白山


- GPS
- 09:45
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,620m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 9:36
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
高校受験を控えた息子と志望校合格のゲン担ぎではないけど、白山登拝へ行って参りました。
この日のために、昨年から立山に登り、次に焼岳に登り。
そして地元の宝達山と医王山に登ったりと登山経験を積んできました。
初めて白山に登るなら砂防新道が妥当かと思ったが、これまでの息子の山行経験からして観光新道から登っても大丈夫だろうと思った。
観光新道の稜線歩きなら風通しが良くて涼しく登れるし、景色も良いから白山登拝を楽しめるかと思いましたが、考えが甘かった。
別当分岐より稜線に出ても風はなく、ただ日差しが強く朝でも暑かった。
想定外の暑さに参るかと思いましたが、淡々と登山道を進む息子。
時折ハクサンシャジンやタカネナデシコなどの高山植物を見つけて写真を撮る余裕を見せる息子に感心しました。
予定より少し早く室堂に着き、順調に御前峰へ向かうことができました。
僕自身白山に初めて登ったのは38歳。
それよりも早く14歳と11ヶ月で白山に登れた息子を誇らしく思いました。
ただ山登りの本当の酷さがあるのは下り。これまでの登りで脚に掛かった負担が疲労として一気に襲い掛かる。
下りは休憩ポイントが多い砂防新道から下りた。
僕自身は慣れてるから大したことはないけど、息子にしてみれば相当辛かったみたいで、下りても下りてもゴールが見えない下山路に苦戦をしていた。
やがて雲が上がってきて日差しも和らぎ涼しくなったと思ったら、雨が降り出し、更に滑りやすくなり脚に負担が掛かるようになった。
それでも泣き言を一言も言わず歩を進める息子。
多分息子自身、生まれてから今までで一番酷かった日だと思いますが、僕は息子と一緒に白山に登れて最高に嬉しい日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する