記録ID: 7118398
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
山の日は笠山へ 沢歩きを楽しんで 御朱印も頂きました
2024年08月11日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 451m
- 下り
- 465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:24
距離 5.3km
登り 451m
下り 465m
9:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
お手洗い:栗山公衆トイレ 男女別 男性和式のみ 女性和・洋式あります とても綺麗です ありがとうございました |
コース状況/ 危険箇所等 |
※笠山登山口の分岐から笠山峠までの沢沿いの道は正規のルートではありません 踏み跡・ピンクテープ・皆さんの記録を参考にしました 平らな岩(石)が多く、水量も程よい感じなので濡れることを気にせず歩けました 沢の流れが終わってから林道に出るまでは踏み跡はなくてほぼ直登、ガードレールの切れ目に上がることが出来ました |
その他周辺情報 | ※X(旧Twitter)で笠山神社の御朱印情報が発信されています 基本は毎月13日とのことですが、今月は偶然にも11日になったようなので、総代様のお宅(福島家のマキが目印)を訪ね頂くことが出来ました |
写真
撮影機器:
感想
山の日に『笠山』を選んだ訳…
※沢ルートなら少しは涼をとれるかも
※春(イワウチワの頃)に見た葉だけだったキツネノカミソリが咲いているかも
さてどうしたものか?と迷っていたところ
※笠山神社の8月の御朱印授与が山の日の11日なったという情報
これに背中をポンと押されたからです
見事3つとも叶いました!
そして夏の奥武蔵とは思えない涼しさ、短時間とは言え体が本当に楽でした
沢沿いの道は私達初級者にも優しい緩い傾斜で、多少ドボンしても平気な水量
正規の登山道ではないけれど無理なく怖い思いもせず歩くことができました
キツネノカミソリは半分諦めていたのですが間に合って良かったです
いつも皆さんの記録を見てから観賞しに行くので、自分の目で確かめられたことも嬉しかったです
そして御朱印…拝受どころかお茶にお菓子、お饅頭まで頂戴して至れり尽くせり
風が通る休憩処で楽しくお話を伺っていると心も体もゆったり気分に
「寒くなるとダルマストーブを囲んで皆さんゆっくりされるんですよ」と言われ
分かる分かる また来たい! と深く頷いてしまいました
今日は思い出深い山の日になりました
これからも私達の奥武蔵一辺倒は続く予定です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する