ゴンドラで花の楽園へ―入笠山



- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 397m
- 下り
- 402m
コースタイム
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 3:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行きは10時、帰りは15時が定刻です。行き・帰りともに、定刻より早く人数が集まったので、早めに出発しました。多分、駅まで何往復かしているのだと思います。 山麓駅と山頂駅間のゴンドラは、往復2200円。去年来たときにもらった、また来てねチケットで300円引きでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まで、岩っぽい道を選ぶと、若干歩きづらいです。 |
その他周辺情報 | 富士見駅近くの丸屋さんで、ゴンドラの往復券を買ったときにいただいた、富士見町観光周遊割引券(300円)を利用して買い物をしました。 |
写真
感想
先週の高尾山登山で汗を絞られ、ぐったりしてしまったので、ゴンドラで楽チンに高い所まで行ける、入笠山へ。困ったときの入笠山で、数え切れないほど訪れている。
いつも伺うペンションが満室で、山登りよりも往復に時間がかかるけれど、日帰りで行く。
ゴンドラは、静岡県・川崎市・多摩市の方は無料。いいなあ。八ヶ岳の眺めを楽しんでいると、山頂駅着。
降りてすぐの山野草公園で、いろいろな種類の花を満喫。花を見てばかりで、登山が始まらないので、そろそろ行くよ、と相方に言われる。相方は頻繁にトイレに行きたくなるから、山頂には行かず、マナスル山荘付近で待っているという。絶対、飲み過ぎで、体が冷えてるんだと思う。仕方なく、一人で登山。
山頂は、北アルプス方面は見えなかったけれど、まあまあ展望を楽しめた。
帰り道、ヒュッテ入笠で、富士見町観光周遊割引券を使って、ソフトクリームを食べるつもりだったのに、売り切れでしょんぼりした。毎回、来たときに食べるのを楽しみにしていたのになあ。
帰りのバスまで時間的に余裕があるので、もう一度、山野草公園でレンゲショウマを見る。
バスに乗ると、運転手さんからアナウンス。富士見町の割引券がたくさん捨てられており、駅前で使えるお店を教えるので、できるだけ使ってほしいという。そこで、大丸屋さんでハーブティーを購入。カメリアニコティーというお店のもので、過去に通販でお取り寄せしたこともある。車なら、実店舗にも行ってみたいのだけれど。
各駅だと、時間がかかるので、帰りは奮発して特急あずさに乗る。1時間以上の節約になった。「霧ヶ峰が見えたけど、今度行くときはコロボックルヒュッテに泊まってみたい」とか、「車窓からもよく見えた甲斐駒ヶ岳は、太宰治の『八十八夜』という短編にも出てくるんだよ」なんて話しながら帰って来た。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する