記録ID: 7133815
全員に公開
ハイキング
奥秩父
牛奥ノ雁ヶ腹摺山~黒岳~湯の沢峠避難小屋
2024年08月12日(月) 〜
2024年08月13日(火)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:35
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:06
距離 7.0km
登り 796m
下り 520m
天候 | 晴れ一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
この夏、避難小屋泊をしたいです。
という提案でリーダーが計画してくださった
湯の沢峠避難小屋泊の登山🏔️
なんとココは電気がつく避難小屋なんです。
トイレも立派で、水場も近い。
とはいえ6~7人限度と思われるので、
連休の最終日に宿泊。
もしかしたら、貸切かも⁉️と思いきや、
名古屋からの先客が2名いらっしゃいました。
私達3名なので、利用できて良かったぁ。
実施直前までお天気心配でしたが、
初日の最後だけちょっと降られただけで、
あとは大丈夫でした。
お花の種類こそは少なめだけど、あっちこっちに咲き乱れていて、写真撮影に忙しい。
同じ花でもアングルや光の加減で表情が違うので、選びきれませんでした。
2日目の大谷ケ丸のピストンは足への負担を考えて、リーダーは小休憩。2日目はここの登りが1番の急騰でした。下山は滑りそうだし、登りよりも下りの方がリーダーの足への負担が大きいため、ちょっとゆっくり目のコースタイムです。
それにしても下山してからの舗装路の長かったこと。
最後にトンネルが出てくるよとリーダー。
真っ直ぐではないトンネルなので、最初は真っ暗で怖かったです。そんなトンネルがあるとは知らず、ライト出していませんでした。
今回は体力不足ゆえ、荷物軽減のためバーナーなどの調理道具は持参せず、おにぎりとパンで過ごしました。それでも宿泊登山🏔️って、まったりできて
やっぱりいいですね。
日の出が見られなかったのは残念ですが…
この夏、まだ宿泊登山計画があるので、楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する