ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7146511
全員に公開
ハイキング
北海道

トムラウシ山(クワウンナイ川から)

2024年08月11日(日) 〜 2024年08月13日(火)
 - 拍手
sumikosan その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
57:48
距離
36.8km
登り
2,221m
下り
2,216m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:08
休憩
1:47
合計
13:55
距離 13.4km 登り 1,139m 下り 161m
5:06
12
スタート地点
13:12
13:21
19
13:40
13:49
55
14:44
14:54
24
15:18
15:59
26
16:25
16:32
149
19:01
宿泊地
2日目
山行
7:48
休憩
0:22
合計
8:10
距離 8.7km 登り 683m 下り 577m
6:55
164
宿泊地
9:39
9:40
39
10:19
10:20
28
10:48
11:03
26
11:29
11:30
33
12:03
12:05
74
13:19
8
13:27
13:29
34
14:03
62
3日目
山行
8:15
休憩
0:19
合計
8:34
距離 14.7km 登り 377m 下り 1,478m
7:21
7:22
15
7:37
271
12:08
90
13:38
13:55
35
14:30
14:31
23
14:54
ゴール地点
天候 晴れ時々曇 夜は雨
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
憧れていたクワウンナイ川についに
2024年08月11日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 5:59
憧れていたクワウンナイ川についに
これが初日の難関ですね。
荷物が重くて怖かったですが、足場も掴むところもたくさんあったので良かったです。
2024年08月11日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 6:35
これが初日の難関ですね。
荷物が重くて怖かったですが、足場も掴むところもたくさんあったので良かったです。
徒渉はほとんど膝程度でした。
足元がおぼつかなくて途中で何度かドボン!
2
徒渉はほとんど膝程度でした。
足元がおぼつかなくて途中で何度かドボン!
目印の岩峰が見えました!
河原歩きも天気が良くて楽しかった。
2024年08月11日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 7:29
目印の岩峰が見えました!
河原歩きも天気が良くて楽しかった。
魚止の滝
時間がまだ早いのでこのまま進むことに
2024年08月11日 13:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/11 13:24
魚止の滝
時間がまだ早いのでこのまま進むことに
ワオー!
2024年08月11日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 14:06
ワオー!
この後は、ハング滝を超えて進む
2024年08月11日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 14:49
この後は、ハング滝を超えて進む
初日最後はバテてヘロヘロに。滝を抜けた場所にいいテントサイトが
3
初日最後はバテてヘロヘロに。滝を抜けた場所にいいテントサイトが
最高のテント場。夜は雨が降りました。
2024年08月12日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 6:41
最高のテント場。夜は雨が降りました。
源頭
素晴らしい天気と景色に感動
2024年08月12日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/12 7:42
源頭
素晴らしい天気と景色に感動
縦走路に荷物をデポして、トムラウシへ
ガスってしまったけれど、嬉しい山頂です。
2024年08月12日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/12 10:56
縦走路に荷物をデポして、トムラウシへ
ガスってしまったけれど、嬉しい山頂です。
トムラウシを下りてひさご沼へ向かう。
稜線漫歩
2024年08月12日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 13:51
トムラウシを下りてひさご沼へ向かう。
稜線漫歩
2024年08月12日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/12 14:32
テント場
プチ賑わいで安心
2024年08月12日 16:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/12 16:48
テント場
プチ賑わいで安心
夜は雨が降り、朝はガスでしたが、下山し始めたらいい天気でした。
2024年08月13日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/13 12:14
夜は雨が降り、朝はガスでしたが、下山し始めたらいい天気でした。
撮影機器:

感想

トムラウシ山に行くのに、相棒がクワウンナイ川から行きたいと言い出した時にはビビってしまいましたが、色々調べていくうちに私も行きたくなりました。
駐車場では2組のパーティーの方が準備をして出発していきました。ヨシ、がんばろう!
入渓点は無事通過、しばらくは渡渉しながら歩きます。膝と腰が悪いので踏ん張りが利かずにドボンも・・・(T_T)
うわさのゴルジュがすぐやってきました。右岸をへつり気味に通過。足場と持ち手も多く良かったです。この後は、渡渉と河原歩きです。いい天気で良かったです。岩峰の右へ進みます。途中3人組の元気な学生さんたちと会いました。カウン沢出合はいいテント場でしたが、まだお昼だし、、、先へ進みます。
ほどなく魚止の滝へ。13時30分頃。うーん、泊まるべきか進むべきか??
とりあえず、まだ元気だし進もうということに。
いよいよナメが始まりました!!
素晴らしすぎちゃって、感動しっぱなしでした。
(古い沢靴で大丈夫か心配でしたが、無事歩けました。)
ここに来られたことに感謝してふかふかの苔を踏みしめました。
ハングの滝の右岸の巻きは本当に垂壁でした。
ここにはしごがあればどんなに嬉しいか!?(T_T)と心の中で思いながら、残置ロープを思いっきり掴んで、相棒に引っ張り上げてもらい、無事通過。。。
後はいいテン場を探しながら地道に歩きました。
滝が終ったあたりで、相棒がいいテント場を発見!ヤッター!本当にもうバテて歩けませんでした!
夜は雨が降りましたが朝はガスも晴れていい天気。
2日目は、楽に縦走路に出られると思っていたのですが、まだまだありました。岩場を抜けると、草原に出ました。天国のような場所です。
ついに縦走路に出ました。
ザックをデポし、トレランシューズに履き替えていざトムラウシ山へ!!
ちょうどガスが湧いてしまいましたが、ここでトムラウシを逃すものか!?
途中で、初日に会った4人パーティーの方々にお会いしました。今日はもう天人峡に下山されるとのことでした。
山頂は賑わっていました。周囲は見えませんでしたが、たまにガスが晴れました。
沼に下山して戻りました。
ひさご沼へ向かいましたが、既にもうヘロヘロ。 途中で、学生さん3人組に再会。本当に元気でパワフルな方々です!
ひさご沼で2泊目。
夜の間はけっこう雨でした。翌日の天気予報がはっきりせず、朝もガスだったので白雲岳方面への縦走をあきらめて、3日目は天人峡温泉へ下山することにしました。
カウン岳のあたりからガスが段々薄くなり、途中からはドピーカンに!!
このルートは途中に湿原もあり、旭岳の展望も素晴らしく本当に良いルートでした。
天人峡温泉には15時前にはつき、お宿しきしまの温泉にどっぷり。
本当に素晴らしい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

こんにちは!
夏休みは北海道でしたか😆
クワウンナイ川すごい‼︎
憧れだけで終わりそうですが、源頭のあたりは見てみたい景色です✨
会の先輩が行った時は、すぐ対岸という距離でヒグマの親子に会い、背筋が凍る思いをしたと言っていました。
今年は熊スプレー無事に輸送できましたか?
2024/8/17 13:28
いいねいいね
1
cathyさん!ありがとう。
沢は本当に素晴らしかったです〜。 いつかまた行きたいような気がします。
エエッひぐまの親子に?!それは怖い!!ていうか、スゴイ!! やっぱりいることはいるんですね・・・!
今回くまをとても恐れていましたが、うんこも見ず気配も感じることもありませんでした。
すごーく遠くから見てみたい気もしますが、やっぱりでも怖いですね〜
くまスプレーは順調に送れ、先ほど無事自宅に帰ってきました!だいぶ北海道の山の準備に慣れました!!
2024/8/17 14:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら