記録ID: 7120523
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳中峰
2024年08月11日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:42
距離 12.2km
登り 1,505m
下り 1,495m
天候 | 晴れ 早朝はほぼ快晴。10時過ぎると雲が上がってきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
爺ヶ岳の無料駐車場には簡易トイレ二つ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題無し 行きは、小屋のある稜線に出るまでほぼ木陰。 帰りは日が当たって暑かった。 熊対策としては2人で鈴3個携帯。 |
その他周辺情報 | 下山後お昼にお蕎麦を食べたくて、道沿いに『わっぱら屋』そば屋 15時まで看板を発見。Googleの評価も高い。 2時前期待しながらお店の前に行くと準備中の看板。 お盆だからか、品切れだったか。残念。 行く前に電話して確認が必要かもしれません。 |
写真
感想
お天気も良さそうなので、日帰り可能&登山口まで自家用車で行ける&行ったことのない山を条件に爺ヶ岳を急遽決定。
山の日が制定されてから初めての『山の日』登山。
駐車場状況は予想通り大混雑。
午前3時に現着、仮眠1時間で体力的にきつかったけれど、山頂からの景色が素晴らしく期待以上でした。苦しい歩きの間ずっと針ノ木岳の姿に元気をもらい、頂上からは360度のパノラマ。
立山連峰、剱岳、槍ヶ岳穂高、雨飾山など越後方面、富士山もうっすら。
すっかり長居してしまいました。
蝶ヶ岳は槍ヶ岳や穂高が見えて満足度高くて有名ですが、爺ヶ岳は立山連峰が見渡せて同様のお得感がありました。
毎度の事ではありますが、登りは調子良くても、下りは『私は本当にここを登ってきたんだろうか?』と思うほど登山口が遠く、気持ちを切らさないようするのが大変😅
疲れ切って、眠くて、帰りは運転交代の連続でしたが、登って良かった☺️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人