできたそうです。さすがは梓川の水、非常に綺麗な池です。幻想的な風景は静寂に包まれ、鳥のさえずりだけが聞こえます。朝霧に浮かぶ立ち枯れした木のシルエット、雄大な穂高連峰、これから登る焼岳と水面に映る逆さ焼岳。始発バスに乗ることができたので、焼岳のモルゲンロートも拝むことができました。1時間ほど景色を楽しんだあと自然研究路を河童橋方面へ歩き、田代橋を渡って焼岳登山口を目指します。
登山道は最初は気持ちの良い森の中をハイキング。つい最近登山道わきの伸びた枝や笹を切ってくださった形跡があり、非常に歩きやすかったですが、時々足元がドロドロでしたし、笹の間を歩いたりするのでゲイターを着用した方がいいと思います。数か所の梯子や鎖場を超えてしばらくすると焼岳小屋に着きます。ここでバッジを購入。3種類くらいあったと思います。ビール飲みたかったなー
焼岳小屋を出発すると間もなく稜線上に出ます。ここからの展望は物凄いです。焼岳のダイナミックで荒々しい姿や、穂高連峰、特に素晴らしかったのが笠ヶ岳。イッキにテンションMAXでした。しかしここから山頂までは急登。もう目の前に山頂の溶岩ドームが見えているのに息が上がりなかなかたどり着きませんでした。
AM9:25頃山頂(北峰)到着。南峰の方が標高は高く焼岳最高峰ですが、崩落の危険性のため立ち入り禁止です。山頂からの景色は本当に素晴らしく、独立峰に近い地形のためまさに北アルプスの展望台でした!それにしても予想外の好天で、槍が見えたらラッキーくらいのつもりで自宅を出発しましたが、槍どころか遠方の山々まで見渡すことがで来ました。山頂でおにぎりを食べたりコーヒーを飲んだりのんびり過ごした後、せっかく晴れたのだから晴れているうちに河童橋でも景色を楽しみたいと思い、AM10:20頃少し早いペースで下山開始。登山口に到着したのはPM0:00。早すぎた(笑)
しかし、おかげで河童橋でも絶景を楽しみ、恒例のコーラやソフトクリームも堪能でき、早い時間帯のバスに乗ることもできました。前日にPM9:00までナイターでテニスをし、シャワーを浴びてPM10:00に自宅を出発してそのまま登山だったので、結構疲れていましたし、早い時間のバスに乗れてよかったです。温泉に入って気持ち良くなってしまうと帰りの運転が心配だったので今回は温泉もパス。自宅についてシャワーを浴びたらすぐさまベッドにダイブでしたが、今回も本当に大満足の山行でした。
初めまして!
多分赤岳山頂でお見かけしました。昨日は本当に快晴できれいでしたよね✨✨
群馬からの遠征‼️お疲れ様でした。
memechanさんこんばんは、初めまして!
赤岳ではなくて焼岳ですよね?あまり私くらいの歳のハイカーがいないのでよく皆さんに覚えていただいています(笑)
昼間は歩くと暑いくらいでしたね!
実は前日まで平ヶ岳など他の山に登ろうか迷っていたのですが、大正解でした!
やはり上高地はいいところですねー!
すみません(^_^;)
今週末赤岳登る予定なので頭の中で。。インプットされちゃって
おっしゃるとおり焼岳ですw
若いのにストイックですね〜!!またどこかのお山でお逢いできるかも
上高地初めてでしたがすごくきれいでびっくり
おはようございます。赤岳ですか!羨ましいです。
ただ台風が発生しているようです… 晴れるといいですね!
私は上高地は確か3回目です。小学生の頃バスツアーで乗鞍へ行ったのが上高地デビューでしたが、濃霧で立ち入りが禁じられてお花畑の鑑賞はできず河童橋付近の散策だけになってしまいました。それでも子供ながらに梓川の綺麗さには感動したのをよく覚えています。
私は今シーズンの紅葉登山は厳しそうですがまたどこかでお会いできたらいいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する