ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 71091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 須走口

2010年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
chingu その他1人
GPS
14:50
距離
19.4km
登り
2,116m
下り
2,098m

コースタイム

3:35須走口2合目付近の路肩出発
4:30須走5合目
6:30須走6合目
6:50須走本6合目
8:20須走7合目
9:15須走本7合目
9:40須走8合目
10:45須走本8合目
12:10須走9合目
13:00須走頂上到着
14:00須走より下山開始
14:20砂走り
17:20須走5合目
18:10須走口2合目付近の路肩
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場あるが、駐車できず。
路上駐車
コース状況/
危険箇所等
道:砂埃が舞うのでサングラスかゴーグル、そしてマスクが必要

ポスト:有

予約できる山小屋
5合目から望む富士山
2010年07月18日 04:49撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 4:49
5合目から望む富士山
御来光?
2010年07月18日 04:50撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 4:50
御来光?
森林地帯
2010年07月18日 05:45撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 5:45
森林地帯
まだまだ元気な奥さん
2010年07月18日 05:59撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 5:59
まだまだ元気な奥さん
きつい急な登り
2010年07月19日 14:52撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 14:52
きつい急な登り
7合目からの景色
2010年07月18日 08:21撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 8:21
7合目からの景色
火星みたい
2010年07月18日 08:30撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 8:30
火星みたい
本8合目。帰りたい。
2010年07月18日 10:46撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:46
本8合目。帰りたい。
8.5合目
2010年07月18日 10:46撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 10:46
8.5合目
9合目付近。登山客で大渋滞
2010年07月18日 12:41撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 12:41
9合目付近。登山客で大渋滞
山頂山小屋でうどん一杯!!
2010年07月18日 13:15撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 13:15
山頂山小屋でうどん一杯!!
山頂最高
2010年07月18日 13:35撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 13:35
山頂最高
下山開始
2010年07月18日 13:58撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 13:58
下山開始
怪しい人A
2010年07月18日 14:43撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 14:43
怪しい人A
怪しい人B
2010年07月18日 14:43撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 14:43
怪しい人B
砂走り
2010年07月18日 16:22撮影 by  EX-Z200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 16:22
砂走り

感想

今回の登山の目的は富士山です!!
登り口は須走!!

日本一の山が山開きになって早3週間。梅雨も丁度あける頃と予想して
下山後のホテルもとり、準備は万端。

昨年も須走口より挑戦したが悪天候と嫁さんの体調不良で本8合目にて断念!
今年こそはとリベンジであわよくば御鉢めぐって剣ヶ峰もと!

仕事を午後8時に終えて家へ帰宅。
午後9時に家を出発!
ナビの予測では12時前には須走に到着予定。
途中渋谷あたりで渋滞に巻き込まれたことと、
コンビニで食事の用意を済ませたので午前1時に須走到着

すでに駐車場は満車で、昨年同様路上駐車を余儀なくされました。
登り車線の路駐は禁止されてるので、一回上まで行って下り車線で
路駐。下っても下っても路肩は車に埋め尽くされていて結局
5合目より約4キロ下ったところで駐車。昨年より1キロましなポイントですが
今年も帰りがきつそうです。

とりあえず登山に向けて腹ごしらえ。
出発時刻は午前3:30に設定。

午前3:30出発。周りは真っ暗で何も見えません。
ヘッドライトの光を頼りに準備OK!
車で行けばすぐの5合目も歩くと結構つらくて、
小一時間歩いて5合目到着!
丁度御来光の時間で綺麗な朝日でした。

5合目しばらく休憩。
トイレを済ませ、いざ出発。
6合目までは緑豊かな森林地帯。
やっぱり2時間程度の仮眠では眠くてしょうがない。

6合目につくと、ペットボトルの金額が100円UP。
300円になってました。
まだまだ景色を楽しむ余裕がある奥様。

6合目出発するとすぐ森林から、砂礫の風景が現れる。
いつも富士山を近くで見ると火星みたいだなぁと思う今日この頃。
7合目付近になるといつもうるさいと奥様が
黙りだして今回も体調不良かなと!!

7合目以降はホントに唇が真紫でまさに酸素欠乏状態。
7合目までのペースで登ると5時間30分で行ける予想だったのが
思わぬアクシデント。
ペースはガタ落ち、写真も減り。
今年も無理かとあきらめていると、奥さん絶対登ると決意をし
予定のタイムを3時間オーバーで須走頂上に到着。

ホントは御鉢参りして剣ヶ峰に行きたかったが、
頑張った奥様見てるとかわいそうで断念。また今度の機会に
しようと心に近い須走山頂を散歩。
おなかもすいたので、山小屋でうどんを注文。
900円もするすうどんは山の頂上ならでわの値段。
味はノーコメントで!水も持参分がなくなったので購入。
なんと頂上では、500円!!!
しかし命と500円ならばと仕方なく3本購入。

ぷらぷら山頂を散歩して1時間後に下山。
須走の下山は、変化のな延々の下り。
特に砂走りは1時間くらいまっすぐの直線を下り飽き飽き
してきた。
砂走りが終わるころには、脹脛・太腿・膝が悲鳴を上げだし
泣きたくなってきた。

砂払い5合目でお茶を一杯飲んで、
愛想のない犬としばらく戯れて、また下山。
予定では40分とか!

森林地帯を抜ける須走5合目。
しかし、駐車までは後1時間
痛い足を引きずって約4キロの
アスファルトロードを歩き続けると
足が痛くて何度も休憩。
やっと車にたどりついた時は18時過ぎ。

奥さんは「もう二度と日帰りで富士山には登らない」そうです!!





















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら