記録ID: 714375
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山
2015年09月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:28
距離 18.5km
登り 1,375m
下り 1,514m
14:20
ゴール地点
天候 | ほぼ快晴です |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR中央本線初狩駅1442発 ※当日の朝地震で朝からダイヤが乱れて遅れてしまいました。計画では笹子駅0706着の予定でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなかったと思いますが、沢沿いを多く歩くので滑る場合もあるし、美しい沢に見とれて油断すると転倒しないように注意しましょう。 |
その他周辺情報 | 沢で行水したかったが、人目もあるので自重しました。沢水で顔を洗うと最高に気持ちいい! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回、5月の連休に行った棒ノ嶺以来実に4ヵ月ぶりの山行です。その4ヵ月間も体力の維持に努めることもせずにデスクワーク終えて家でビールの日々でしたので覚悟はしていましたが、やっぱり…キツかった。
前日までは悪天候が続いており、関東で大きな大雨災害に見舞われている人がいるなか一人山へ行くのもどうだろうという気持ちもありました。しかし自分にとっては、天候や仕事で行きたくて行けない日々が続いて、ようやくできた待ちに待った晴れのこの日、以前から考えていた滝子山へ行くことにしました。
まずこの日は気温も上昇し、天気もいいので、汗は吹き出ることこのうえない。4ヵ月山に行かない間に家で飲んだ腹ビール蓄積が汗となるようです(それはない!)。
足腰は意外に平気で、負荷を架けるように登っていきます。また、ここの良いところはかなりの道中を沢沿いを行くので、今日の様な日はとても気持ちもいいですね。途中で何回も手ぬぐい濡らして首に巻いたり顔を洗ったりしてました。また、渡渉も多く、変化に富んでいて飽きがこないところも気に入りました。
また、沢沿いは棒ノ嶺の白谷沢に近い雰囲気あり、棒ノ嶺はGWで大変混雑していましたが、今回は登山道中はほぼ人とすれ違いが無かったので満喫度100%です。
滝子山は大菩薩連嶺のスタートでありゴールでもあるんですが、体力着いたら繋げてみたいと思っています。
プロトレック記録
Max1611
Min506
Asc1059
Dsc1149
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する