記録ID: 712741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
ガスに包まれた鳥海山。
2015年09月04日(金) 〜
2015年09月05日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
天候 | ・1日目 雨 ・2日目 ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・湯ノ台登山口〜河原宿 八丁坂と云う急な道を登ります。 ・河原宿〜伏拝岳 大雪渓は左側の夏道を登ります。上の小雪渓は横断しますが早朝だったので雪が締まり滑ります。 ・伏拝岳〜行者岳 外輪山の淵を歩くのでほぼ平坦です。 ・行者岳〜新山 新山の根元まで切れ落ちた岩場で慎重に下ります。新山ドームへの登りも岩場をの登るので三点確保で登ります。 ・湯ノ台への下山 火山なので全体に岩や石があり、下りはの方が歩きづらい。 |
その他周辺情報 | 湯ノ台登山口へはバスの便がなく、車が便利です。 |
写真
撮影機器:
感想
8月から秋雨前線がどっかりと居座り、山日和を待っていたが、その機会もなかなかおとずれませんでした。しびれを切らして唯一の晴れマークを狙って鳥海山へ登りました。
しかし山の天気の回復はやはり遅く、外輪山の稜線にたどり着いた時にはガスの中でした。山頂でも時折垣間見られる青空も日本海から吹き上がるガスに消されてしまいました。
しかし、河原宿へ下山した頃から青空が広がり。鳥海山が優美なその姿を見せてくれました。
鳥海山は独立峰ですが、思ったより変化のある山で、花のある高原、雪渓、荒々しい外輪山、そして岩峰の新山とさすが名山、楽しい山歩きが出来ました。
泊まった湯ノ小屋の管理人さんの作っただだちゃ豆、地野菜が大変美味しくビール、日本酒が進みました。ほかの山小屋とは一味違った雰囲気を味わえ楽しい一夜を過ごすことができました。管理人さんありがとうございました。また、機会をつくって湯ノ小屋に泊まり、今度は残雪と花の季節に鳥海山を再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する