記録ID: 714658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
試練の黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳、でも覚悟して行くと以外に?
2015年09月11日(金) 〜
2015年09月12日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 2,408m
- 下り
- 2,412m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:51
2日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 9:01
出発時、コースを間違えて尾白渓谷のコースへ入り込んでしました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場登山口にポストあり、コース的には道標さえしっかり見ていれば間違うことはないでしょう。危険な箇所は特に無し、ただ梯子・鎖・ロープは多数。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
シュラフカバー
ダウン
箸
フォーク
コップ
|
---|
感想
初の黒戸尾根でした。
テント装備での長丁場、かなり覚悟していたおかげで予想よりは大変ではなかったです、とはいえ疲れました。
危険箇所も多いかと思っていたのですが、岩場や梯子・鎖・ロープなど多いですがしっかりと補助しながら登れば大丈夫と思います。
(登りは梯子にうんざりしましたが)
樹林帯は長いので飽きるかも。
初日は七丈小屋テント場に設営したときにはすでにガスが上がっていて、山頂から降りてくる人の情報でも山頂が上に出ているだけで眺望は望めないとのこと。
翌日八合目でご来光を見て、そのまま山頂を目指そうと目論んでいたのですが、寝坊してしまいテント場で御来光。
その後山頂に向かうも、今日は良い天気。
と思っていたのだが、下界は雲の下のようで雲海がびっしりでした。
これはこれで、すばらしい景色でした。
山頂からは全方位の主だった山々が見えました。
ずっと眺めていたかったけど、とにかく寒い。
八合目を越えたあたりから少しずつ風が冷たくなり、山頂ではロングT、半そでT、その上にウインドブレーカーを着たけどそれでも寒かったです。
七丈小屋のテント場は比較的暖かかったです。
まだ夏場の装備でぎりぎり大丈夫と言ったところでした。
もちろん個人差はありますので寒がりの人は秋装備くらいにした方がよいと思います。
とにかくバカ尾根と呼ばれる長い黒戸尾根ですが、あらかじめ覚悟していくと結構、楽です。
あとトレランの方が意外と多いです、皆さん早い。
私はこんなとこ日帰りでやりたくありません。
七丈小屋にはバッチや手ぬぐいなどありません。
バッチは駒ケ岳神社のすぐ近くの売店で売ってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する