記録ID: 7142006
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩峠(旧街道の小菅大菩薩道を辿る)
2024年08月15日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,281m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
天候 | 晴れ予報が曇り 大菩薩峠では大雨(>_<) 下りたら晴れの山あるある |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※白糸の滝駐車場手前2.5km位から未舗装でアナボコだらけの悪路。車高の低い車は擦る危険性有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 旧街道なので緩く歩きやすいがその分長い。道標は少な目。 ◎トイレ 白糸の滝駐車場(無料 紙有り 流す機械が故障中でバケツの水を流す) 介山荘 (使用していないが有料の筈) ◎駐車場 白糸の滝P 10台位のスペース |
その他周辺情報 | ◎小菅の湯 800円 道の駅も有り混雑していた。 |
写真
と言うことで大菩薩峠はどしゃぶり大雨!介山荘の店先で雨宿りさせて頂く。他にも登山者が居て「今日は大菩薩嶺は諦めた」と言う声が聞こえたが自分的には峠に着けた事で大菩薩嶺からの赤線が繋がって満足。
撮影機器:
感想
小菅大菩薩道を辿って大菩薩峠まで登って来ました。
今まで上日川峠、丸川峠、石丸峠から大菩薩嶺や大菩薩峠を登りましたが、奥多摩側からも登れる事を知り小菅大菩薩道を辿ってみました。ガイドブックによれば甲州と武州を結ぶ旧街道で柳沢峠に車道が通ってから役割を終えたとの事。以前歩いた秩父往還道にも似て旧街道は当時の人々の営みを想像しながら歩けるロマンの路だと思います。
小菅大菩薩道も(おそらく馬も歩ける様)緩く急登も無く歩きやすいですが、その分長く地味な道でもあり、眺めも無い。しかも峠の手前でどしゃぶりの大雨まで!ゆずママからは「地味、退屈、天気予報もハズレ!」とダメ出しばかり受けましたが、自分の中では「大菩薩峠まで歩いて赤線が繋がった」と自己満足です(^^;
オマケで寄った雄滝と白糸の滝は見応えがあり、あまり人も来ない静かなパワースポットです。特に雄滝は渓谷歩き含めオススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人