ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 71103
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(白馬大池・白馬大雪渓)

2010年07月17日(土) 〜 2010年07月19日(月)
 - 拍手
GPS
47:30
距離
15.3km
登り
1,277m
下り
1,878m

コースタイム

7/17
東京駅 6:24発 長野8:04着 乗鞍高原行きバス8:20発 栂池高原着 9:50着
軽食・手洗い等 ゴンドラリフト+徒歩 栂池自然園・登山口着 11:00
白馬大池着14:40

7/18
白馬大池 5:40-小蓮華岳 7:50-三国峠 8:50-白馬岳 9:50-白馬館 10:10

7/19
頂上下小屋 6:00-白馬尻小屋 9:30-猿倉 10:40-白馬ロイヤルホテル 11:00
-白馬駅前長野行きバス 12:10-長野着13:15
天候 7/17 晴れのち一時雨(夕立のような豪雨)
7/18 晴れのち曇り
7/19 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京→長野(新幹線)
長野→栂池高原(川中島バス)1,800円 長野駅東口6番乗り場
栂池高原→栂池自然園(ロープウェイ)1,750円
猿倉→白馬(タクシー)3,700円
白馬→長野(川中島バス)1,500円
長野→東京(新幹線)
コース状況/
危険箇所等
・長野駅発栂池高原行きの特急バスは予約不要ですが、7/17 8:20の便は、
 人が乗り切らずに発車していました。長野駅に着いたら即ダッシュが鉄則。

・栂池高原で夏山登山相談所が開かれており、登山届の提出ができます。
 リフトチケットの購入ついでに登山届の提出ができます。

・7/17の白馬大池では、2人1畳との看板が出ていました。
 今回はテント泊だったので、ほんとかどうか定かではありません。

・14:30に白馬大池のテント場についたときには所謂特等席は取られていました。

・白馬山荘、白馬岳頂上宿舎では食事のみもできます。
 白馬山荘では、18日昼のカレーを、頂上宿舎では18日夜のディナーセットを注文。
 ディナーセットは、コンポタスープ、ステーキ、ご飯、デザート(一口ムース)
 2,300円也。白馬山荘のカレーは1,000円。

・頂上小屋下のテント場も18日午後14:00にはかなり埋まっていました。
 混雑期のテント泊は行程を詰めて早着がたぶん正解。

・帰りの温泉は、白馬ロイヤルホテル 貸し切り状態。550円でした。
 露天風呂有り、カランは12個、浴室は広々としています。駅から5分くらいです。

・白馬大池から小蓮華岳までの間は、妙高火打・五竜のあたりがよく見えて、
 小蓮華の辺りから剱、槍、白山、富山平野、日本海、能登半島、
 白馬岳の辺りで、八つ、中央アルプス、富士山、なんでもよく見えました。

・さすが花の山の通名どおり、足元のお花も素晴しかったです。
 8月のトリカブト、秋の紅葉も素晴しいとの事。

・軽アイゼンは、白馬山荘で貸し出しがあります。1000円(300円のデポジット)。
 当初、三山縦走して鑓温泉の方から下る予定でしたが、アイゼンを借りて
 大雪渓に突撃しました。明日仕事だし、時間的には助かった。

・猛烈に日焼けをするので、日焼け対策は万全に。特に首のところ。
 手とか腕とか足とかはタイツと手袋でなんとかなったけど、首はノーガード。
栂池高原の登山相談所
2010年07月17日 10:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/17 10:11
栂池高原の登山相談所
ゴンドラリフト・イブ
一人で乗ったけどな!
2010年07月17日 10:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/17 10:18
ゴンドラリフト・イブ
一人で乗ったけどな!
登山口11:00着。6時に家を出て11時でここまで。やっぱ遠い罠。
2010年07月17日 11:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/17 11:02
登山口11:00着。6時に家を出て11時でここまで。やっぱ遠い罠。
テントを張ったのは黒戸尾根に続いて2回目です。秘密基地みたいで楽しい。重いけど。
2010年07月17日 15:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/17 15:34
テントを張ったのは黒戸尾根に続いて2回目です。秘密基地みたいで楽しい。重いけど。
大池の上を雪渓からわき起こる湯気のようなガスが形を変えながら流れ続けて見ていて飽きない。前にNHKの小さな旅で白馬大池の回があり、1回来てみたかった。
2010年07月17日 17:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/17 17:59
大池の上を雪渓からわき起こる湯気のようなガスが形を変えながら流れ続けて見ていて飽きない。前にNHKの小さな旅で白馬大池の回があり、1回来てみたかった。
左のお花の絨毯にずかずか入っていく人を何人もみて幻滅した。山ブームも善し悪し。
2010年07月17日 18:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/17 18:00
左のお花の絨毯にずかずか入っていく人を何人もみて幻滅した。山ブームも善し悪し。
テントの花。普通は小屋前だけで、池の方にはテント張りを許可していないようなことを小屋の方が言っていました。
2010年07月17日 18:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/17 18:17
テントの花。普通は小屋前だけで、池の方にはテント張りを許可していないようなことを小屋の方が言っていました。
夏らしい入道雲。一眼持ってくればよかった。
2010年07月17日 18:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/17 18:19
夏らしい入道雲。一眼持ってくればよかった。
2010年07月17日 18:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/17 18:20
2010年07月17日 18:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/17 18:21
2010年07月18日 05:42撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/18 5:42
2010年07月18日 05:59撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/18 5:59
コマクサ。激しくピンボケ
2010年07月18日 06:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/18 6:25
コマクサ。激しくピンボケ
小蓮華の看板は倒れていました。
2010年07月18日 07:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/18 7:48
小蓮華の看板は倒れていました。
三国峠
2010年07月18日 08:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/18 8:50
三国峠
白馬岳山頂
2010年07月18日 09:51撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/18 9:51
白馬岳山頂
杓子岳・白馬鑓・槍〜立山・剱
2010年07月19日 05:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 5:18
杓子岳・白馬鑓・槍〜立山・剱
八ヶ岳と富士山
2010年07月19日 05:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 5:18
八ヶ岳と富士山
槍から剱までの山座同定が出来ない。登らねばw
2010年07月19日 05:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 5:19
槍から剱までの山座同定が出来ない。登らねばw
白山
2010年07月19日 05:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 5:20
白山
2010年07月19日 05:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 5:21
2010年07月19日 05:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 5:21
山ガール増えた。3対1。一眼レフカメラを持っている女性も凄く多かった。
2010年07月19日 05:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 5:21
山ガール増えた。3対1。一眼レフカメラを持っている女性も凄く多かった。
大雪渓の渡り
2010年07月19日 07:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 7:00
大雪渓の渡り
これぞ大雪渓。借りた軽アイゼンが無ければ、大雪渓を下れなかったけど、6本8本以上の人と比べると明らかに機能不足。3回も尻餅ついた。
2010年07月19日 08:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 8:26
これぞ大雪渓。借りた軽アイゼンが無ければ、大雪渓を下れなかったけど、6本8本以上の人と比べると明らかに機能不足。3回も尻餅ついた。
大雪渓の上を流れる風は冷えていて気持ちいい。
2010年07月19日 08:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 8:28
大雪渓の上を流れる風は冷えていて気持ちいい。
大雪渓の端では常に小石の落石が発生している状態。雪渓下の小屋の看板では、14時以降大雪渓入山禁止との事。午後は天気が崩れることも多く、雨の日はやめた方が無難です。
2010年07月19日 08:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 8:28
大雪渓の端では常に小石の落石が発生している状態。雪渓下の小屋の看板では、14時以降大雪渓入山禁止との事。午後は天気が崩れることも多く、雨の日はやめた方が無難です。
見事に日焼けしました。日焼け対策は万全に!
2010年07月19日 08:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 8:28
見事に日焼けしました。日焼け対策は万全に!
帰りのタクシーで教えてもらい、ここのホテルの温泉を利用しました。白馬駅徒歩5分・550円也。
2010年07月19日 11:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
7/19 11:26
帰りのタクシーで教えてもらい、ここのホテルの温泉を利用しました。白馬駅徒歩5分・550円也。
撮影機器:

感想

・花の名山として名高い白馬岳、花の開花時期も最高!天気も最高!と、
 とても期待していたところ、期待どおりの結果となり、とても満足しています。

・今回は2度目のテント泊山行。当初、白馬大池-白馬岳-鑓温泉で計画していたところ、
 鑓温泉では剱が見えないとかいろいろ理由を付けて頂上小屋で天泊。
 行動時間4時間・10時には沈殿とかダメすぎるのか贅沢なのか結構悩んだ。

・テント山行は食事が難しいですね。普段からあまり料理をしないので、
 実際は2食なんですが顔が黄色くなるくらいラーメンを食べた気がします。

・今回はデジタル機器を含まない感想重量で14.9Kgだったので、たぶん込み込み
 17Kgだったと思います。帰ってきてみると、非常用装備の他に使わなかったものが
 2Kgくらい、あと3Kgは削れると思う。

・テント場で思ったんですが、ランタン使ってる人ってすごく少ないみたいですね。
 ガスランタンを使っているのですが、明るいし暖も取れるしでお気に入りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2201人

コメント

ゲスト
山頂で泊まりたい
Medic さん こんにちは。

3連休は白馬だったのですね
自分も山頂でテン泊して剣岳が見たかったです

大雪渓の下りはやはり6本以上がよいですね。
6本アイゼンは持っていたのですが以前、
滝子山あたりでなくしてしまいました

ガスランタンは持っていますが山で使ったことないです。
あの明かりはとってもいいですよね

次回は剱?槍?でしょうか。次回のレポ期待しますよ
2010/7/29 12:45
白馬岳に登られたのですね。
コメントありがとうございます。
yasuhiroさんのレコード拝見しました。

鑓温泉の温泉入り放題が羨ましい。
最初は鑓温泉の予定だったんですが、軟弱癖が出てすっかり頂上小屋で堕落してしまいました。夏場の縦走はどんなに着替えても個人的には3日が限度で、ほんとにカラダがくさい&かゆい(笑)

鑓温泉とか蓮華温泉とか祖母谷とか、途中で温泉を混ぜれば、快適な山行が出来るかなとか計画段階では夢想していました。結局行程中の温泉ははしょってしまいましたので、最後大雪渓の下りでは早く風呂に入りたい、ということだけを考えて下っていましたよ。

帰りの長野駅で18きっぷに手を出してしまい、超えてはならぬ一線を越えてしまいそうです。
2010/7/29 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら