ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7144404
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(久々の再度山・鍋蓋山・菊水山を未踏ルートも堪能!)

2024年08月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
10.9km
登り
648m
下り
654m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:53
合計
5:30
距離 10.9km 登り 648m 下り 654m
9:38
9:39
6
9:45
9:55
4
9:59
10:07
6
10:13
21
10:34
10:59
25
11:24
11:26
41
12:07
13:07
47
13:54
14:01
55
14:56
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
再度公園の駐車場を利用
今日は六甲山!
一軒茶屋のトイレではガスガスで気温23度!
今日は久々に涼しい登山が楽しめるかな・・
2024年08月16日 08:32撮影
3
8/16 8:32
今日は六甲山!
一軒茶屋のトイレではガスガスで気温23度!
今日は久々に涼しい登山が楽しめるかな・・
しかし・・再度公園の駐車場に着いたら・・
すっかり晴れで気温も29度‥もうスタートから蒸し蒸しで汗が吹き出します・・
2024年08月16日 09:29撮影
2
8/16 9:29
しかし・・再度公園の駐車場に着いたら・・
すっかり晴れで気温も29度‥もうスタートから蒸し蒸しで汗が吹き出します・・
まずはホンマに久々の再度山に寄って行きますが・・おぉ〜この取り付きも綺麗に整備されて判りやすくなっています
2024年08月16日 09:38撮影
1
8/16 9:38
まずはホンマに久々の再度山に寄って行きますが・・おぉ〜この取り付きも綺麗に整備されて判りやすくなっています
ザレザレの登山道を10分ほど登ると・・山頂に到着!
2024年08月16日 09:46撮影
3
8/16 9:46
ザレザレの登山道を10分ほど登ると・・山頂に到着!
おぉ〜〜噂通り通りに展望が〜〜
以前は全く展望が無かっただけに登る価値ありますね!
2024年08月16日 09:47撮影
10
8/16 9:47
おぉ〜〜噂通り通りに展望が〜〜
以前は全く展望が無かっただけに登る価値ありますね!
布引ハーブ園が目の前に
2024年08月16日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/16 9:51
布引ハーブ園が目の前に
ポートアイランドと神戸空港
2024年08月16日 09:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8
8/16 9:51
ポートアイランドと神戸空港
折角なのでグルっと回って六甲全縦道に合流します。
これは弘法大師空海の手彫りと言われる亀石ですアップ!
2024年08月16日 09:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
8/16 9:53
折角なのでグルっと回って六甲全縦道に合流します。
これは弘法大師空海の手彫りと言われる亀石ですアップ!
天狗の磐座
亀石は右の岩の上にあるんです
2024年08月16日 09:55撮影
5
8/16 9:55
天狗の磐座
亀石は右の岩の上にあるんです
奥ノ院大師堂にお参り
2024年08月16日 10:00撮影
6
8/16 10:00
奥ノ院大師堂にお参り
ショートカットして石垣の上の方から六甲全山縦走道に下りてきました。
2024年08月16日 10:09撮影
3
8/16 10:09
ショートカットして石垣の上の方から六甲全山縦走道に下りてきました。
ちょっと大龍寺の境内をウロウロ
3
ちょっと大龍寺の境内をウロウロ
再度越から鍋蓋山へは1km・・菊水山へは3.0km
程々の距離ですが、今日の暑さはメチャ堪えるので行けるかな・・
2024年08月16日 10:12撮影
5
8/16 10:12
再度越から鍋蓋山へは1km・・菊水山へは3.0km
程々の距離ですが、今日の暑さはメチャ堪えるので行けるかな・・
六甲全山縦走道はいつも西から東へにしか歩いていないので初めての逆方向は新鮮です
2024年08月16日 10:27撮影
3
8/16 10:27
六甲全山縦走道はいつも西から東へにしか歩いていないので初めての逆方向は新鮮です
そして・・ここが・・
2024年08月16日 10:33撮影
7
8/16 10:33
そして・・ここが・・
9年振りの鍋蓋山山頂〜!
兵庫県警の方3名が遭難した高齢女性の捜索をされていました。
遭難から5日目ですが無事に見つかって欲しいものです・・
2024年08月16日 10:33撮影
8
8/16 10:33
9年振りの鍋蓋山山頂〜!
兵庫県警の方3名が遭難した高齢女性の捜索をされていました。
遭難から5日目ですが無事に見つかって欲しいものです・・
六甲山系らしい大眺望の山です
2024年08月16日 10:34撮影
4
8/16 10:34
六甲山系らしい大眺望の山です
下の段には休憩ベンチがいっぱい!
2024年08月16日 10:35撮影
8
8/16 10:35
下の段には休憩ベンチがいっぱい!
菊水山と須磨アルプス
その向こうに明石海峡大橋と淡路島大展望です
2024年08月16日 10:35撮影
6
8/16 10:35
菊水山と須磨アルプス
その向こうに明石海峡大橋と淡路島大展望です
神戸の街並み
2024年08月16日 10:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
8/16 10:35
神戸の街並み
ズームアップ!
菊水山と明石海峡大橋
2024年08月16日 10:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/16 10:38
ズームアップ!
菊水山と明石海峡大橋
須磨アルプス
2024年08月16日 10:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
8/16 10:38
須磨アルプス
もう暑さに負けてます・・
なので早々にクールダウンの氷結フルーツでつまみ食い!
2024年08月16日 10:43撮影
8
8/16 10:43
もう暑さに負けてます・・
なので早々にクールダウンの氷結フルーツでつまみ食い!
なんとか生き返ったので予定通り菊水山へ向かいます。
距離は1.8km
2024年08月16日 10:59撮影
3
8/16 10:59
なんとか生き返ったので予定通り菊水山へ向かいます。
距離は1.8km
左がこれから向かう菊水山!
一旦、天王谷230m下って、200mの登り返しです
2024年08月16日 11:09撮影
3
8/16 11:09
左がこれから向かう菊水山!
一旦、天王谷230m下って、200mの登り返しです
六甲全山縦走大会の時は、ここの登りも辛かった〜!
今日は下りですがザレて滑りやすいので要注意!
2024年08月16日 11:22撮影
4
8/16 11:22
六甲全山縦走大会の時は、ここの登りも辛かった〜!
今日は下りですがザレて滑りやすいので要注意!
天王谷の吊り橋を渡り・・
2024年08月16日 11:23撮影
2
8/16 11:23
天王谷の吊り橋を渡り・・
菊水山へはこっちから登るのは初めてなので新鮮ですが・・こんなに階段あったっけ・・?
2024年08月16日 11:34撮影
3
8/16 11:34
菊水山へはこっちから登るのは初めてなので新鮮ですが・・こんなに階段あったっけ・・?
風が無く半端なく蒸し暑い・・たまらず登山道の石に座って休憩
2024年08月16日 11:44撮影
5
8/16 11:44
風が無く半端なく蒸し暑い・・たまらず登山道の石に座って休憩
最後にひと踏ん張りして・・10年振りの菊水山山頂〜〜!
2024年08月16日 12:07撮影
8
8/16 12:07
最後にひと踏ん張りして・・10年振りの菊水山山頂〜〜!
神戸の街側は少しの展望ですがポートタワーが見えています。
2024年08月16日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/16 12:08
神戸の街側は少しの展望ですがポートタワーが見えています。
気温は29度
2024年08月16日 12:10撮影
2
8/16 12:10
気温は29度
アンテナ施設の展望台は大展望!
明石海峡大橋と淡路島が
2024年08月16日 12:11撮影
6
8/16 12:11
アンテナ施設の展望台は大展望!
明石海峡大橋と淡路島が
左のアンテナ群のあるのが摩耶山
手前の三角が鍋蓋山
2024年08月16日 12:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/16 12:13
左のアンテナ群のあるのが摩耶山
手前の三角が鍋蓋山
この東屋で休憩します
2024年08月16日 12:14撮影
3
8/16 12:14
この東屋で休憩します
暑さで食傷気味ですがパン2個を氷結シェイクラテで流し込みました。
2024年08月16日 12:18撮影
6
8/16 12:18
暑さで食傷気味ですがパン2個を氷結シェイクラテで流し込みました。
やっぱり氷結フルーツはガツガツ行ける・・食べきってしまいました。
2024年08月16日 12:44撮影
5
8/16 12:44
やっぱり氷結フルーツはガツガツ行ける・・食べきってしまいました。
視界はスッキリしませんが大阪湾の向こうには大和葛城山と金剛山
手前にはPLの塔も見えていました
2024年08月16日 12:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
8/16 12:52
視界はスッキリしませんが大阪湾の向こうには大和葛城山と金剛山
手前にはPLの塔も見えていました
小豆島がうっすら見えていました
2024年08月16日 13:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
8/16 13:05
小豆島がうっすら見えていました
遅ればせながら三等三角点
2024年08月16日 13:07撮影
7
8/16 13:07
遅ればせながら三等三角点
戻りは未踏の鈴蘭台方面に下山して再度山へ登り返す周回にしました。
突然現れた展望台の残骸・・昔は展望があったようですが今は隙間からほんの少し・・
2024年08月16日 13:09撮影
3
8/16 13:09
戻りは未踏の鈴蘭台方面に下山して再度山へ登り返す周回にしました。
突然現れた展望台の残骸・・昔は展望があったようですが今は隙間からほんの少し・・
レンズ先生は・・ヒットせず・・最近トンチンカンな回答が多い気がするが・・私だけ・・?
2024年08月16日 13:16撮影
5
8/16 13:16
レンズ先生は・・ヒットせず・・最近トンチンカンな回答が多い気がするが・・私だけ・・?
30分ほど歩いて・・この分岐!
鈴蘭台駅方面ではなく・・右の鈴蘭台高校方面へ・・
2024年08月16日 13:34撮影
1
8/16 13:34
30分ほど歩いて・・この分岐!
鈴蘭台駅方面ではなく・・右の鈴蘭台高校方面へ・・
最初、緩い登りが続き、アップダウンも多いので・・「えッこの道で合ってんの?」とちょっと不安になります車道に出てホッと
2024年08月16日 13:45撮影
1
8/16 13:45
最初、緩い登りが続き、アップダウンも多いので・・「えッこの道で合ってんの?」とちょっと不安になります車道に出てホッと
カーブミラーでパチリ!
なぜか・・ジョジョ立ち・・?
2024年08月16日 13:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
8/16 13:46
カーブミラーでパチリ!
なぜか・・ジョジョ立ち・・?
奥の山に登り返しますがゴールの山は見えてません
2024年08月16日 13:52撮影
2
8/16 13:52
奥の山に登り返しますがゴールの山は見えてません
ここからヤマレコマップのみんなの足跡を信じてマイナールートで再度公園に戻りますが・・
1
ここからヤマレコマップのみんなの足跡を信じてマイナールートで再度公園に戻りますが・・
国道の横に踏み跡・・案内は全くありませんが奥の方にテープを確認したので突入します!
近くにいた小学生が怪訝な顔してました
2024年08月16日 13:58撮影
2
8/16 13:58
国道の横に踏み跡・・案内は全くありませんが奥の方にテープを確認したので突入します!
近くにいた小学生が怪訝な顔してました
行き成りの砂礫の蟻地獄急登!
ロープ助かります!
2024年08月16日 13:59撮影
3
8/16 13:59
行き成りの砂礫の蟻地獄急登!
ロープ助かります!
蟻地獄地帯は続きますが・・ここはお助けロープ無し!
ホンマにずり落ちるので右端の数少ない根っ子を必死に掴んで登りました
2024年08月16日 14:07撮影
3
8/16 14:07
蟻地獄地帯は続きますが・・ここはお助けロープ無し!
ホンマにずり落ちるので右端の数少ない根っ子を必死に掴んで登りました
尾根筋なのに全く風が無く、蒸し風呂状態・・
葉っぱが揺れるところを探しながら歩いたらピンポイントで風が抜けるところに出逢いました。ここで最後の氷結ジュレと風で生き返りました。
2024年08月16日 14:20撮影
5
8/16 14:20
尾根筋なのに全く風が無く、蒸し風呂状態・・
葉っぱが揺れるところを探しながら歩いたらピンポイントで風が抜けるところに出逢いました。ここで最後の氷結ジュレと風で生き返りました。
メジャールートに合流!
もう安心安全に歩けます!
2024年08月16日 14:44撮影
1
8/16 14:44
メジャールートに合流!
もう安心安全に歩けます!
弘法大師の再度御廟がありました
2024年08月16日 14:53撮影
3
8/16 14:53
弘法大師の再度御廟がありました
最後に修法ケ池にも寄りました。正面が朝に登った再度山です。
2024年08月16日 14:59撮影
6
8/16 14:59
最後に修法ケ池にも寄りました。正面が朝に登った再度山です。
無事に駐車場に帰着!
お盆でお風呂は混雑してるだろうと何処にも寄らず、早めの帰宅で渋滞も回避できました。
2024年08月16日 15:01撮影
4
8/16 15:01
無事に駐車場に帰着!
お盆でお風呂は混雑してるだろうと何処にも寄らず、早めの帰宅で渋滞も回避できました。

感想

今日は六甲山の鍋蓋山と菊水山など久しぶりの山にしました。
六甲最高峰辺りではガスガスで気温が23度と風もあり今日は快適登山かと思ってましたが再度公園に着いたら29度と蒸し蒸しでスタート直後から汗が噴き出してました。
六甲全山縦走道は初めて逆方向で歩くのと未踏のルートも歩けて暑さでクタクタでしたが満足しました。

遭難事故の件を自宅に帰って調べたら遭難後に断片的にメール等で入る居場所の情報が遭難者では到底考えられないほど夜間に移動しており、これが捜索が難航する原因と思われます。
遭難したら下手に動かない、確実な居場所の情報を正確に伝える等が鉄則と言うのを改めて認識させられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人

コメント

こんにちは よしまいさん!

六甲山といっても幅広いんですねぇ。
色んな風景があってよろしいですね。

遭難⁈こういうメジャーな低山でもあるんですねー。下手に動かないこと!ホントに鉄則ですね。

台風一過でまだまだ酷暑続きそうですが涼求めて楽しみたいものですね。

因みに私は台風の影響で16日帰りの飛行機が欠航となり、本日17日に新幹線で帰ることにしました。

やほり怪訝な顔する小学生の心境は間違いないややデンジャラスな山行、大変お疲れ様でした!
2024/8/17 10:48
kojicoonさん こんにちは!

六甲山と言う山は無く、この山稜一帯を六甲山と言っているのでメチャ広いですよ〜!
また周りが住宅地に囲まれているので道標無い、案内無い枝道がいっぱいあります。
尾根も谷も険しい所もあり結構遭難騒ぎがあるんです。

今回の遭難事故は行動されたところがメジャーで迷うところは少ないのですが、数少ない遭難者からの「今ここにいる」と言う情報が考えにくいほど離れていて結局、捜索範囲が広がってしまっているようです。

耐風の影響で神奈川に帰るのが大変ですが新幹線が取れて良かったですね!
長い新幹線移動で鉄飲みされているでしょうが疲れを残さないようにしてくださいね!
2024/8/17 11:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら