御殿場口新五合目~富士山~御殿場駅 (登山自体は日帰りです)


- GPS
- 12:45
- 距離
- 36.1km
- 登り
- 2,454m
- 下り
- 3,453m
コースタイム
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 9:40
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
上記のバスは12:40御殿場駅着予定でしたが、渋滞で13:35 御殿場駅発 御殿場口新五合目行のバスに間に合わず。間に合っていたら片道1,280円で往復2,000円のよう。 仕方ないのでタクシーで御殿場口新五合目へ、5,430円 帰りは御殿場駅から始発で帰宅 5:36 御殿場駅発 国府津行 6:05 松田駅着 6:16 新松田駅発 小田急小田原線快速急行新宿行 7:34 新宿駅着 御殿場駅から新宿駅まで1,306円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
次郎坊手前から標高2,800mまでは火山灰が蟻地獄のようで歩き難いが、2,800mを超えると歩き易くなる。 |
その他周辺情報 | 御殿場駅より徒歩15分 オアシス御殿場 2時間コースで1,000円だが、サウナとミストサウナはam3:00までの利用。 高濃度炭酸泉は10:00~24:00まで炭酸ガス出ますが、それ以降はただのぬるいお湯。 全体的にカビ臭い、水風呂とプールの天井は凄いカビ。男湯には迷惑行為禁止の貼り紙が脱衣所とミストサウナ入口にある、ハ◯テン場じゃないよね、勘弁して。 女性従業員は親切、フェイスタオルは利用料金に含まれているそう。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
8/9は22時迄仕事、8/10・11は休みだが、8/12は朝5時20分起きで仕事。日光男体山か迷ったが、ダイエットと思い富士山御殿場ルートを選択。
睡眠不足で御殿場ルートは自殺行為と思い、昼過ぎからの登山にしております。
登山口では16時以降は山小屋予約していないと登山させないと富士山ホームページに記載があったような、でも当日の御殿場ルートの山小屋は満室みたい、そもそも私はクレジットカード持たない主義なので予約できない。
なので14時過ぎから日帰り登山することに。
事前にWebで通行予約していないと登山口でかなり時間取られるらしいので、通行予約だけはしておきました。
今回初めてハイドレーションを導入しましたが、これが失敗。アクエリアスを入れて数日前から冷凍庫に入れ、ホースが少し長いのでジョイントを外して冷凍庫に入れていたら、ジョイント部分が凍って接続できなく焦る。取り敢えずドライヤーで温めなんとかなったが、このあとハイドレーションシステムを百均で買った保温ケースに入れ、さらに漏れ防止としてゴミ袋に入れてザックにしまったら、なんとam10時に冷凍庫から取り出したハイドレーションが、翌日の1時になっても半分凍ったままだったため水分補給に終始悩まされる結果に。百均の保温ケースが凄いのか?
冷凍庫から取り出して5時間も経てば溶け切るとばかり思っておりました。
高速バスも渋滞を見込んで1本早めの便にしましたが神奈川県に入ってすぐ渋滞、結局1分差で御殿場駅発のバスに間に合わずタクシーで登山口へ。
登山口では協力金を集めるブースで通行予約を確認され、この時間からで日帰り登山かよと嫌味を言われました。
取り敢えず14:11から登山開始。
登山口と大石茶屋では予想より登山客多いなと思ってましたが、実際には下山者ばかりのようで同じ時間帯から登山開始したのはほんの数人。
5時間弱で剣ヶ峰に到着、完全には日が沈みきってなかったが、寒いので冬用装備にしていたら完全に暗くなってしまう。
今回はトレッキングポールを持参していましたが、これが非常に役立ちました。1年半前に購入したものの、1年以上前に一度使用しただけで置き物と化しておりました。
下山時はこれが無ければ10回以上転んだと思われます、それでも3回転びましたが。
もともとご来光に興味が薄く、それより天の川が見たいのもあって日帰り登山で申請しておりましたが、肝心の天の川は中途半端に雲があるせいで終始天の川と判別でぎず残念、星々は何度か綺麗に見えました。
御殿場ルートで砂走りの分岐に入り、そこから宝永山に向かいましたが、この時間に宝永山に行くのは当然私だけ、真っ暗な宝永山馬の背を進むと下から不気味な霧が冥界に誘うかのように湧いてきて怖い。宝永山に到着し分岐まで戻る時は左上に山小屋の灯りが見えて少し安心します。
大砂走りは暫くは岩が所々あり、危なくて走れませんが、そのうち岩や石がほぼ無くなり快適に走れます。
薄暗いヘッドランプの灯りを頼りに大砂走りを走るのはとんでもない疾走感がありますが、いかんせん暗くて下がよく見えないので、標高差で300m程降る度に一旦ストップし、GPSでルートを確認。
日帰り登山で申請していたので、当然日帰りしなければ虚偽申請と思い23時前に下山したのはよいのですが、22時頃からそれまで下山中に全く見かけなかった登山者が次々と登山口から登山開始して下山中の私とすれ違い、こんな時間に下山している私が言うのも何ですが、いいのコレ?
ある程度人数を数えておりまして、22時から下山完了まで40名程の登山者が私とすれ違ってます。
登山口に戻ると、係の方がアジア系外国人に装備の不備を指摘し登山を諦めるよう諭しており、私も気不味く感じて係の方に一応 ''本日14時過ぎに日帰り登山申請をして今下山しました、下山申請か何か必要でしょうか?'' と尋ねたら、"不要です、というか本当に日帰りしてきたの?" と言われました。
ついでに22時頃から40名以上の登山者とすれ違った話をし、係の方も迷惑してるとの話を聞いた後に御殿場駅へ歩きました。
御殿場口新五合目発の御殿場駅行最終バスが17:10なのは事前に把握しており、登山口から御殿場駅までの16kmは歩けない距離ではないと考え、さらに御殿場駅乙女口から徒歩15分に朝8時までやっているスーパー銭湯があるようなのでそこを今回の最終地点と決めていましたが、膝の靱帯が痛くゆっくり歩くことに。
登山口から米軍基地・自衛隊駐屯地の敷地が終わるまでの9kmほどは道路は舗装されてますが真っ暗で自販機も無い。タクシーの運転手さんによると熊も出没するそうです。
米軍基地と自衛隊駐屯地の敷地が終わり、そこからは住宅街やコンビニが有りますが御殿場駅までがまた遠い。
滅茶苦茶疲れてなんとかオアシス御殿場に辿りつけました。
さぞ痩せただろうと期待して体重計に乗ったら、殆ど体重減ってない、朝から飲むゼリーと先程コンビニで買ったアイス以外何も食べてないのにショック😨。トレッキングポールを使ったせいでしょうか?そういや登山と下山のみなら大して疲れなかったような。登山口からオアシス御殿場まで歩くのは滅茶苦茶疲れましたけど。
ヤマレコは日付を跨ぐと23:59に自動でコースタイムの所に''宿泊地"と表示されるようですが、そこで宿泊しておりませんのでご注意ください。
いいねした人