ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7119533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

山の日は蓼科山で八ヶ岳デビュー☆最高のお天気でした

2024年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
5.9km
登り
655m
下り
654m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
1:48
合計
5:43
距離 5.9km 登り 655m 下り 654m
6:17
6
7合目駐車場
6:23
6:24
13
6:37
30
7:07
26
7:33
7:46
1
7:47
7:57
36
8:33
8:41
3
8:44
8:46
2
8:48
8:49
4
8:53
9:20
6
9:26
9:46
9
9:55
10:01
34
10:35
10:36
1
10:37
10:52
24
11:16
11:19
28
11:47
10
11:57
11:58
2
12:00
7合目駐車場
天候 晴れ(ピーカン)
気温20度涼しい〜
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓼科山七合目駐車場🅿
夜中の3時で5割くらいは埋まってました。
6時前にはほぼ満車に。その後は、路駐されてました。
コース状況/
危険箇所等
7合目〜将軍平 進むにつれて、勾配がきつくなり、最後の方はガレ場の急坂が続きます。登りよりも下りの方がスリップしやすく要注意でした。滑落するような危険個所はありません。
将軍平〜山頂 急な岩の道が続きます。手を使って登って行きます。一部鎖場あり。下りと登り人が行違うので、かなりの渋滞になってました。
七合目の駐車場です。
夜中の3時に到着して、車中泊してました😴
到着時は、まだガラガラでしたが、朝になったら超満車😶
そして、正面に蓼科山が😆きれいな形の山ですね。
めちゃ天気良さそう😄
2024年08月11日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 6:16
七合目の駐車場です。
夜中の3時に到着して、車中泊してました😴
到着時は、まだガラガラでしたが、朝になったら超満車😶
そして、正面に蓼科山が😆きれいな形の山ですね。
めちゃ天気良さそう😄
七合目の登山口です。
🚻もありました。水場はないですね。
2024年08月11日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 6:23
七合目の登山口です。
🚻もありました。水場はないですね。
蓼科神社の鳥居があります。
それでは出発します👣
2024年08月11日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 6:23
蓼科神社の鳥居があります。
それでは出発します👣
最初は緩やかな道を進んで行く。
気温は20度くらい。涼しい〜。
2024年08月11日 06:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 6:24
最初は緩やかな道を進んで行く。
気温は20度くらい。涼しい〜。
石が増えてきました。💦
2024年08月11日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 6:36
石が増えてきました。💦
馬返しというところに到着👣
ここから坂がきつくなる予感💦
2024年08月11日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 6:36
馬返しというところに到着👣
ここから坂がきつくなる予感💦
石ごろの急坂が始まりました💦
2024年08月11日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 6:55
石ごろの急坂が始まりました💦
石がゴロゴロ。登りはともかく、下りはコケそう😱
2024年08月11日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 7:00
石がゴロゴロ。登りはともかく、下りはコケそう😱
急な登りが続く〜。
ゆっくり登って行きます。
2024年08月11日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 7:05
急な登りが続く〜。
ゆっくり登って行きます。
石ごろ道の急坂を登る〜。
そろそろ山荘に着く頃なんだけどな💦
でも、後ろを振り返ると・・・
2024年08月11日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 7:19
石ごろ道の急坂を登る〜。
そろそろ山荘に着く頃なんだけどな💦
でも、後ろを振り返ると・・・
ぉお、凄い景色が広がっている。
これは山頂からの景色が期待できそう。
2024年08月11日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 7:24
ぉお、凄い景色が広がっている。
これは山頂からの景色が期待できそう。
ちょっと平坦になってきた。将軍平に着くかな?
両側はコケがモフモフ。
2024年08月11日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 7:33
ちょっと平坦になってきた。将軍平に着くかな?
両側はコケがモフモフ。
蓼科山荘に到着🤣
ここで休憩☕
2024年08月11日 07:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 7:35
蓼科山荘に到着🤣
ここで休憩☕
いろいろなグッズが売ってます😮
そして、後ろに蓼科山の山頂が😆
まだまだあるな〜。
それにしても天気が良すぎ🤣
2024年08月11日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 7:53
いろいろなグッズが売ってます😮
そして、後ろに蓼科山の山頂が😆
まだまだあるな〜。
それにしても天気が良すぎ🤣
ハクサンフウロかな。
2024年08月11日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/11 7:40
ハクサンフウロかな。
周りはコケがいっぱい。
2024年08月11日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 7:54
周りはコケがいっぱい。
山頂への最後の登りだ〜😮
わぁ、めちゃめちゃ急だ😱
2024年08月11日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 7:58
山頂への最後の登りだ〜😮
わぁ、めちゃめちゃ急だ😱
そして、大渋滞💦
まぁ、早く登れないから、これくらいがちょぅど良いのかも💦
2024年08月11日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 8:09
そして、大渋滞💦
まぁ、早く登れないから、これくらいがちょぅど良いのかも💦
でも、どんどん置いてかれてる💦
なかなかきつい😖汗が噴き出ます💦
上が開けてるからもうちょっとかな。
2024年08月11日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 8:19
でも、どんどん置いてかれてる💦
なかなかきつい😖汗が噴き出ます💦
上が開けてるからもうちょっとかな。
抜けた〜😆めちゃめちゃ良い景色だ〜。
雲海の向こうに、浅間山。その左はホントは今日行く予定だった四阿山。右の方には、群馬方面の山かな。
日光白根山とか燧ケ岳が見える気がします。
2024年08月11日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/11 8:24
抜けた〜😆めちゃめちゃ良い景色だ〜。
雲海の向こうに、浅間山。その左はホントは今日行く予定だった四阿山。右の方には、群馬方面の山かな。
日光白根山とか燧ケ岳が見える気がします。
蓼科山頂ヒュッテに着きました〜。
2024年08月11日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 8:30
蓼科山頂ヒュッテに着きました〜。
うわぁ、こちらは八ヶ岳連峰の山々ですね。
手前が北横岳かな。
右側のとんがりがいっぱいあるのが南八ヶ岳😮
手前から、天狗岳、硫黄岳、横岳、そして、一番どんがってるところが赤岳ですか。めちゃめちゃかっこ良いですね🤣その右側の阿弥陀岳も凄そう。
まだ行けそうにないけど、いつか行くぞ〜。
2024年08月11日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 8:32
うわぁ、こちらは八ヶ岳連峰の山々ですね。
手前が北横岳かな。
右側のとんがりがいっぱいあるのが南八ヶ岳😮
手前から、天狗岳、硫黄岳、横岳、そして、一番どんがってるところが赤岳ですか。めちゃめちゃかっこ良いですね🤣その右側の阿弥陀岳も凄そう。
まだ行けそうにないけど、いつか行くぞ〜。
山頂はあそこみたい。
でも石がゴロゴロで歩きにくい💦
もの落としたら、一生取れないところです😱
2024年08月11日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 8:34
山頂はあそこみたい。
でも石がゴロゴロで歩きにくい💦
もの落としたら、一生取れないところです😱
山頂に着いた〜。
撮ってもらいました📷
今日はサングラスです😎
2024年08月11日 09:43撮影 by  SH-M16, SHARP
16
8/11 9:43
山頂に着いた〜。
撮ってもらいました📷
今日はサングラスです😎
三角点も石だらけのところにある。
2024年08月11日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 8:43
三角点も石だらけのところにある。
そして、めちゃ広っ😶
こんなに広いんですね。
でも、岩だらけでなかなか歩きにくい。
鳥居のある方に行ってみます。
2024年08月11日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/11 8:45
そして、めちゃ広っ😶
こんなに広いんですね。
でも、岩だらけでなかなか歩きにくい。
鳥居のある方に行ってみます。
蓼科神社に到着しました👣
2024年08月11日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 8:48
蓼科神社に到着しました👣
ここからは、大パノラマもみながら、まったり休憩。
360度どっちを見ても百名山の山々が。
こっちは南アルプスですね。
真ん中が、甲斐駒ヶ岳に北岳? その右側が仙丈ケ岳。
南アルプスは厳しそうで、まだまだ登れない山ばかり。
2024年08月11日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/11 8:56
ここからは、大パノラマもみながら、まったり休憩。
360度どっちを見ても百名山の山々が。
こっちは南アルプスですね。
真ん中が、甲斐駒ヶ岳に北岳? その右側が仙丈ケ岳。
南アルプスは厳しそうで、まだまだ登れない山ばかり。
こっちは中央アルプス。木曽駒ケ岳は雲の中。
右の方には御嶽が見える〜。
2024年08月11日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 8:56
こっちは中央アルプス。木曽駒ケ岳は雲の中。
右の方には御嶽が見える〜。
こちらは白樺湖と丸いレーダーがあるのが、この後行く車山。
2024年08月11日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/11 9:12
こちらは白樺湖と丸いレーダーがあるのが、この後行く車山。
こちらは東側。
左の方は赤城山かな?男体山も見えてる?
右側のは荒船山かな。
2024年08月11日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 9:28
こちらは東側。
左の方は赤城山かな?男体山も見えてる?
右側のは荒船山かな。
この黄色い花はオトギリソウかな?
2024年08月11日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 9:35
この黄色い花はオトギリソウかな?
ヤマハハコ🌼
2024年08月11日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 9:48
ヤマハハコ🌼
いっぱい咲いてます🌼
2024年08月11日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/11 9:57
いっぱい咲いてます🌼
満喫したので、そろそろ帰ります👣
1時間も山頂にいました。
まだまだたくさんの人が登ってくるので、登山道は大渋滞でした💦
2024年08月11日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 10:09
満喫したので、そろそろ帰ります👣
1時間も山頂にいました。
まだまだたくさんの人が登ってくるので、登山道は大渋滞でした💦
苔がたくさん。きれいです。
2024年08月11日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 10:51
苔がたくさん。きれいです。
将軍平から下りの道は、ガレ、ザレで転びやすい😱
転んでる人も何人かいました💦
自分は、今日はコケなかった😤
2024年08月11日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 10:59
将軍平から下りの道は、ガレ、ザレで転びやすい😱
転んでる人も何人かいました💦
自分は、今日はコケなかった😤
途中に、天狗の露地というところがあり、行ってみると、山頂のミニ版みたいなところでした。
2024年08月11日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 11:16
途中に、天狗の露地というところがあり、行ってみると、山頂のミニ版みたいなところでした。
苔の森の中を通って、
2024年08月11日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 11:41
苔の森の中を通って、
ゴール👣🤣満喫しました〜。
2024年08月11日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/11 11:56
ゴール👣🤣満喫しました〜。
登山口の前の道は、路駐がいっぱいでした。

次は、車山へ向かいます🚙
2024年08月11日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/11 11:57
登山口の前の道は、路駐がいっぱいでした。

次は、車山へ向かいます🚙

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 携帯トイレ

感想

お盆休みは、群馬県方面の山(四阿山、日光白根山など)に行く計画でしたが、天気予報を見てみると、群馬県方面は☔予報ばかり。どうも、台風が来てるみたいで、北へ行くほど天気が悪いとのこと。
そのため、当初の予定はあきらめて、天気が良さそうな蓼科山へ行くこと計画変更。近くに百名山で一番簡単に登れる?車山と美ヶ原があるので、一緒に行くことに。ただ、泊るところが無い💦周辺のホテルはどこもいっぱいなので、車中泊することにしました。
岐阜の花火が終わった22時頃に出発して、中央道を走って諏訪インターへ。夜中なので、空いてるかと思っていたら、お盆なので車がいっぱい💦お盆なので、ETCの割引は無いですが、深夜(0時〜4時)に走ると深夜割か適用さります😄ただ、この割引は
いまは1分でも深夜帯に走れば全区間割引対象ですが、もうじき対象の時間だけの割引に変更されるとのこと。ETCで走ってる区間の時間をチェックして、判別する仕組みらしい💦
インターから登山口までは、途中で買い物して1時間くらいで到着。
途中、池の平ホテルの前を通りましたが、ホテルの前の道に鹿がたくさん歩いていて驚きました😶途中の道沿いにもたくさんいたので、衝突しないように要注意です。ぶつかったら車が壊れますね😱
駐車場は、3時過ぎにいて、その時点ではまだ半分くらいの車でしたが、その後も続々と車が来て、6時前には満車に💦その後は路駐がいっぱい。
6時を過ぎて出発👣天気がめちゃめちゃ良いです。駐車場から山頂部がドーンと見えて、期待が高まります。
途中の将軍平までは、ガレ場の急坂が続く💦慎重にゆっくり登って行けば、バテルことはありませんでしたが、下りの方が要注意ですね。自分は今日はコケませんでしたが、何人か転んでる人がいました。北八ヶ岳らしく、コケの森の中を進みました。
将軍平の蓼科山荘前でしばし休憩。山荘でいろいろなグッズが売っていましたが我慢します💦そして、ここから岩場の急坂が続きます。ここは、登りと下りの人が行違うので、かなり渋滞が発生してました。
山頂部はめちゃめちゃ広い。でも、岩だらけなので、歩きにくくて、何か物を落としたら、一生取れそうにないですね。スマホも落としたら終わりですね😓
景色は最高ですね。今日行こうとしていた、四阿山や日光白根山も見えました。
八ヶ岳の山々もすごい迫力。北アルプスは見えませんでしたが、たくさんの名山たちも見えました。よく見ると、他の山には結構雲が付いているのですが、蓼科山のところだけ雲がありません。日頃の行いが良くなったのかな?(そん訳ないです)👊🏻
初めての八ヶ岳でしたが、満喫することができました。南八ヶ岳の方は、なかなか険しそうですが、北八ヶ岳なら行けるかな?

午後からは車山へ行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

shunさん
こんにちは😄

蓼科山お疲れ様でした!
あの山容から、どのルートも急登ですね。私もヒーヒー言って登った記憶です😅

この後は車山と美ヶ原に向かわれると…元気元気ですね💪
南八ヶ岳も大丈夫だと思いますが、駐車場までのアクセスが厳しいところもありますね。愛車のノアさんが心配です🚙
でもルートも沢山ありますので、チャレンジしてみて下さい😊
2024/8/13 16:03
いいねいいね
1
ツグさん、こんばんは😄

蓼科山は、百名山の中では初級になっていたので、簡単に登れるかなと思っていたら、とんでもなかったです😅最後の方は登りでバテバテでしたが、下りの方が怖かったですね。急な上に、人がどんどん来るので、なかなか大変でした。でも、百名山だと、これよりもっと厳しい山ばかりだと思うので、これで音を上げているようではだめですね💦ツグさんの槍ヶ岳登頂も、おめでとうございます!素晴らしいレコでした。私もいつか挑戦したいと思います。

このあと、午後に車山に行きまして、美ヶ原は次の日に行きました。さすがに、車山の後半は、足が痛くなってきて、バテバテでございました😭
南八ヶ岳は道が厳しいんですか💦ノアさんは、普通の道は快適なんですが、狭い山道は苦手なんですよね(笑)また、チャレンジしたいと思います。
2024/8/13 21:43
いいねいいね
1
shunさん!
百名山蓼科山お疲れさま(*^-^)ノでした。😺
七合目登山口ですが昨年から駐車場が大変なことになっているようですね。😅😅風化したゴロゴロの急登はグリップもイマイチでオジサンあまり好きではなく石が雪で埋もれる冬❄か残雪期⛄にしか登る気にはなりませんね。😅山頂もそうですが天狗の路地も古い火口の跡ですね!😺蓼科頂上ヒュッテでは山頂神社のご朱印を受けることができますね!😺南八ヶ岳ですがまずは比較的登りやすい硫黄岳か編笠山辺りから登られて、最後に赤岳とか阿弥陀岳に登られるのがいいのかも知れませんね。😺 で、お次は車山レーダーですね!😺
2024/8/13 16:24
いいねいいね
1
135oji3さん、こんばんは😆
七合目駐車場は、停めれないなら下の女神湖のところから上がって行こうかと思ってましたが、停めれたので良かったです。でも、結局、路駐しまくりの無法地帯になってましたね💦
石ゴロの急登も、滑りまくりで怖かったですね。何とかコケずに行けて良かった😄冬も行ってみたいんですが、まだそこまでの技術も無いし、装備も無いので、まだですねぇ。でも、いつかは行ってみたいと思っています。
天狗の露地も火口の後なんですね。だから、頂上みたいになってたんですね😇なるほどです。
南八ヶ岳は硫黄岳か編笠山辺りですね。分かりました〜。また、是非行きたいと思います。
2024/8/13 21:51
いいねいいね
1
shunさん、こんばんわ
八ヶ岳デビューおめでとうございます。一度きりの場所ではなく何回も訪れる場所になるかと思います。😎
私は過去ログでも挙げていますが平成元年5月に蓼科山は南西側からの女神の茶屋からの往復しました。登り一辺倒の道でだんだんと傾斜がきつくなりこの時は頂上手前でバテバテとなりました。頂上一帯が岩だけがごろごろで見慣れない景色でびっくりしました。
岐阜花火を家でテレビをみてまったりしているかと思っていましたがそれからノア号で出発ですか。
フルフラットになり車中泊(仮眠)もしやすいのかなと思います。
2024/8/13 19:51
いいねいいね
1
あきたじょうのすけさん、こんばんは😄
蓼科山は登るのが大変でしたが、頂上で凄い景色が見られたのでよかったです。
八ヶ岳は他の山も魅力的な山ばかりのようですので、また是非行ってみたいと思います。
私も、運転は苦ではない方ですので、夜中の運転も比較的平気ですね。ちょっと、到着が3時くらいになって、流石に眠くなってきましたが💦
フルフラットにもなるので、よく寝れますよ〜😴
2024/8/13 21:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
唐松岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら