ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7118398
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

山の日は笠山へ 沢歩きを楽しんで 御朱印も頂きました

2024年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
5.3km
登り
451m
下り
465m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:45
合計
3:24
距離 5.3km 登り 451m 下り 465m
7:57
8:11
25
8:36
5
8:41
9:08
36
9:49
ゴール地点
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠山神社参拝者駐車場(無料)10台程とめられそうですが、今日はガラガラでした
お手洗い:栗山公衆トイレ 男女別 男性和式のみ 女性和・洋式あります
とても綺麗です ありがとうございました
コース状況/
危険箇所等
※笠山登山口の分岐から笠山峠までの沢沿いの道は正規のルートではありません
踏み跡・ピンクテープ・皆さんの記録を参考にしました
平らな岩(石)が多く、水量も程よい感じなので濡れることを気にせず歩けました
沢の流れが終わってから林道に出るまでは踏み跡はなくてほぼ直登、ガードレールの切れ目に上がることが出来ました
その他周辺情報 ※X(旧Twitter)で笠山神社の御朱印情報が発信されています
基本は毎月13日とのことですが、今月は偶然にも11日になったようなので、総代様のお宅(福島家のマキが目印)を訪ね頂くことが出来ました
笠山神社の駐車場へ向かう途中、栗山公衆トイレに寄りました
二十二丁目だそうな…(道中目にした唯一の丁石でした)
2024年08月11日 05:50撮影 by  SCG07, samsung
8/11 5:50
笠山神社の駐車場へ向かう途中、栗山公衆トイレに寄りました
二十二丁目だそうな…(道中目にした唯一の丁石でした)
山の日の山行に選ばれたのは笠山!イワウチワ以来です
そして笠山神社下社からのコースは初めて・・・
暑さと虫はほどほどにお願いしま〜す
2024年08月11日 06:17撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/11 6:17
山の日の山行に選ばれたのは笠山!イワウチワ以来です
そして笠山神社下社からのコースは初めて・・・
暑さと虫はほどほどにお願いしま〜す
下社で安全を祈願
南海トラフ地震も怖いけど やっぱり熊くん怖いです
(地震被害お見舞い申し上げます)
2024年08月11日 06:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 6:26
下社で安全を祈願
南海トラフ地震も怖いけど やっぱり熊くん怖いです
(地震被害お見舞い申し上げます)
台風の影響なのか風があって気持ち良いスタートです
2024年08月11日 06:28撮影 by  SCG07, samsung
8/11 6:28
台風の影響なのか風があって気持ち良いスタートです
笠山登山口の石標
山頂は向かって右の道
今回は沢沿いの道を笠山峠に向かうので左へ歩きます
2024年08月11日 06:32撮影 by  SCG07, samsung
8/11 6:32
笠山登山口の石標
山頂は向かって右の道
今回は沢沿いの道を笠山峠に向かうので左へ歩きます
沢に合流しました
涼しい風が吹き抜けて気持ちいい〜 これは当たりかな?
2024年08月11日 06:44撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 6:44
沢に合流しました
涼しい風が吹き抜けて気持ちいい〜 これは当たりかな?
あれ?この先はどっち⁈ なんていう時のありがたいテープ
所々、かゆい所にピンクテープが下がっていました
2024年08月11日 06:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/11 6:54
あれ?この先はどっち⁈ なんていう時のありがたいテープ
所々、かゆい所にピンクテープが下がっていました
夏は爽やかな色合いなのね
2024年08月11日 07:14撮影 by  SCG07, samsung
1
8/11 7:14
夏は爽やかな色合いなのね
ゴツゴツした岩(石)が少ないので足場選びが楽でした
2024年08月11日 07:17撮影 by  SCG07, samsung
1
8/11 7:17
ゴツゴツした岩(石)が少ないので足場選びが楽でした
水場をガシガシ歩いて時々山道歩いて…
楽しいなぁ〜
2024年08月11日 07:18撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 7:18
水場をガシガシ歩いて時々山道歩いて…
楽しいなぁ〜
枝葉の緑、苔の緑、水も緑
2024年08月11日 07:23撮影 by  SCG07, samsung
1
8/11 7:23
枝葉の緑、苔の緑、水も緑
ここで暫くのんびりしたいなぁ
2024年08月11日 07:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:28
ここで暫くのんびりしたいなぁ
長瀞の岩畳を思わせる場所もありました
水が冷たい そして噓のように涼しい!
2024年08月11日 07:29撮影 by  SCG07, samsung
2
8/11 7:29
長瀞の岩畳を思わせる場所もありました
水が冷たい そして噓のように涼しい!
マツカゼソウも軽やか
2024年08月11日 07:29撮影 by  SCG07, samsung
2
8/11 7:29
マツカゼソウも軽やか
岩がツルツル すべすべなんです
2024年08月11日 07:31撮影 by  SCG07, samsung
1
8/11 7:31
岩がツルツル すべすべなんです
2℃も下がってる!
風があるから湿度が気になりません
そして虫の攻撃ほとんど無し!! 大当たりだぁ〜
2024年08月11日 07:41撮影 by  SCG07, samsung
8/11 7:41
2℃も下がってる!
風があるから湿度が気になりません
そして虫の攻撃ほとんど無し!! 大当たりだぁ〜
沢は終了(残念)
林道への登りはやや無理やり感満載でした
距離が短いので難なくクリア
さて笠山峠に出て笠山を目指します
2024年08月11日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 7:54
沢は終了(残念)
林道への登りはやや無理やり感満載でした
距離が短いので難なくクリア
さて笠山峠に出て笠山を目指します
白石車庫に下る斜面沿いにキツネノカミソリを発見!
春は葉のみだったので様子伺いに立ち寄りました
2024年08月11日 08:04撮影 by  SCG07, samsung
3
8/11 8:04
白石車庫に下る斜面沿いにキツネノカミソリを発見!
春は葉のみだったので様子伺いに立ち寄りました
ギリギリセーフだったようですね
2024年08月11日 08:06撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 8:06
ギリギリセーフだったようですね
まだ蕾もあるのですが暑さに弱っている株も見られました
2024年08月11日 08:07撮影 by  SCG07, samsung
3
8/11 8:07
まだ蕾もあるのですが暑さに弱っている株も見られました
来年も楽しませてくださいね
2024年08月11日 08:08撮影 by  SCG07, samsung
3
8/11 8:08
来年も楽しませてくださいね
沢の傾斜が緩かったので山頂まで長くてきつかったぁ
風が通るお社の裏で軽食タイムにしました
いつもなら暑すぎて喉を通らないのにね
2024年08月11日 08:43撮影 by  SCG07, samsung
1
8/11 8:43
沢の傾斜が緩かったので山頂まで長くてきつかったぁ
風が通るお社の裏で軽食タイムにしました
いつもなら暑すぎて喉を通らないのにね
今度は秋祭or春祭に参拝しましょう
急な石段を巻いて下山しました
2024年08月11日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:43
今度は秋祭or春祭に参拝しましょう
急な石段を巻いて下山しました
何台とまってるかな?満車だったりして…なんて話していたのに
え〜っ⁈ うちらだけですかぁ?
皆さん、どこへ行くのでしょう
2024年08月11日 09:48撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8/11 9:48
何台とまってるかな?満車だったりして…なんて話していたのに
え〜っ⁈ うちらだけですかぁ?
皆さん、どこへ行くのでしょう
参拝を終えたので御朱印を拝受すべく総代様宅へ
『福島家のマキ』(小川町指定天然記念物)が目印です
とても温かいおもてなしを受けて感謝しかありません
2024年08月11日 10:29撮影 by  SCG07, samsung
8/11 10:29
参拝を終えたので御朱印を拝受すべく総代様宅へ
『福島家のマキ』(小川町指定天然記念物)が目印です
とても温かいおもてなしを受けて感謝しかありません
看板猫ちゃんのチビちゃん
最近人見知りを覚えてしまったようです
またね!
2024年08月11日 10:30撮影 by  SCG07, samsung
2
8/11 10:30
看板猫ちゃんのチビちゃん
最近人見知りを覚えてしまったようです
またね!
コマツナギが風に揺れていました
2024年08月11日 10:34撮影 by  SCG07, samsung
2
8/11 10:34
コマツナギが風に揺れていました
ちょっと道草
シュウカイドウが群生していました
奥の斜面側はまだこれからかな
2024年08月11日 10:46撮影 by  SCG07, samsung
2
8/11 10:46
ちょっと道草
シュウカイドウが群生していました
奥の斜面側はまだこれからかな
2024年08月11日 10:49撮影 by  SCG07, samsung
2
8/11 10:49
バッタかと思ったら「セスジツユムシ」という名らしいです
これは休憩中のポーズとのこと
2024年08月11日 10:51撮影 by  SCG07, samsung
8/11 10:51
バッタかと思ったら「セスジツユムシ」という名らしいです
これは休憩中のポーズとのこと
釣りをしている親子がいました
夏休みも後半にさしかかるのかぁ
楽しい思い出たくさん作ってね
2024年08月11日 10:52撮影 by  SCG07, samsung
2
8/11 10:52
釣りをしている親子がいました
夏休みも後半にさしかかるのかぁ
楽しい思い出たくさん作ってね
ヤブミョウガもわさわさ
とても素敵な場所ですね
2024年08月11日 10:53撮影 by  SCG07, samsung
2
8/11 10:53
ヤブミョウガもわさわさ
とても素敵な場所ですね
山の日&上社参拝バージョンで頂くことが出来ました
ありがとうございました
2024年08月11日 13:57撮影 by  SCG07, samsung
3
8/11 13:57
山の日&上社参拝バージョンで頂くことが出来ました
ありがとうございました

感想

山の日に『笠山』を選んだ訳…
※沢ルートなら少しは涼をとれるかも
※春(イワウチワの頃)に見た葉だけだったキツネノカミソリが咲いているかも
さてどうしたものか?と迷っていたところ
※笠山神社の8月の御朱印授与が山の日の11日なったという情報
これに背中をポンと押されたからです

見事3つとも叶いました!
そして夏の奥武蔵とは思えない涼しさ、短時間とは言え体が本当に楽でした 
沢沿いの道は私達初級者にも優しい緩い傾斜で、多少ドボンしても平気な水量
正規の登山道ではないけれど無理なく怖い思いもせず歩くことができました

キツネノカミソリは半分諦めていたのですが間に合って良かったです
いつも皆さんの記録を見てから観賞しに行くので、自分の目で確かめられたことも嬉しかったです

そして御朱印…拝受どころかお茶にお菓子、お饅頭まで頂戴して至れり尽くせり
風が通る休憩処で楽しくお話を伺っていると心も体もゆったり気分に
「寒くなるとダルマストーブを囲んで皆さんゆっくりされるんですよ」と言われ
分かる分かる また来たい! と深く頷いてしまいました

今日は思い出深い山の日になりました
これからも私達の奥武蔵一辺倒は続く予定です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら