記録ID: 714290
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢主脈縦走、か?
2015年09月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 2,188m
- 下り
- 2,273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 8:36
土日祝の焼山登山口バス停は8:08、16:38の2本のみです
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:三ヶ木(みかげ)BS−橋本駅北口ー最寄り駅 |
その他周辺情報 | 焼山へ下ったため、三ヶ木まで歩行... 焼山登山口の午後の便は、土日は16:38の1本です。。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
オリンパスのTG-4 Toughをやっと手に入れたので、カメラ試しのための山行。カメラ試しのため、トレーニングを兼ねて、今回の山行に対しては過多重量の5kg(出発時)にしたのですが、調子が良かったらしく、大倉−丹沢ピストン予定が表尾根縦走となりました。たぶん、涼しさも手伝ったものと思います。
2014年の9月に西丹沢自然教室から主稜縦走トライしたときは、体調不良と筋肉の限界で臼ヶ岳で折り返しています。やっと蛭ヶ岳の頂を踏むことができました。丹沢山塊での目標の一つ、主脈縦走を終えたので、今度こそ主稜縦走を、と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する