ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 710875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

山上ヶ岳 男だけが味わえる男の花園の世界へでもそれでいいのかな

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,055m
下り
1,043m

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:12
合計
6:15
8:41
34
9:15
26
9:41
9:50
46
10:36
10:40
14
10:54
11:37
27
12:04
12:10
27
12:37
12:47
73
14:00
15
14:15
ゴール地点
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一番近い駐車場は大峰茶屋 1日なら1000円
ごろごろ水手前の駐車場もたしか同じくらいの料金でしたが午前8時の時点ではあいていない。
 なお。洞川温泉の旅館街とかを歩いていくのであれば洞川温泉駐車場もありますが30分無料。ただし以降30分ごと?に100円。
 洞川温泉センター利用だと1時間無料(計1時間30分無料)
コース状況/
危険箇所等
すれちがいの挨拶はここでは「ようお参り」です。
大峰大橋→一本松茶屋
 とにかく木々の中をひたすら登り続ける。整備はかなりいきとどいている。
一本松茶屋→陀羅尼助茶屋
 同じくひたすら登り。ときどき展望も開けることあり
陀羅尼助小屋→頂上
 修行コースとそれ以外の分かれ道あり。それ以外は注意書きによると足にくるとのこと。修行コースは鎖場2箇所あるもののいずれもそれほどではない。
 頂上まで岩場のアップダウンが数回あるが、岩が濡れているとすべりやすいので注意が必要。
頂上→レンゲ辻
 やや急なくだりところどころにはしご段がある。
レンゲ辻→林道終点
 沢沿いの道。ところどころにザレ場や滑りやすい露岩があるので注意。
その他周辺情報 温泉 洞川温泉センター(600円)
大峰茶屋の駐車場。今日は久々の晴天。もってくれればいいな
2015年09月05日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 7:57
大峰茶屋の駐車場。今日は久々の晴天。もってくれればいいな
この橋を越えるといよいよ憧れの男の世界。
2015年09月05日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:00
この橋を越えるといよいよ憧れの男の世界。
ここから先は女人禁制。ここから先は男の世界への入口。ストイックな男の世界。
2015年09月05日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:01
ここから先は女人禁制。ここから先は男の世界への入口。ストイックな男の世界。
女人禁制。もてないときは自分は女人禁制なんだといいわけする。
2015年09月05日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:01
女人禁制。もてないときは自分は女人禁制なんだといいわけする。
でも彼らはどうなのかな?。
2015年09月05日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:02
でも彼らはどうなのかな?。
そう残念ながら門で別れ別れ。
2015年09月05日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:03
そう残念ながら門で別れ別れ。
私はここから先はいけないの。
2015年09月05日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:03
私はここから先はいけないの。
ぼくはいけるもんね。行ってくるよ。性格悪い????。
2015年09月05日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:03
ぼくはいけるもんね。行ってくるよ。性格悪い????。
まずはゆるいんだかきついのだか木々の中の登り。ここでのあいさつは「ようお参り」です。
2015年09月05日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:09
まずはゆるいんだかきついのだか木々の中の登り。ここでのあいさつは「ようお参り」です。
かおりさん。あれ男の世界なのに。よくみると深山のかおりというお茶でした。
2015年09月05日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:11
かおりさん。あれ男の世界なのに。よくみると深山のかおりというお茶でした。
ひたすら登り続けていると。
2015年09月05日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:23
ひたすら登り続けていると。
一本松茶屋に到着
2015年09月05日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:41
一本松茶屋に到着
茶屋というより休憩所
2015年09月05日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:41
茶屋というより休憩所
山頂まで約3キロ以上。距離をみると・・・・
2015年09月05日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:41
山頂まで約3キロ以上。距離をみると・・・・
茶屋の中はこんな感じ
2015年09月05日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:42
茶屋の中はこんな感じ
すこし登り続けると青空とすこしだけの眺望
2015年09月05日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:55
すこし登り続けると青空とすこしだけの眺望
ところどころに案内が
2015年09月05日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:55
ところどころに案内が
木々が太陽に照らされて
2015年09月05日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 8:56
木々が太陽に照らされて
緑がさえてます。
2015年09月05日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 8:57
緑がさえてます。
お助け水に到着
2015年09月05日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 9:15
お助け水に到着
助けて・・・
2015年09月05日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:17
助けて・・・
ここでようやく半分
2015年09月05日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:18
ここでようやく半分
そして七曲。こわそうな名前。心も曲がってしまいます。
2015年09月05日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:35
そして七曲。こわそうな名前。心も曲がってしまいます。
ここまでくると開けてきてます。
2015年09月05日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 9:39
ここまでくると開けてきてます。
なんとなくなにかありそうと思ったら。
2015年09月05日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:40
なんとなくなにかありそうと思ったら。
洞辻茶屋に到着です。
2015年09月05日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:41
洞辻茶屋に到着です。
ここから大峰奥駈道に合流です。でも吉野から歩いてくるなんて。凄すぎる。
2015年09月05日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:41
ここから大峰奥駈道に合流です。でも吉野から歩いてくるなんて。凄すぎる。
茶屋で一休みします。
2015年09月05日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:42
茶屋で一休みします。
さっきより賑やかそう。
2015年09月05日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:42
さっきより賑やかそう。
これはなに?????
2015年09月05日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:46
これはなに?????
不動明王さま
2015年09月05日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:49
不動明王さま
茶屋をあとにします。
2015年09月05日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:49
茶屋をあとにします。
すばらくすると山上ヶ岳の一部かな
2015年09月05日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:58
すばらくすると山上ヶ岳の一部かな
そして陀羅尼助茶屋。陀羅尼助といえば。
2015年09月05日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 9:59
そして陀羅尼助茶屋。陀羅尼助といえば。
お腹は大丈夫かな。
2015年09月05日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 9:59
お腹は大丈夫かな。
山に宿坊が
2015年09月05日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:00
山に宿坊が
陀羅尼助茶屋。なんか観光地の売店ストリートって感じもしなくもないのですが。でも観光地よりは品があるような。
2015年09月05日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:00
陀羅尼助茶屋。なんか観光地の売店ストリートって感じもしなくもないのですが。でも観光地よりは品があるような。
だらにすけ。急な腹痛にもきくのかな。だったら重宝するのですが。
2015年09月05日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:01
だらにすけ。急な腹痛にもきくのかな。だったら重宝するのですが。
また一つ茶屋かそれとも小屋か
2015年09月05日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:02
また一つ茶屋かそれとも小屋か
ここから修行ルートと階段ルートの分かれ道。自らを鍛えるため?に修行コースへ。
2015年09月05日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:03
ここから修行ルートと階段ルートの分かれ道。自らを鍛えるため?に修行コースへ。
こんにちは
2015年09月05日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:09
こんにちは
ひたすら階段。これも修行。
2015年09月05日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:10
ひたすら階段。これも修行。
でも景色が開けてきれいる。
2015年09月05日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 10:11
でも景色が開けてきれいる。
そしていよいよお楽しみの鎖
2015年09月05日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 10:14
そしていよいよお楽しみの鎖
3点確保で登ります。というほどの鎖でもない。
2015年09月05日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/5 10:14
3点確保で登ります。というほどの鎖でもない。
そしてふたたび鎖
2015年09月05日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:15
そしてふたたび鎖
よーしいくぞー
2015年09月05日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:15
よーしいくぞー
鐘掛岩に到着です。
2015年09月05日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:17
鐘掛岩に到着です。
修行にあたっての注意事項です。よく読みましょう。
2015年09月05日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:17
修行にあたっての注意事項です。よく読みましょう。
この人は
2015年09月05日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:17
この人は
稲村ヶ岳と山上ヶ岳の一部ということでよかったのかな。
2015年09月05日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:19
稲村ヶ岳と山上ヶ岳の一部ということでよかったのかな。
鐘掛岩からの眺め。修行を超えた選ばれた男のみが味わえる光景。
2015年09月05日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:21
鐘掛岩からの眺め。修行を超えた選ばれた男のみが味わえる光景。
そうぼくも選ばれた男の子です。
2015年09月05日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 10:22
そうぼくも選ばれた男の子です。
だからここで景色を満喫
2015年09月05日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/5 10:22
だからここで景色を満喫
でも修行は終わらない。岩を登ったり降りたり。濡れているとすべったり。
2015年09月05日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:25
でも修行は終わらない。岩を登ったり降りたり。濡れているとすべったり。
亀岩。杖やストックをついてはいけないとのことです。
2015年09月05日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:28
亀岩。杖やストックをついてはいけないとのことです。
でも岩はきちんと守られている。
2015年09月05日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:29
でも岩はきちんと守られている。
また岩登り
2015年09月05日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:32
また岩登り
宿坊までのまだ近いというわけではない。
2015年09月05日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:33
宿坊までのまだ近いというわけではない。
西の覗岩
2015年09月05日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:36
西の覗岩
さっきは気付かなかったけど。鐘掛岩って結構迫力あります。
2015年09月05日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:37
さっきは気付かなかったけど。鐘掛岩って結構迫力あります。
そしてここからも選ばれた男のみが味わえるすばらしい光景が。
2015年09月05日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 10:38
そしてここからも選ばれた男のみが味わえるすばらしい光景が。
ぼくも満足。ここまでこれたんだから。
2015年09月05日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
9/5 10:38
ぼくも満足。ここまでこれたんだから。
やっと宿坊街に到着です。
2015年09月05日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:46
やっと宿坊街に到着です。
いよいよ大峰山寺へ
2015年09月05日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:51
いよいよ大峰山寺へ
あとすこし
2015年09月05日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:51
あとすこし
憧れの大峰山寺に到着。この建物って国宝だったかな。
2015年09月05日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 10:56
憧れの大峰山寺に到着。この建物って国宝だったかな。
そして山上ヶ岳の頂上(のお花畑へ)
2015年09月05日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:00
そして山上ヶ岳の頂上(のお花畑へ)
広々とした「男の花園」。この先にも道が通じているが。このときどこにいく道か分かっていたらば・・・
2015年09月05日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:01
広々とした「男の花園」。この先にも道が通じているが。このときどこにいく道か分かっていたらば・・・
「男の花園」からは女人大峰の稲村ヶ岳とか大峰の山々を満喫できます。花園にたどりついた人が味わえる男の世界
2015年09月05日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:03
「男の花園」からは女人大峰の稲村ヶ岳とか大峰の山々を満喫できます。花園にたどりついた人が味わえる男の世界
花園で一休み
2015年09月05日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:14
花園で一休み
たくさんの方々が向かう先は
2015年09月05日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:16
たくさんの方々が向かう先は
そうなんです。湧出岩ここが本当の山頂なのです。導かれなかったらわからなかった。
2015年09月05日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:20
そうなんです。湧出岩ここが本当の山頂なのです。導かれなかったらわからなかった。
大峰山寺。さらに人が増えてきた。
2015年09月05日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:23
大峰山寺。さらに人が増えてきた。
八経ヶ岳や弥山奥駆道とあるものの洞川という道案内に従い進む。でもあまり人が通っていない道のような感じ
2015年09月05日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:36
八経ヶ岳や弥山奥駆道とあるものの洞川という道案内に従い進む。でもあまり人が通っていない道のような感じ
大峰の山々みて
2015年09月05日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:39
大峰の山々みて
こんな光景も
2015年09月05日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:39
こんな光景も
でも稲村ヶ岳とかの見えている方向がおかしい。
2015年09月05日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 11:43
でも稲村ヶ岳とかの見えている方向がおかしい。
やはり方向が・・と思って改めて地図をみると。このルートはさっきの山をまわって洞川へ行く。このまま進むと何日かかるか。
2015年09月05日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:53
やはり方向が・・と思って改めて地図をみると。このルートはさっきの山をまわって洞川へ行く。このまま進むと何日かかるか。
ということで引き返す。レンゲ辻に行くにはさっきの花園の道を進むということに気がついた。まあ道を間違えたのではなく奥駆道の気分をすこし味わったと思えばいい。
2015年09月05日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 11:57
ということで引き返す。レンゲ辻に行くにはさっきの花園の道を進むということに気がついた。まあ道を間違えたのではなく奥駆道の気分をすこし味わったと思えばいい。
ふたたび大峰山寺へ
2015年09月05日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:03
ふたたび大峰山寺へ
今度もきちんと頂上へ
2015年09月05日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:06
今度もきちんと頂上へ
そして一等三角点タッチ。
2015年09月05日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 12:07
そして一等三角点タッチ。
そして花園の先の道を進みます。
2015年09月05日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:08
そして花園の先の道を進みます。
修行のつかの間の一休みかな
2015年09月05日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 12:09
修行のつかの間の一休みかな
泣く子も黙る山岳地帯
2015年09月05日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:10
泣く子も黙る山岳地帯
今度はひたすらくだります
2015年09月05日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:13
今度はひたすらくだります
すごい崖のような
2015年09月05日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 12:13
すごい崖のような
ひらすらと
2015年09月05日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:15
ひらすらと
こんなところもところどころに
2015年09月05日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:22
こんなところもところどころに
迫力ある岩です。
2015年09月05日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:32
迫力ある岩です。
ここは下って巻いて
2015年09月05日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:34
ここは下って巻いて
レンゲ辻に到着。結界の向こうには女性が・・・。女性をみーる(クレイジーケンバンドVIBA女性)。
2015年09月05日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 12:37
レンゲ辻に到着。結界の向こうには女性が・・・。女性をみーる(クレイジーケンバンドVIBA女性)。
ここが結界。
2015年09月05日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:44
ここが結界。
ということで再開
2015年09月05日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:45
ということで再開
これからは一緒です。
2015年09月05日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 12:46
これからは一緒です。
あやまっているのかささやいているのか?
2015年09月05日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:46
あやまっているのかささやいているのか?
結界の手前の女性のいる世界それとも結界の先の男の世界。どっちの世界がいいのかな。
2015年09月05日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:47
結界の手前の女性のいる世界それとも結界の先の男の世界。どっちの世界がいいのかな。
ここからは一気にくだります。
2015年09月05日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 12:49
ここからは一気にくだります。
流れにそって。ところどころザレて歩きにくいところも
2015年09月05日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 13:24
流れにそって。ところどころザレて歩きにくいところも
滝なのかそれとも???このあたりもすこしわかりにくい
2015年09月05日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 13:31
滝なのかそれとも???このあたりもすこしわかりにくい
流れに身を任せて
2015年09月05日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 13:40
流れに身を任せて
ここからは林道
2015年09月05日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 13:59
ここからは林道
そんなにひどい林道でもない。
2015年09月05日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 14:01
そんなにひどい林道でもない。
ここから山まで荷物を運んでいるようだ。
2015年09月05日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 14:06
ここから山まで荷物を運んでいるようだ。
やっとゴール
2015年09月05日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 14:14
やっとゴール
戻ってきました。
2015年09月05日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
9/5 14:15
戻ってきました。
思ったより疲れました。ということで休憩
2015年09月05日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 14:18
思ったより疲れました。ということで休憩
茶屋からの光景
2015年09月05日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 14:19
茶屋からの光景
洞川温泉の旅館街もなかなかの趣
2015年09月05日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 14:35
洞川温泉の旅館街もなかなかの趣
そして洞川温泉で疲れを癒す。
2015年09月05日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9/5 15:56
そして洞川温泉で疲れを癒す。
撮影機器:

感想

 世の中セクハラ・パワハラ・モラハラといろいろと女性がからむとハラスメントのリスクが非常に高い。
 ついこの前もそれってセクハラですよ(冗談みたいとのことですが)と言われ相手は冗談でもこっちはセクハラ扱いされるリスクでビクビクする。
 同僚はリスクをさけるためにもかかわらないのが一番なんて言ってます。こわいし面倒だしと言っている。
 本当にやりにくい世の中になりました。かかわらないほうが安全なのかな。
 そんなリスクに怯えているときにに憧れるのが男だけの世界。ここならそんなリスクもないしね。
 ということでリスクのない憧れの男の世界。日本で今も女人禁制を保っている唯一の場所へということで大峰山の山上ヶ岳へ。
 男だけが味わえる世界へ。ここならばきっとなんて。
 すばらしい景色とそして修行場としての独特の雰囲気も味わえてそれなりにはよかった。しかしレンゲ辻の女人結界の前には若い男女のグループが和気あいあいと楽しそう。楽しく会話がはずんでいる。そんな光景を見ているとやはり女性とは怯えるのではなくうまくやらないといけないのかもしれない。そのためにはきらわれないように細やかな気配りとか大切なのかな。そうなれる人はいいな。
 果たしてどうなることやら・・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら